日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


4月
1
(日)
10月
3
(水)
12月
3
(木)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは時空 解です。
今日、とりあえず青チャート式数学Aの第1章から第2章までを終えました。(まぁ例題だけですけどね )
次は第3章:図形の性質 に進もうと想うのですが、如何せん、まだまだ「場合の数」と「確率」のところに不安要素が残っています。
どうにも考え方がキッチリ消化できないなぁ…と言う想いが有ります。
果たして、このまま図形の性質に進んで良いものか…?
こんな想いに駆られた時に、皆さんはどうさ...
6月
26
(土)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
こりゃあ分らん… ? ?
青チャート式数学Aに載っている演習例題122を昨日からやっているのですが、解答を観ても分かりませんでした。
でも解答を観ても理解できないんじゃあね…
こんな時にはいつも自分のプライドが邪魔をして、いったん保留になります。
「いやいや、今日はちょっと集中できないだけだ…また明日…」
それで若い頃の私ならジ・エンド。また考える機会...
7月
2
(木)
1月
10
(日)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さんこんにちは、時空 解です。
やっとこさっとこ、YouTubeチャンネル の方の登録者数が50人になりました。
たった50人とは言え、私に取っては身が引き締まる想いです。
投稿する頻度が少なくて申し訳ありません。m( _ _ )m
もっとたくさん fx-JP900 に特化した、数学的にも有益な動画を投稿して行こうと想ってはいるのですが、なかなか時間が取れないのが現状です。
ですが今年からはよりいっそう頑張って投稿して行こうと想う次第です。
...
続きを読む | 
閲覧(6164)
10月
2
(火)
1月
26
(日)
5月
14
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
マスペディアの第144番目のトピックは "ワイルズの定理" と言う題名で書かれたいます。
ワイルズの定理と呼ばれているものがどんな定理なのか今までハッキリとは知りませんでしたが、今日の朝、明確に認識をしました。
フェルマーの最終定理を明確に理解した、と言う意味ではありませんよ。
( まぁそんな勘違いは誰もしませんかね… )
ワイルズと言う名はもちろん...
続きを読む | 
閲覧(6161)
7月
4
(水)
12月
27
(木)
10月
13
(水)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
数学の問題を解いていて、解けなかったら当然、答えを見ますよね。
それで
「あ、こんな風に解くのか…」
と、分かったとしますよね。
その後、皆さんはどうされていますか? 顔
実は私、そのまま次の問題に進んでいたんです。
つまり、答えをみて解法に納得した時点で満足してしまって、次に進んでいたんですよね。
でも、次の日にまた同じ問題を解いてみると、解けない…。解法は納得できたはずなのに、実...
10月
15
(土)
5月
3
(日)
4月
17
(土)
5月
9
(月)
6月
16
(水)
カテゴリー
物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。
ずっとどうしようか迷っていたんですが、一般社団法人 日本物理学会 の「会友」に登録することにしました。
「会友」登録料としては年会費3000円ですが、特典として電子版の「日本物理学会誌」が閲覧できるようになります。
うーむ…ちょっと楽しみです。
まぁ閲覧したところで内容が理解できる訳ではないですけどね。( ^^;
でも「日本物理学会誌購読のご案内」のページを見てみると1冊2400円もする冊...
8月
3
(土)
7月
22
(土)
11月
20
(土)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日の朝は忙しかったのですが、先月受検した数学検定問題の検討は少ししておりました。
それで実感したのですが…数検を受検した後に模範解答が発表された時には、やっぱりチェックすべきですね。( ^^;
今までは学生時代に身に付いてしまっていた悪いクセ、
「もう終わった検定の問題なんて見たって、意味、ない、じゃぁ~~~ぁん!」
状態だった私ですが、これが悪いクセだと気が付くのに四十年の時を要しました。
おっと...