TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3470件のうち1881 - 1900件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
23 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 今日も数学の問題を解いておりました。「条件付き確率」ということにほどほど閉口しております。これって数学らしくないですよね。屁理屈を言う人と一緒にいたら、賭博の匂いがしてしまうほどに、言葉遊びのような気がするほどです。 青チャート式数学Aに “条件付きの確率の意味を正しく理解” と言うぺージがあるのんですが、その中にこんな例が挙げられています。 硬貨2枚を同時に投げる。少なくとも1枚は表であるとき、2枚と...
続きを読む |  閲覧(6850)
1月
8 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、下記の記事を読んで気持ちが高揚しておりました。 ・はやぶさ2、定石破りの大成功の背景:日経ビジネス電子版 (nikkei.com) うーむ、こうしてみると「はやぶさ」と「はやぶさ2」の挑戦は予算の関係で定石破りなんですね。 ここで言う定石とは、宇宙探査の定石と言うもので    「接近観測・周回・着陸・サンプルリターン」 なのだそうです。 しかし「はやぶさ」はいきなりのサンプルリターン。これを成功させたの...
続きを読む |  閲覧(6850)
8月
17 (火)
カテゴリー  未分類
みなさんこんにちは。時空 解です。 ちょっと前に部屋の模様替えをしたのですが、に伴ってちょっと不満に感じていることがありました。 それはパソコンの電源やら蛍光灯、それにスマホの充電器の電源などで必要となる ACコンセントについてです。 うーむ… 延長ケーブルの引き回しが美しくないんですよね。 もっともダメダメな引き回し箇所が1本あって、それが部屋の入口を横切っての引き回しなんですよね。 部屋に入るたびに、ACケーブルを跨いでいるん...
続きを読む |  閲覧(6850)
9月
7 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   まず始めに、昨日の朝はニュースをチェックしなかったので気が付かなかったのですが、北海道は大変な事になっていますね、最大震度7とは。北海道は地震がない地域だとばかり思っていました。職場でのお昼の時間に、食堂にあるテレビで観たのですが、スーパーに長蛇の列が出来ていました。飲料水や、食料があれば買おうとしている方達です。 大変ですね。 早くライフ・ラインが復旧することを願うばかりです。 私の住む愛知県は台風...
続きを読む |  閲覧(6847)
11月
28 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝も「今野真宏の確率が本当によくわかる本」の "Section 1 場合の数" を復習していました。やっとこさっとこ例題30を終え、さてもう一度例題1、2と解いていた次第です。 でも例題1、2が簡単に解けたか?と問われれば、そんなこともなく…_| ̄|○ なんか余計なことが頭をめぐって、間違えてしまうんです…。 でも、間違えてしまう変な考え方なんてここでブログネタにしてもしょ...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6844)
11月
4 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は、甥っ子の初めての子供と言うことで、東京に行ってきました。 3連休の初日と言う事もあって、ごった返した東京駅を経由して、甥っ子が住む街に着いたのですが、その時のことです。  あれっ?! 甥っ子ともう一人、私を出迎えてくれた人 ( ? ) がいました。 それは… おおーーーっ、ウルトラマンだ!   甥っ子の住む街の、最寄り駅は祖師ヶ谷大蔵駅。 ここ...
続きを読む |  閲覧(6843)
1月
17 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 想えば、ずっと頭の片隅にあったことですが、数式を使用するためのソフト LaTeX2ε の学習に手を付けていませんでした。と言うよりも、数学の学習をするので手一杯だったと言うことですけど…。 でも、最近は1日の生活パターンが安定してきました。まだ7時には起きれていませんけど、徐々に起きれるようになって、数学の学習を9時から行えるようになるとおもいます。 と言う事で、いままでやりたいなぁと思...
続きを読む |  閲覧(6842)
4月
7 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、第390回の 数学検定 提携会場受検に申し込みをしたところです。 前回の数学検定は今年の始め、1月29日でしたが、この日は家を離れる訳にはいかない事情がありましてね。 当日は欠席をした次第でした。    (なんだか随分と昔のことのように思い出されます) でも、今回申し込んだ第390回 は受検を実行することができるでしょう。 会社からお休みを頂かないといけませんけどね。 さて、...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6842)
5月
3 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 5月に入ってから、ずっと (と言っても、まだ3日目ですけどね) 悩んでいた問題があります。 (今でもまだスッキリとはしていません) 表題にも書きましたが 青チャート式数学IIの基本例題85の解答が、どうにも腑に落ちなかったのですよね。 今日でなんとか分かってきましたが、この問題がとても教科書の例題レベルとは思えませんでした。 まぁ高校の数学のレベルが、私に取っては「高い」と認識すべき! …なのかも知れません...
続きを読む |  閲覧(6839)
7月
17 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題にも書いた通り 「2023年版 実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」 の 72ページに載っている ・練習問題 重要4 この問題は何が重要なのか? …と言えば、問いてみて答え合わせをしたときに 「あっ!」 と思った人は実感することと思います。 少なくとも私は実感しました。( ^^; 正弦定理と余弦定理のところで一緒に出てくる三角形の面積の公式は $ S = \displaysty...
続きを読む |  閲覧(6839)
10月
24 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんおはようございます 今日はスマホに音声文字変換という機能があるのを知ったんでそれでブログを書いています。 音声変換では、まだ句読点 (。) をどうやって出せばいいのか分からないですね。 それと改行ですね。まぁ改行はスマホの改行キーをおせば出来ますが、そうするとスマホの音声入力状態が解除されてしまいます。また音声文字変換を実行するためには、マイクアイコンをクリックしてやる必要があります。 それにスマホでこの文章を入力するのはいいのだけれど、修正がまだ面...
続きを読む |  閲覧(6838)
7月
17 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、後5日です。 昨日は、漸化式の学習は取りやめにしました。次に進んだ方が気分が落ち込まないとの判断です。 次のベクトルのところを学習したところ、思うように進めることが出来ました。   なんかホッとしました。   予定の6ページを超え、9ページ学習する事ができたのは、やっぱり白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」でキチンとベクトルのところを...
続きを読む |  閲覧(6836)
6月
13 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 会社に持って行くお弁当を、おにぎりに変更してからはずいぶんと楽になりました。と言うのも、時間的に早くお弁当が作れます。おかずを調理する手間が無くなったんですからね。朝の自由時間が増えるんです。 「今日のおかずは何を作ろうか?」 なんて考えなくてもいいし、だいいち食材を事前に買う手間も減りましたしね。 でもへんなものですね。 朝に余裕が出来たことで、かえって数学の学習をやる意欲が下がってしまっています。( ^^; これは...
続きを読む |  閲覧(6834)
12月
9 (木)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は "7-4 ニュートンの引力の法則" の整理が途中でしたので、その続きを再開します。 あまりにも有名で、もう当たり前の引力の法則ですが、ファインマン物理学書はここをどのように解説するのか?この点が面白いところです。 "月が地球に向かって落ちる" と考えて 「では、地球上で物が落ちるのも月の落ち方も同じ何か?」 と考えを進め検証して行く辺りが、既成概念に囚われずに理論を展開できるお...
続きを読む |  閲覧(6833)
2月
11 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、数学検定の申し込みを済ませました。第372回、4月11日に実施される予定の2級2次検定です。 4月11日と言うことは…。後59日ですね。 数学ソフト GeoGebra に少々時間が取られてしまっていますが、4月11日の検定で2級2次に合格できるよう最善を尽くしたいと思っています。 ・実用数学技能検定要点整理2級 ・記述式演習帳2級   ☆上記の参考書の2級問題をすべて解いて、理解出来ない内容は青...
続きを読む |  閲覧(6831)
7月
26 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日から第1巻の第3章に入ります。今日は2つの節を要約してみました。   第1巻 第3章 物理学と他の学問との関係 3-1 はじめに ・学問のうちで、物理学はいちばん基礎的かつ包括的であって、あらゆる学問の発展に大きな影響を与えてきた ・物理学はあらゆる現象で基礎的の役目を演ずるので、他の学問分野の研究者たちも、それを勉強している ・(他の学問は、どんなことが基本的な問題となっているのか、それを示したい&hell...
続きを読む |  閲覧(6827)
4月
19 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定が終わって、新たに毎日の習慣に、数学の定理・公式の書き出し、と言うことを実施しようと思っているところなのですが、その習慣を実施するためのコンテンツをなかなか作る事が出来ずにいます。 サイト「50代から理数を学ぶ」の中に、この "数学の定理・公式の書き出し" のコンテンツページを作るに当たって、答えを表示する方法を迷っています。 ポップアップ方式がいいですかねェ…? でも、...
続きを読む |  閲覧(6826)
12月
6 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 さて、今日は朝日新聞の第1面にも (トップ記事ではありませんが…) 「はやぶさ2」が無事帰還したことが掲載されてます。 早い物ですね。 ついこの間「はやぶさ2」が打ち上げられて… ・小惑星探査機「はやぶさ2」、打ち上げ成功 H2Aロケット26号機 「6年後、また会おう」 と言う言葉が頭の片隅にあったと思いきや、もう帰還してきたのですからね。 ・「はやぶさ2」カプセル 地球...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6826)
10月
25 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は数学検定のための勉強をしようと「実用数学技能検定要点整理 2級」の復習を始めました。過去に何度か学習している要点整理ですので、分からなかった問題にはちゃんと印を付けてあります。 さっそくペラペラとめくってみると… おっと、 こんなところにも赤い印が… 試しに解いてみると…   テスト $ 8 $ の3乗根を求めなさい   これ、始めは答え...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6826)
2月
9 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日の朝は表題にも書いたとおり「青チャート式数学II」基本例題237 (改訂版227) を解いていました。   「青チャート式数学II」基本例題237 (改訂版227) 導関数、接線の傾きから関数決定 (1) $ f'(x) = 3x^2-2x $、$ f(2) = 0 $ を満たす関数 $ f(x) $ を求めよ。         解説動画 (2) 曲線 $ y = f(x) $ が点 $ (1,~0)...
続きを読む |  閲覧(6826)
3470件のうち1881 - 1900件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク