日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


4月
8
(月)
3月
9
(木)
11月
1
(木)
2月
16
(金)
7月
28
(水)
6月
24
(土)
1月
10
(火)
1月
7
(金)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さんこんにちは、時空 解です。
表題のとおり、「50代から理数を学ぶ。(YouTubeチャンネル)」登録人数が130人になりました。ありがとうございます。
百のケタ程度の人数ですが、私のチャンネルに少なからず価値を見出して頂いて感謝しています。
もっと質の良い動画をこれからも投稿して行けるよう頑張っているところです。
今後は fx-JP900 を使っての動画のみならず、他の数学ツールを使った動画を考えています。
例えば、
・Gergebra&nb...
10月
29
(金)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は気持ちが飽和しながらも、それでも数検2級の「実用数学技能検定要点整理」の問題を1つ、2つ、復習しました…。妙に時間が掛かりますけどね。( ^^;
(まぁそれはともかく…)
59ページに、赤印の付いたこんな問題があります。
私の苦手な軌跡問題です。
p59 応用問題2
$ x -2y \leqq 0, 2x -y \geqq 0, x \geqq 0 $ で定められる領域...
3月
30
(水)
5月
2
(水)
11月
25
(木)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨晩、やっとこさっとこ fx-JP900 の動画ができました。
「余り計算」の操作方法に付いての動画です。
いやぁ…苦労しました。
fx-JP900 は、被除数と除数がともに小数であっても余り計算を行ってくれるのですが…そこがややこしい点です。
これがもしかりに、小数は扱わないで
「"余り計算" を行うことが出来るのは、被除数と除数がともに自然数の時のみ」
と言...
続きを読む | 
閲覧(5645)
1月
29
(土)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は待ちに待った実用数学技能検定の検定日です。
数検の個人受検日は、今年は年に3回しか実施予定がないようですが、「提携会場受検」と言う制度により機会は増えています。
今日はその「提携会場受検」の日です。手元にも受検証があるのですが…。
残念です。今回は個人的な理由で出席する事ができなくなりました。
まぁ今年に1月5日から分かっていたことなので、2級2次のための学習は取りやめていた私ですが…
...
8月
20
(火)
4月
28
(木)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日は会社がお休みでしたので、fx-JP900 の操作をする時に使うジグを作っていました。
fx-JP900 のキーを押した事が明確になようなジグを造ろうとしていたんです。
4日前に、まずは試作品を作ってはみたんですが。
・fx JP900 ジグ
ダサい! _| ̄|○
このジグは、小さなマイナスドライバーの先端に 3mm に切ったストロー片を付けてあります。
キーを押すたびに、この 3mm のストロー...
6月
14
(火)
9月
11
(日)
10月
14
(金)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。
ここ2、3日、朝に急用が入ります。なかなか数学の学習が思うように進められませんので、今日はマスペディア 1000 のトピックを取り上げます。
今回はトピック304番、ケプラー予想です。
この予想、私は知りませんでした。( ^^;
恥ずかしいですね、これは有名な予想のようです。
なんと言ってもヒルベルトの23問のうちの一つにも選ばれているんですよね。
18番の問題:合同な多面体による空間の構築
さて、問題の概要...
続きを読む | 
閲覧(5643)
8月
4
(土)
4月
4
(月)