TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3333件のうち1701 - 1720件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
20 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は「文体練習」の感想をなんとか書くことが出来ました。やっぱりちゃんと書籍の感想を書こうと思うと時間が掛かります。ブログにこの感想を書くために2日掛かかったゃったんですからね。 しかも昨日朝に書いた感想文には間違いがありました。 最後の99個目の文体に顔を出すのはO氏ではなくて、T氏でした。ごめんなさい、こんなところを間違えてはいけません。さっそく修正しておきました。   しかし私は...
続きを読む |  閲覧(6369)
4月
22 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は1日中、数式の表示の方法を検討していました。 参考に下記グレーのエリアにマウスを載せたり、マウスでクリックしてみてください。 $ d = \displaystyle \frac{|ax_1+by_1+c|}{ \sqrt{a^2+b^2} } $ マウスをグレーのエリアに乗せると数式がでてきますよね。マウスをエリアから外すと数式が消えると思います。 これで、後は数式をクリックで表示、数式以外でクリックで非表示、と...
続きを読む |  閲覧(6368)
6月
6 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   まさかテレビ依存症ではないだろうとタカを括っていた自分でしたが、やっぱりちょっぴり依存しているのかも知れませんね。 テレビその物と言うよりも、生活のリズムと言うか、生活パターンの一部として、なくてはならないもの、と言う印象は否めません。ことあるごとにテレビの前のソファーに座っています。 この4日間は座らないようにしてはいるものの…   朝食時に座りたい 朝食後暫く座って...
続きを読む |  閲覧(6367)
6月
9 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の学習をしていて、いつも気になっている計算間違い…。 私は良く2桁の足し算・引き算を間違えてしまいます。 暗算をする時はいつも子供の頃に獲得したであろう、筆算からのイメージを使って暗算しています。 まぁこの説明では、さて? 頭のなかでどうやって数字を足し引きしているのかは伝わるはずもありませんが…それはさておき。 今日の朝は、頭の中でそろばんを動かして暗算をしてみました。そろばんを思い浮か...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6367)
3月
3 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日のブログ "直感に反する積分の とある公式。p278 基本例題174 " の内容に間違いがありましたので、修正を行いました。ここにご報告と共に、お詫び申し上げます。m( _ _ )m \[ \int_\alpha^\beta (ax^2+bx+c) dx = -\frac{a}{6}(\beta-\alpha)^3 \] ただし \( \alpha,\beta \) は2次方程式 \( ax^2+...
続きを読む |  閲覧(6365)
7月
18 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 絶対値記号が付いている方程式の解法になかなか慣れていない自分に気が付きました。 表題にも書きましたが、 $ \left| x \right| = 1 $ の変数 $ x $ の値は? と言う問題があったとすると、この答えは $ 1 $ または $ -1 $ ですよね。 これほどにシンプルな数式であれば、答えが2個あることにもあまり抵抗は感じません。 でも、例えば下記のような数式だったとしましょう。 $ \le...
続きを読む |  閲覧(6364)
5月
1 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日、習慣に習って青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p229 Exercises をやり始めたのですが、1問目を見て直ぐにふて腐れてしまった私です。 問題は下記のとおり。青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p229 Exercises 100-(1) $ \sin 140^\circ + \cos 130^\circ + tan 120^\circ $ はいくらか。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6363)
4月
2 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も積分に四苦八苦しております。 気の利いた内容の記事を投稿しようと想っていたんですが…ちょっと時間的に無理でした。( ^^; すみません。m( _ _;)m 今日は為になるような情報を投稿できませんでした。(こんな調子だと、今回も2級2次は難しいかなぁ…) では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6363)
12月
3 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝から「細野真宏の確率が本当によくわかる本」で場合の数の学習をしていました。やっていた問題は 例題14 練習問題6 の2つです。(右画像参照) とくに練習問題6に手こずっていました。10月3日にもブログ記事として取り上げているのですが… ・今日も「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の練習問題6でつまずいていました 自分は場合の数の問題を解くセンスが無いなぁ…と思うばかりです。 ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(6363)
1月
21 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 この「時間とはなんだろう」と言う書籍を読んでいると、20代に自分が頭の中で考えていたことが蘇る感じがします。 でも、その理由は高校時代に 「物理学の授業で学んだことがとても面白かった」 と言う経験が有ったからなんだと教えられる気分でもありました。特にガリレオ・ガリレイの落下の実験から、近代科学の考え方に、中学・高校の頃の自分は共感したんだと想います。 書籍の第2章に沿って、その考え方を観て行くと下記のようになります。 ...
続きを読む |  閲覧(6358)
12月
2 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 やっと書籍「諦める力」を最後まで読みました。数学検定の2級2次にずっと合格できていない私ですから、この書籍のおかげでホッとすることが出来ました。 この書籍の最終章 (第6章) の中に "「バカヤロー、お前がなれるわけないだろ」" と言う節があります。この節に特に気持ちがホッとした次第です。 「バカヤロー、お前がなれるわけないだろ」と言う台詞は、かの北野 武さんが子供の頃に母親に言われた言葉なのだそうです。それを...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6357)
6月
8 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この6日間「キッチンで紅茶計画」を心掛けているのですが、なかなか難しいことです。テレビを観ることが自分にとって相当な習慣になっています。 まぁ依存症と言うほど酷い状態でも無いとは思いますが、数学の学習をしたり fx-JP900 の動画を作ったり、そんなやりたい事の弊害になっていることは確かです。   テレビからこの6日間 少し離れてみて思ったのですが、テレビだけのせいでやりたい事ができない、...
続きを読む |  閲覧(6353)
6月
23 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日から数学検定月間に入りました。 数学検定まで、あと29日。 7月22日まで、頑張って下記の2項目を心得に、学習を実施しようと思っています。   ・朝の9時15分~11時15分の2時間「実用数学技能検定 要点整理 2級」を学習する ・1日6ページ。その日に6ページ分終わらなくても、次の日は、次の予定に進む ・再学習する項目をメモして行く   昨日は予定時間通り、数学...
続きを読む |  閲覧(6352)
9月
5 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p147 を半分解いた次第です。順番から行くと p146 の exercises から解くのが順番ですが、せっかく "10 2次関数の最大・最小と決定" のややこしい部分を理解して来たので、あえて p147 の、しかも最後の問題 68 からやっています。   p146, p147 の Exercises を解くには、結構時間...
続きを読む |  閲覧(6351)
9月
24 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 やっと青チャート式数学のIが一通り終了しました。まぁ終了したと言ってても基本例題、重要例題のみを一通りやっただけですけどね。 ・チャート式 (青) 数学 学習記録表 始める時にはやっぱり 「例題だけじゃなぁ…」 なんて思っていたのですが、いざやってみると十分に手応えがあります。練習問題とか Exercises も解いて行くと殆ど前には進めない私です。そうなると青チャート式数学Iを終えるのに数年が掛かっ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6351)
1月
4 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ピエール・ヴァンツェルに付いては、以前にもここでご紹介しましたが、改めてすごい数学者だったんだなぁと思います。何千年も未解決のままだった問題、角の三等分や立方体の倍積問題に対する解答を見出したのですから。問題解決に掛かった年数だけから見ると、フェルマーの最終定理がアンドリュー・ワイルズの手によって証明されたのは360年後の事ですから、これよりもすごい、と言えるのかも知れませんね。  ( まぁそんな比...
続きを読む |  閲覧(6348)
9月
25 (日)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、こんばんは。時空 解です。 最近、たまたま寄った本屋さんに置いてあったのでつい買ってしまった本があります。「日本の七十二候を楽しむ」と言う本です。 みなさん、今日は九月二十五日ですよね、七十二候で言うと何という時期かご存知てすか?( ^.^)   今日を含めた前後六日間くらいを "秋分の初候、雷乃声を収む(かみなりのこえをおさむ)" と言うそうです。夕立に伴う雷が鳴らなくなるころで、入道雲からイワシ雲へ、空も秋の空へ...
続きを読む |  閲覧(6347)
10月
4 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   まだ数検の2級1次止まりの私ですが、次のハードル「実用数学技能検定 要点整理 準1級」が家に届きました。 アマゾンで注文してあったのです。  "レジに進む" をクリックする時にはやっぱりちょっと早いかなぁと、戸惑ったのですけどね。 思い切って購入してあったのです…。   内容をペラペラと眺めてみると、2級のための学習にもなると想える内容です...
続きを読む |  閲覧(6347)
6月
24 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 いやはや、やっとピンときました。 今日の朝合同式の性質をどう利用するのか分かりました。 分かってしまえば合同式を、割り算は別として、等式と同じように扱えるんですね。 昨日まで、例えば下記の合同式 $ 4 \equiv 9 $ (mod $ 5 $ ) …(1) これを下記のように「等式の間違ったイメージ」で観ていました。(両辺を $ 5 $ で割ると余りは $ 4 $ だから…) ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6346)
8月
5 (木)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は新型コロナワクチン注射の予約開始日です。実は私、前回の予約日を間違えていまして…まだ予約すらしていない状態です。( ^^; 今日はちゃんと予約を取って、早いうちにワクチンを打ちたいと思っています。昨日は愛知県でも472人の感染者がでています。まん延防止等重点措置も8月8日から実施されることでしょう。 オリンピックが開催されてからと言うもの、感染の恐れが有りそうでちょっと不安です。 と言うことで今日は9時...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6345)
3333件のうち1701 - 1720件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク