TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3473件のうち2281 - 2300件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
25 (木)
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、やっとこさっとこ fx-JP900 の動画ができました。 「余り計算」の操作方法に付いての動画です。 いやぁ…苦労しました。 fx-JP900 は、被除数と除数がともに小数であっても余り計算を行ってくれるのですが…そこがややこしい点です。 これがもしかりに、小数は扱わないで 「"余り計算" を行うことが出来るのは、被除数と除数がともに自然数の時のみ」 と言...
続きを読む |  閲覧(6319)
8月
30 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日は雨の中、プールに行って来ました。 やっぱり日々の生活パターンを崩してはいけませんよね。なんだか毎日を無駄にしてしまう感じがします。 でも、焦っちゃいけないんですよね。( ^^; せっかく仕事をリタイアして自由な毎日を手に入れたのに、それが台無しです。 「とにかくプールの水に身体を漬けるだけでも…」 と言う気持ちで出掛けて来ました。 結局はいつも通りに泳いで来られました。雨を言い訳にサボらなく...
続きを読む |  閲覧(6319)
8月
20 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は ・青チャート式数学の基本例題を一問は学習する と言う習慣のもと、表題の通り   「青チャート式数学B」基本例題27 (等差) × (等比) 型の数列の和 (難易度2) 次の数列の和を求めよ。     $ 1 \cdot 1,~~3 \cdot 3,~~5 \cdot 3^2,……,~~(2n-1) \cdot 3^{n-1} $  ...
続きを読む |  閲覧(6318)
3月
30 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 「青チャート式数学II」の重要例題66にこんな問題がありました。(一部省略) 3次方程式 $ x^3 -3x + 5 = 0 $ の3つの解を $ \alpha,~\beta,~\gamma $ とするとき、$ \alpha^3 + \beta^3 + \gamma^3 $ の値を求めよ。 この問題。「青チャート式数学II」の解答は鮮やかに解くのですが、それはさておき…。公式を使って解く方法もあるんですね。...
続きを読む |  閲覧(6317)
7月
20 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、後2日と迫りました。皆さんの準備の方は如何でしょうか? そういえば私は、今回証明写真を撮り直さないといけないので、忘れないようにしないといけません。 それと、この暑さ…。 どうにかならないものかと思いますよね。本当に体調が崩れてしまいます。 この2日間は、極端な話、体調を整える事に専念する方が良いかも知れませんね。テキストの学習は、復習のみを涼しい部屋でのんびりとやる...
続きを読む |  閲覧(6314)
3月
12 (土)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 すみません、今日も忙しいので記事の投稿は断念することにいたしました。 ネタはあるんですけどね…( まぁどうでもいいようなネタかも知れませんが ) すみません、また明日にでも期待きて頂ければ幸いです。 ではでは...
続きを読む |  閲覧(6311)
4月
8 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 まだまだ続きそうな勤め先の多忙…出勤 30分 の早出ですが、それで済んでいるだけマシな気もしている今日この頃です。 ・HOYAがサイバー攻撃で3度目の被害、「犯人」はダークウェブで犯行を公表 さて今日は「第422回2級2次、問題5」について書きますが、これらの問題も大変です、私に取っては。 とても苦手な問題。 (問題と解答は右画像参照のこと) この問題5が、なんと平均正解率が57.4% なんてね...
続きを読む |  閲覧(6311)
7月
29 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 さて、今日で第427回の数学検定2級2次の問題も最後となります。 第427回 数学検定2級2次 問題7 (必須) この問題は微分が入っているので取っつき難いところがありますが、落ち着いて見れば何のことはない、恒等式の問題ですよね。 まずは $ f_{(x)} $ を微分してみましょう。    $ f'_{(x)} = 3ax^2 +2bx +c $    $ x f'_{(x)} = ...
続きを読む |  閲覧(6309)
9月
12 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日もマスペディア 1000 からの話題です。素数が無限に存在していることの証明がトピックス 150 番目に出て来ます。   素数が無限に存在している事は皆さん、もうご存知のことですよね。   でも、その証明をいつ知りましたか?  …もしかして、ご自分で証明出来たとか…そうであれば尊敬に値します。   私は素数が無限に存在すると言...
続きを読む |  閲覧(6308)
11月
19 (金)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日も急用が入ってしまいました。すみませんです。m( _ _;)m 市役所に出掛けてきます…  ...
続きを読む |  閲覧(6307)
9月
9 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は会社が休日だということもあって、下記の動画を視聴していました。 ・数学力をグッと高めるたった1時間の授業 (ヨビノリ) この動画は「正像法と逆像法」のことを調べている時に見つけた動画なんですが、例題を使って「逆像法」ではなく自分なりに考えて解く "気構え" のようなことを具体的に教えてくれました。 この授業の内容、私は数学が好きだったころの自分を想い出すような気がしましたので、皆さんにもご...
続きを読む |  閲覧(6307)
7月
9 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。 昨日は会社がお休みでしたが、1つ用事がありました。自分が今勤めている会社に以前勤めていた方から連絡があったのです。よく職場では一緒に仕事をした方です。会社が終わるといつも、その方と一緒にタイムカードを押して、私の車に乗せて最寄り駅まで送っていたのです。そんな関係の方でした。 その方は私よりも20歳以上、年齢が上の高齢者です。会社を今年の6月に退職されたのですが、その理由は体調不調で、今年の3月~6月の間入院されていたか...
続きを読む |  閲覧(6305)
2月
26 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「青チャート式数学II」の学習が第5章の20節 "対数とその性質" に入ったところです。この20節の初っ端の問題 基本例題170 (1)-(ア) 次の対数の値を求めよ。 $ \log_{ 3 } 81 $ 上記の問題を解いていて改めて対数のすごさを感じていました。 ますば数研出版さんの解説動画を視聴することをお勧めします。(これだけでは対数の凄さは分りにくいですけどね) 対数というものは...
続きを読む |  閲覧(6305)
4月
22 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は青チャート式数学の問題を ClassPad Math を利用して考えてみました。 問題は表題に書いたとおり「青チャート式数学II」基本例題257 (改訂版246) です。   「青チャート式数学II」基本例題257 (改訂版246)  曲線 $ y = x^3 -6x^2 +9x $ と直線 $ y =mx $ で囲まれた2つの図形の面積が等しくなるような定数 $ m $ の値を求めよ。 ただし...
続きを読む |  閲覧(6305)
8月
1 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題を解いていて、 「お、この問題はちょっとイキだなぁ…答えが楽しみだ」 と思った問題がありました。 その問題は 練習問題157,(3) です。問題を下に書いてみます。 練習問題157 $ \triangle ABC $ において、次の等式が成り立つとき、この三角形はどのような形か? (3) $ \sin A \cos A = \...
続きを読む |  閲覧(6303)
10月
16 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日なやんだ、$ cos $ のグラフでしたが、Geogebra のチュートリアルを確認してみて分かりました。 $ f(\theta) = $ と、関数であることを宣言しなくてはいけないのですね。( ^^; 例えば、チュートリアルの下記のページを参照してみてください。(英語のページですので、日本語翻訳をして読んでみてね) ・Derivation of sine これでグラフ $ y = 4\sin^2 \th...
続きを読む |  閲覧(6303)
11月
11 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は数学検定2級2次の過去問を解いていて、とても良い問題に出くわしました。 青チャート式数学IIの学習をしていて、10月16日に一応の解決は出来たものの、まだまだ頭の中ではピンと来ていない "消化不良" の問題が有ったのですが… その問題が ☆ 新課程 青チャート式数学II、基本例題146 ( 改訂版 青チャート式数学IIでは 基本例題141 )  この問題については、下記の...
続きを読む |  閲覧(6302)
6月
29 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 ここのブログと「50代から理数を学ぶ。」と言う YouTubeチャンネル も運営している身なんですが、気が付けば最後に YouTubeチャンネル に動画を投稿したのが今年の1月10日でした。 いやはや、今年に入って投稿した動画がたったの1つ。 しかもそれは fx-JP900 関連の動画でもないんですね。 次に投稿しようと思っている動画のネタは、既に考えてあって「余り計算」なんです。 この操作方法動画を撮ろうと思っているのです...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6300)
8月
14 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 数列の学習を進めていて、一般項の式に分数が入って来て、部分分数分解を行わないと問題が解けないようになって来ています。 でもね。 部分分数分解って、数学I、数学II? それとも数学のA、B? どこかで習いましたっけ? いやいや、私は青チャート式数学の基本例題を丁寧に学習して来たのでね。 これはハッキリ言えます。 この数列のところで始めて出てきます。 部分分数分解って、簡単ではありませんよね。 ですから...
続きを読む |  閲覧(6299)
1月
12 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   書籍「小さな習慣」に出会ってから、良い生活習慣を身に付けるべく、行動を起こせるように成ったのは事実です。しかし、小さな習慣が主張しているような「笑ってしまうほどの小さな課題」をこなすのみではやっぱりダメです。 書籍が言っている最終的な事は、小さな課題を行うことで、それに続く確かな習慣を身に付ける事です。ですから、数学の学習においては「1日に1問解く」をずっと続けるだけではダメな事は明らかです。「笑ってしまうほ...
続きを読む |  閲覧(6298)
3473件のうち2281 - 2300件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク