TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3333件のうち1661 - 1680件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
18 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは時空 解です。 今日は久々にカブリ数物連携宇宙研究機構のサイトからの情報です。素粒子メダル奨励賞を柳田 勉さんが受賞されましたね。 私は下記の記事で、初めて「素粒子メダル奨励賞」なるものがあるのを知った次第です。が、注目に値する賞なのではないかと想いました。 ・柳田 勉 Kavli IPMU 客員上級科学研究員が素粒子メダルを受賞 https://www.ipmu.jp/ja/20201117-ParticlePhysicsMedal ・...
続きを読む |  閲覧(6415)
12月
4 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   「習慣」の次は「集中」が必要だなぁと2日前から考え始めていたのですが、その具体的な例を、そろばんで実感しました。そろばんの練習をするのに「宮田 輝 そろばん教室」と言う書籍を利用しているのですが、その p13 にでてくる練習問題7でつまづいています。 そろばんが出来る方からみたら「こんな所でつまづくのか!」と突っ込みを入れたくなるでしょう。 でも、この9問。合計10回練習したのですが、未だに珠を弾...
続きを読む |  閲覧(6413)
6月
27 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、あと25日です。 昨日の学習範囲はテキスト(「実用数学技能検定 要点整理 2級」) の p40~p45 でした。ここは内分点、外分点。それと直線と点との距離を学習するところです。殆ど公式を丸暗記、と言った感じですが、白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」でここと同じところを学習されている方なら、頭の整理をするには持って来いなのではないでしょうか。   さて...
続きを読む |  閲覧(6413)
9月
29 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝には、ファインマン物理学の "迷い歩き" の数式を一通り理解しようと思っていたのですが…その前に学習した数学につまずいています。 10進法で書かれた小数を、2進法小数に書き換える問題なんですが…まずはその問題をみてみてください。 青チャート式数学A 基本例題139 $ n $ 進数の小数 (1) $ 0.111_{(2)} $ を10進法の小数で表せ。 (2) 10...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6411)
1月
1 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、明けましておめでとうございます。 皆さんは、もう今年の目標を設定しましたでしょうか? 私も決めてあります。 私の今年の目標は、ズバリこれです! 1日に1度は自分の脳の徘徊に気づいて、それをコントロールする まぁこれはマインド・フルネスの基本の1つなんですけどね。集中力を高めるためには、まず頭の中をスッキリとさせる事です。 自分がぼんやりとよそ事をし始めてしまう事に気が付く事。これが第一歩です。 よそ事を考える事に気が付く事で、実際に良い事がありました。 職場...
続きを読む |  閲覧(6410)
7月
16 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、ふと思い出したことがあるのです。 20歳の時に単身、神奈川に就職して独り暮らしを始めた私です。 入社した時期は普通に新卒組としての入社でしたので4月ですが、4ヶ月も経つと夏休みがやってきますよね。 生まれて初めてのお盆休み帰省 (もちろんゴールデンウイークにも帰省はしてますけどね) の時のことです。 親しい知人に電話連絡した時に言われたことがあります。 「話し方が変わったね」 と。 新社会人として4ヶ...
続きを読む |  閲覧(6410)
3月
14 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はまだ階差数列の問題に対して、自分の犯している問題点を探っている状態です。 でも、もう「ランチ & 買い物」に出掛ける時間となってしまいました。 すみません、また夜にでもブログを投稿しますね。 とりあえず問題と答を左に示しておきます。 ではでは…。  ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6406)
9月
12 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんばんは。 昨日ここのブログに「セルフブランディング術」と言う小冊子の事に触れました。そのことがあって、今日は自分のホームページに付いて見直しをしないといけないかなぁ~と思っている次第です。   以前私は「湘南ハス尾」と言うネット名でブログを書いていた時期があります。その時には結構ホームページに力を入れていたのです。小説を書いていた時期があるので、自分のオリジナル小説をホームページに掲載したりしていました。   縦書き...
続きを読む |  閲覧(6403)
7月
17 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定の日が近づいていますが、考え直した事があります。焦って勉強をしたところで、自分の身にならない事はまず確かとして、次に思った事が「なにか楽しくない」と言う事です。   学生の頃は数学の授業が楽しかった。そりゃあまあ、中学時代、それに授業に付いて行けていた高校1年の二学期までの話ですけどね。先生が出した問いに皆で考えている時のあの授業時間が楽しかったのです。本当に皆と心の中で一緒になりながら考えていた感覚...
続きを読む |  閲覧(6403)
9月
17 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この1週間きちんと「21時以降は、ドリンクを楽しむ」を守ってきたのですが、それで気が付いた事があります。 紅茶を夜に飲むと、本当に目が冴えてしまうんですね。これはカフェインのせいです。当たり前ですよね。 でも、今まではコーヒーや紅茶を寝る前に飲んでも、睡眠には関係ないと思い込んでいました。 その理由はきっと寝る前にパンやら おせんべい やらを気の済むまで食べていたせいでしょう。ですから眠れない日は...
続きを読む |  閲覧(6403)
9月
28 (月)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です…と挨拶したいところですが、 夜になってしまっていますね。 改めて、こんばん。時空 解です。 すみません。m( _ _)m 朝にちゃんとブログを投稿したつもりになっていました。夜にアクセス数を確認したら変に増えているので 「おや?」 と思ったのです。 どうやらみなさんにはご心配を掛けて何度も開いて頂いたご様子ですね。誠に申し訳ありませんでした。 けっして体調を崩したとか、また急用が入った...
続きを読む |  閲覧(6402)
5月
30 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨晩も「テレビドラマを観たい」、と言う気持ちと「数学の学習をしなくちゃ」と言う気持ちの格闘でした。 結局は「テレビドラマを観たい」と言う気持ちに負けてしまいましたが…いつものことです。   でも、最近は急に「テレビドラマが観たい」と言う気持ちが大きくなっているように感じます。新型コロナウィルスの自粛のせいで家にこもっているせいでしょう。 会社出勤が少なくなったおかげで、数学の...
続きを読む |  閲覧(6401)
3月
4 (月)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   チルチル、ミチルの青い鳥のことが気になったので、アマゾンで書籍を購入しました。 注文して次の日に届きました。   しかし、これは失敗でした。( x x; 購入した書籍 ( 絵本 ) を右に示します。   うーむ…皆さんは「青い鳥」の原作がどんなものなのかご存知でしたでしょうか?   私はちゃんと調べもぜすに、子供向けに書かれた童話だと思っていたん...
続きを読む |  閲覧(6400)
10月
3 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、会社がお休みなのを利用して参考書 "チャート式 数学" を購入してきました。 本屋さんを3店舗回って買って来ました。けっこう時間が掛かってしまいました。   どうして3店舗も回ってきたかと言うと、なるべく発行年月日の新しい方の参考書が欲しかったからです。ちょっとこだわり過ぎかなぁ…なんて想いもありましたが…まぁそれもなんだか楽しかったので...
続きを読む |  閲覧(6398)
2月
1 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 数学の勉強をしていて思ったのですが、学生時代にはテストと言うものがありました。私は常日頃、勉強をしなかった人です、テストは嫌だった部類の人間でした。しかし最近のように自主的に勉強をしていると違ってくるものです。 自主的に勉強をしていると、勉強をした自分を知って欲しいと思うようになります。学生時代、あれだけうっとうしかったテストですが、今となっては誰かに依頼してやって貰いたいと思うほどです。    "改訂版 ...
続きを読む |  閲覧(6397)
9月
1 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は数学の参考書の Step34 を学習しました。三角比を使った三角形の面積の公式です。 三角形の面積の公式 ここの Step の問題はなかなか易しい問題ばかりでした。でも…そう思えるのは、今までの Step をこなして来たからにほかなりません。いきなりこの Step34 を見て、ここの問題を解こうとしても解けません。なぜならば sin60° とか cos120° とか言われても、その数値...
続きを読む |  閲覧(6396)
10月
12 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 気が付けば、もう直ぐ60才の誕生日を向かえます。 早い物です。ここのサイトを立ち上げたのが5年前の6月。高校に通っていたのはもう40年以上も前になるんですから。 ここのサイト「50代から理数を学ぶ」のタイトルをどうしようかと迷います… 私が60才になってしまいますからね。 でも  おお、「50代から」の "から" が使ってありますよね。50代でスタートし始めたと言う意味ですから...
続きを読む |  閲覧(6396)
10月
26 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は風邪気味のせいか数学の学習に集中する気力が無かったので、かわりに書籍「πの歴史」の1章から6章を読んでいました。図書館から借りている文庫本の書籍です。 この書籍は1973年に出版されている新書の復刻版です。復刻されるだけあって、内容は読みごたえのあるものです。πについて書かれている書籍なのですが、人類の文明の発展をπの計算精度を基準に見てゆく視点がまずは面白いです。 加えて、数学...
続きを読む |  閲覧(6391)
5月
22 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、会社に出勤をする時に郵便受けを覗いたところ、"数学検定 算数検定" から角形2号の茶封筒が届いていました。不合格通知です。皆さんのところにも届きましたか?   Web 上で結果を確認していたので、もう合否は分かっていたものの、改めて不合格と分るのは残念でしたが… ( まぁ、そりゃそうですね ) 今回から随分と自分の成績が、全体と比べるとどんな様子かが、わ...
続きを読む |  閲覧(6389)
3月
9 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は、昨日書けなかった雑誌 Interface の「算数 & 電子工作から始める 量子コンピューター」に付いて書いてみます。 この雑誌の第2部、第1章がとても重要でしょう。量子ビットのモデルが説明させます。 著者は 武田俊太郎 と言う方です。この方がこの第2部、第1章を執筆するのに参考・飲用した文献は 竹内繁樹さんの「量子コンピュータ 超並列計算のからくり、講談社」と言うことです。  ...
続きを読む |  閲覧(6386)
3333件のうち1661 - 1680件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク