TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3323件のうち181 - 200件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
3 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 7月始めに、家の玄関チャイムを新しい物にしました。 下記の商品を Amazon で購入して、先ほど設置したところです。 ・インターホン ワイヤレス 工事不要【2022最新 取り外し警報】XTU ビデオドアホン WIFI ビデオドアベル スマホ連動 双方向音声 電池式 ドアホン カメラ付き ワイヤレスチャイム 呼び出しチャイム 防犯カメラ 人間検知 166°広角 PIRモーション検知 遠隔監視 盗難防止 家族共有 IP66...
続きを読む |  閲覧(10647)
11月
28 (土)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。 昨日録画しておいた数学ミステリー白熱教室を今日観ました。第3回 “フェルマーの最終定理”への道 ~調和解析の対称性~です。 いやぁー、番組冒頭の講義の内容は、いささか講義に参加している人たちを中学生と間違えているかと思うほどに易しい内容だったので、本当にフェルマーの最終定理なんてものが関連してくるのか?それに途中で出てきた "志村・谷山・ヴェイユ予想" なんかとも本当に講義の内容が進展するのか不思議な気分...
続きを読む |  閲覧(10609)
6月
17 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 さて、今日は昨日の続きです。 XOOPS でサイトを立ち上げたので、次はモジュールのアップデートの効率化を図るためのモジュール X-update のインストールと、テーマ(サイトの表紙デザイン)を設定してサイトのデザインを好みに変更する作業に入りたいとおもいます。 まずは、X-ubdate から。 このモジュールのマニュアルはXUGJ(ザグジェイ)と言うサイトにあります。 X-update マニュアルのリンクはこちらです。 X-upda...
続きを読む |  閲覧(10587)
6月
10 (水)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、こんにちは。 今日はタレスに付いて、調べてみました。そうしたら、手に取って読んでみたい書籍がヒットしました。 ・タレスの遺産ー数学史と数学の基礎から 単行本 W.S.アングラン, J.ランベク著 ; 三宅克哉訳. -- シュプリンガー・フェアラーク東京, 1997.12. です。 目次をみて痺れました。 第Ⅰ部 数学の歴史と哲学 1.エジプトの数学 2.すうの表記法 3.素数 4.シュメール‐バビロニアの数学(1) 5.シュメール‐バビロ...
続きを読む |  閲覧(10558)
12月
23 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   スマホの時代、電卓と言う道具は無用な物のように思っていました。私の世代の感覚としては、暗算が苦手な人にとって必需品、数字のキー入力が苦手な人にとっての道具…と言った感覚でしょうか? 経理の仕事などをしていると、卓上電卓は必要かも知れません。横並びの数字を足し合わせて、小計を出して、その小計を縦に足し合わせて全合計を計算したりしますからね。でも Excel と言うソフトもあります。今の時代、数字を...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(10554)
8月
30 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 この世の中で一番好きな食べ物は? と聞かれたら、私はいつも「かき氷」と答えていると想います。 そうすると大抵が 「いやいや、食べ物だよ…」 といなされるので、その後は適当にその時の空気を読んで答えでいますが、やっぱりかき氷は大好きです。 今年の夏はかき氷を飲む機会が殆どありませんでした。なんだか新型コロナのせいでいつのまにやら真夏になっていて、でも外に出掛ける機会が少なかったからね。 とにかく真...
続きを読む |  閲覧(10499)
5月
28 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日は青チャート「改訂版 第3刷 チャート式 基礎からの 数学I+A 」の p45 ~ p48 を学習しました。学習ペースが上がってきました。いい傾向です。この勢いに乗って、ついでに第305回、数学検定を申し込んだ次第です。準2級を受検する事にしました。7月23日(日)ですので頑張って学習を進めたいと思います。昨日の学習ペースだと、しかしまだまだ遅いです。ページ数にして4ページですが、検定日までに1通り終わらせるためには倍以...
続きを読む |  閲覧(10398)
10月
5 (月)
みなさん、こんにちは。 昨日はカウンセリングを行なう時に大切となる傾聴の鍛錬を積むべく、傾聴トレーニングの講習会に参加してまいりました。(傾聴トレーニングin名古屋 主催:カウンセリングルーム杏 講師:カウンセリングルーム 心の相談室with 室長 竹内成彦先生) 物理数学を通して存在の探求を行なっている私ですが、人の思考回路と感情の関係に付いても「カウンセリング技能」を通して想いをはせたりしております。「人間同士はどうして同じ説明で "解った" と同じ...
続きを読む |  閲覧(10369)
10月
10 (土)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 最近思うのですが、一人で数学や物理の勉強を進めようとするのには無理があるように思います。能力の限界もさることながら効率の問題を考えると、やはり仲間が居た方がいいと思います。それに楽しく出来るのではないでしょうか。 そう言えば1980年代、ティム・バーナーズ=リーと言う人がWorld Wide Webを開発した理由は、大学内での勉強の共有、情報の共有、意見交換などがその発端なのだそうです。World Wide Webはインターネットの発展に欠かせない...
続きを読む |  閲覧(10352)
6月
7 (日)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 昨日、執筆に関する仕事をするために、とある一つのサイトに登録をいたしました。いわゆるSEO対策用に文章を求めているサイトです。 実際にライターのお仕事をされている方達からみると、SEO対策用の文章書く事にはちょっと抵抗もあるようです。それに単価も安いようです。私も何となく気は進まないのですが、私の文章でも出すところに出せばお金になるのか?やってみたいと思った次第です。 サイトへの登録は、個人情報の漏洩が少し気にはなりますが、この時代、交通事故...
続きを読む |  閲覧(10325)
9月
9 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。 因数分解の問題をやっていて、いい問題があったのでここに書いてみます。 出題はいつものとおり「改訂版 チャート式 解法と演習 数学I+Aー数研出版」です。 今回の問題は 32ページ。Exercisec 24 (5)です。 これは典型的な たすき掛け のテクニックを使って解く因数分解ですが、例題や練習問題とは違って組み合わせを探るのがやっかいです。私は可能性のある数字を書き並べてから検討して行きました。 目標とする因数分解...
続きを読む |  閲覧(10307)
1月
5 (日)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日も fx-JP900 のソルブ機能に驚いていました。 下記の操作をすれば3次方程式の解を、3つとも見つけることができるんです。   初め fx-JP900 を購入したばかりの時には、高次方程式の解は1つしか見付けられないと思っていたので尚更です。 ソルブ機能は "ニュートン法を使っている" と取扱説明書には書かれていますが、意味がピンと来なかったんですね。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(10306)
12月
17 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、前回受検した数検の結果が送付されてきました。   中身を見てガッカリ…    Web 発表で確認していたので不合格なのは知っていました。でも 2.5点くらい取れたかなぁ…と思っていましたのでね。 結果は 1.6点。   どこがいけなかったのだろうなぁ… 提携会場受検だと当日の問題用紙を回収...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(10279)
12月
14 (火)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 2日前、新しいメガネをお店に取りに行ってきました。さっそく使い始めているのですが、…うーむ。 やっぱり、ほんのちょっと違和感はありますね。一番の違いはメガネの温度でしょうか?以前はプラスチック製のレンズだったのですが、今回はガラスレンズにしました。ガラスレンズって掛け始めはちょっとひんやりとしますよね。でも、このひんやり感は良い感じですけどね。 基本的には満足しています。一昨日よりは昨日。昨日よりは今日と、徐々に慣...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(10275)
7月
15 (水)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 昨日の事ですが、エアコンが壊れている事が判明しました。やっぱり去年からおかしいと思っていたのですが、実際にエアコンの付いている部屋を勉強部屋にしてみて明確になった事です。 町の電気屋さんに連絡してみて貰ったところ、二時間くらいエアコンのガスを交換したりして診てくれました。その結果、室外機内かどこかからガスが漏れてしまっているらしいのですが、場所を特定するのが困難らしいのです。出た結論が「買い換えた方が良い」との事。 天気量販店で購入しようか迷った...
続きを読む |  閲覧(10249)
11月
9 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はブログの題名にもしてありますが「人生とは出会いである。その招待は二度と繰り返されることはない。」と言う言葉について書いてみたいと思います。 この言葉はあまり有名ではないようですが、名言の一つに数えられていると思います。ドイツの詩人・作家であったハンス・カロッサの言葉です。 私は「その招待は二度と繰り返されることはない。」の "招待" と言うところに気持ちが動揺しました。 ...
続きを読む |  閲覧(10197)
12月
6 (日)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 来週の土曜日12日に行う "第1回独学協友会" の "秀才コーナー" と言うところで扱う問題を次に整理しました。 上記に示すとおりですが、このコーナーの論点は問題の解法ではなく、次の三つです。 ・数式のイメージ ・絶対値記号の意味 ・変数の中の符号    "秀才コーナー" では、下記の問題を通して私が「今までの自分の考え方から...
続きを読む |  閲覧(10176)
9月
11 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 例の如く数学の参考書「改訂版 チャート式 解法と演習 数学I+Aー数研出版」をやっていて、「この因数分解、難しいなぁ」と思った問題がありました。それがこちら さて、この数式をはたしてカルキング8は因数分解できるのでしょうか?と言う疑問がふと浮かびましたのでやってみたところ、 なな、なんと! いとも簡単に答えを出して来ました。これにはやはり驚きを隠しきれません。 しかも、この問題は x に付いて整理してから解く手順と、y に付い...
続きを読む |  閲覧(10162)
10月
28 (水)
カテゴリー  物理
みなさん、こんばんは。 "エネルギー保存の法則" の項をウィキペディアで読んでみたら、高校の物理学課程では出てこないような内容がかなり出てきました。その中の一つに「カロリック説」と言う物があります。今では熱は分子の運動に帰結して説明されているので「カロリック説」と言う言葉を聞く機会がないのでしょう。しかし熱に関する物理学史上ではかなり議論が交わされた説だと感じます。 ちょっとまとめてみると下記のようになります。詳しくはウィキペディアの「カロリック説」を...
続きを読む |  閲覧(10109)
3月
1 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 高校の数学の勉強をするにあたって、赤チャートを利用し始めました。今までいわゆる黄チャート "改訂版 チャート式 解法と演習 数学Ⅰ+Aー数研出版" を利用していましたが、その第一章 "方程式と不等式" の再学習をするために赤チャートを始めました。黄色チャートをやってから赤チャートをやる、そんな形です。 今年の初めころから赤チャートを進めているのですが、黄色チャートよりも赤チャートの方が要点がまとまっていていい...
続きを読む |  閲覧(10085)
3323件のうち181 - 200件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク