TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3469件のうち2441 - 2460件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
6 (月)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 すみません、今日も朝は忙しくて前日の続きを満足に書くことができませんでした。 基本例題129 に付いてはまた改めて…すみません。m( _ _;)m でもこのブログの会員の方から、疑問点 3 についてのご説明はコメント欄にてほぼ完結いたします。ご参照して頂けたらと思います。 安藤商会さん、ありがとうございます。 では今日はこのへんで。...
続きを読む |  閲覧(6036)
7月
23 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は一昨日に実施された数学検定2級2次の問題を復習しています。 復習している問題は表題に書いたとおり、選択問題の問題1です。 第427回 数学検定2級2次 問題1 (選択)  この問題は、後回しにしたもので、検定時間中には検討していませんでした。 でも、こうして問題にあたってみると、(1) は解けたと思います。 それが残念。( ^^; まぁ時間に余裕がないのだから仕方ないですが。 今...
続きを読む |  閲覧(6036)
8月
25 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社もお休みもですので、のんびりと朝から数学を楽しんでいます。 フェルマーの最終定理…これは数学好きにはたまらないテーマですね。 いやいや、それとも有名過ぎて飽きが来ている方もいらっしゃるかも知れません。( ^^; フェルマーの最終定理は、未解決の頃の方が輝いていましたかね?  360年間も輝いていましたが、1995年にアンドリュー・ジョン・ワイルズによって証明されて、その輝きは過去の物となりまし...
続きを読む |  閲覧(6034)
12月
27 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も先日実施された数学検定で出来なかった問題の検討をしました。   問題13. 次の和を求めなさい。 $ \displaystyle \sum_{ n = 1 }^{ 6 } (2^n + 3^{n-1}) $    答: $ 490 $ この問題は検定を受けているとき、見た瞬間に 「あ! 出来ないな」 と、自覚した問題でした。 うーむ…こうしてみると数列はやっぱり苦手...
続きを読む |  閲覧(6034)
1月
31 (火)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 きょうは朝から定理・公式 (見直しの習慣)のコンテンツを作っていました。 チャチャっとできると思っていたんですけどね。…すみません、できませんでした。 今日は会社に出勤する日でもありますので、とりあえず作成を打ち切りました。 ブログを投稿すると同時にコンテンツも投稿する予定でしたけどね、できませんでした。 すみません… m( _ _;)m 今日はこれで失礼します。 では今日も1...
続きを読む |  閲覧(6034)
2月
8 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 やっとこさっとこハッキリと理解できました、重要例題168。この問題はとてもヘビーです。( ^^; 問題は右画像に示しておきます。また数研出版さんの解説動画へのリンクも下記に貼っておきます。ご参照ください。 ・「新課程 青チャート式数学II」重要例題168 うーむ…解説動画も17分のものになっていますね、やっぱり内容がヘビーです。 こんな風にスムーズに解説が出来るなんて、凄いなぁとも、思う次第…...
続きを読む |  閲覧(6034)
10月
12 (木)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨晩は藤井聡太さんのニュースを読んでいました。 凄い! の一言に尽きるようですね。(私は将棋はからきし分かりませんけど…) 【プロ大絶賛!!】藤井聡太が史上最高の名局で大逆転!勝率1%からの奇跡を解説【第71期王座戦五番勝負第4局】 歴史的な大勝負だったとのことですね。それは八冠を決める局面と言う意味あいからも、それして単独の勝負として見ても歴史的な名局なんだそうな…。 この局面...
続きを読む |  閲覧(6034)
4月
29 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   一作日から昨日に掛けて、本当に自分が「歳を取ったなぁ」と思う体験をしてしまいました。 それは、夜食をちょっと多めに食べたら、夜中に腹痛を起こしてしまったのです。 いやはや情けない。ただの食べ過ぎで、それでお腹を壊してしまったのです。 若い頃は夜食べても、お腹を壊すことなんてなかったのにね…。 一昨日は会社から帰ってきて、夜の10時にいつものペースで夜食 ( トースト厚切り1枚と...
続きを読む |  閲覧(6033)
7月
11 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 私がまだ幼かった頃、テレビで「ハクション大魔王」と言うアニメが放送されていました。1969年のようです。 当時の私は小学三年生だった訳ですが、すでに "自分は数学は大丈夫" と言う感覚を持っていました。 それは私が小学一年生の時に、担任の伊藤先生から 「足し算と引き算が混ざっているのに、よく間違えずに計算できたね」 と、褒められたことに起因します。 そんな思い出があるんですよね。 それにハク...
続きを読む |  閲覧(6033)
10月
16 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 数学検定の2級に6年間も合格できずにいる私です。 まぁ途中、2級の1次検定には合格できてますが… 2次検定にはね、どうにも合格できていません。 これはずっと同じ学習方法を行っているからに他なりません。復習が足りていないんですよね。 それで今日の朝からは、新しい学習スタイルを始めたのです。 …でもね…。_| ̄|○ これがなかなか進められないのです。 今日やろうと...
続きを読む |  閲覧(6031)
10月
6 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 ノーベル賞のニュースが目の入りました。今年もノーベル賞が発表される時期になっていたんですね。今日のブログはちょっと手抜きになりますが、ノーベル賞のニュースを読んで感じた事を書きたいと思います。 ・ノーベル賞って、なんでえらいの ?? 2021 受賞された 真鍋淑郎さん の一言が印象的ですね。 「気候変動で物理学賞をもらうとは思っていなかったので、びっくりしています。また非常に光栄に思っています。好奇心ではじめた研究でし...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6030)
4月
4 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 今日は2次、選択問題1の復習をしました。 うーむ…この問題はただ単に定義を知っていれば解ける問題。 それなのに検定時には選択をパス! 検定と言う緊張時の中、偏差と分散が頭の中でごちゃごちゃ、としてね。( ^^; 「確か、2乗がどうたらこうたらだったなぁ…」 と、悔しい気持ちが沸くだけで、式は頭に沸い...
続きを読む |  閲覧(6030)
11月
18 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 3倍角の公式を学んでいて想ったことは 「高校時代の自分なら、雑に書いてしまって止めるだろうな」 と言うことです。 三倍角の公式…それは下記の公式なんですが… $ \sin 3 \alpha = 3 \sin \alpha - 4 \sin^3 \alpha $ $ \cos 3 \alpha = -3 \cos \alpha + 4 \cos^3 \alpha $ これは左辺を加法定理...
続きを読む |  閲覧(6025)
12月
18 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 ずっと合格できていないのですが、また数学検定2級の申し込みを先ほど済ませました。 今回は「第404回 2023年2月18日」です。 前回は Web 上で1次、2次とも不合格…1次には合格しただろうとタカを括っていたんですけどね。ですから結構ショックでした。 いまだに封書での正式な合否通知は届いていないのです。 ですから1次、2次がともにどの程度の出来だったかは確認できていませんが…。 と...
続きを読む |  閲覧(6023)
4月
24 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定2級に照準を合わせて、まずは場合の数に対する苦手意識を払拭すべく、学習に取り組んでいます。 それで、まずは数研出版さんのデジタル副教材「青チャート数学」の場合の数・確率に関する公式集を見ていたのですが 「あぁこの公式が理解できてないなぁ…」 と実感するのが ・反復試行の確率 …確かに以前は理解したつもりだったんですけどね。復習してみると、わかっていないことがわかります。 で...
続きを読む |  閲覧(6021)
6月
15 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社がお休みと言うこともあって、AI 画像を生成できそうな Google Colab を試しています。 Google Cloud の中に text-to-speech と言うサービスがある事を知って 「もしかしたら、アバターを作成するサービスもあるんじゃないかなぁ…」 と思った次第です。 それで検索していたら、 ・【AI画像生成】Google ColabでStable Diffusion web U...
続きを読む |  閲覧(6018)
8月
30 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 円順列とじゅず順列の考え方を利用して解く問題があります。 「新課程 青チャート数学A」の重要例題19 (改訂版では20) なんですが、 重要例題19 立方体の各面に、隣り合った面の色は異なるように、色を塗りたい。ただし、立方体を回転させて一致する塗り方は同じとみなす。 (1) 異なる6色をすべて使って塗る方法は何通りあるか。(解説動画はこちら) (2) 異なる5色をすべて使って塗る方法は何通りあるか。(解説動画はこち...
続きを読む |  閲覧(6018)
12月
11 (土)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 お恥ずかしい…今日の朝、地球の質量の求め方をキチンと説明できない自分のことを自覚しました。 今日の朝、ファインマン物理学の続きを読んでいたんです。第1巻の第7章の 7-5,6,7,8 節と夢中になって読んでいたのですが…(内容は省略します、また後日) キャベンディッシュの実験で $ F = G \displaystyle \frac{ m \cdot m' }{ r^2 } $ の式の $ G...
続きを読む |  閲覧(6013)
9月
26 (日)
カテゴリー  物理
すみません、ファインマン物理学の "迷い歩き" のところを再学習中です。 今日も整理をしていたのですが、時間切れとなってしまいました。 まあ明日、お会いしましょう。 今日はなんに成果もなくてごめんなさい。( ^^; では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。...
続きを読む |  閲覧(6012)
8月
25 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日の朝「青チャート式数学C」の "平面上のベクトル" に出てくる公式   ・三角形の面積    $ S = \displaystyle \frac{ 1 }{ 2 } \sqrt{ | \vec{ a } |^2 | \vec{ b } |^2 - ( \vec{ a } \cdot \vec{ b } )^2 } $ を復習していたのですが。 この公式を証明するための式変形が分からな...
続きを読む |  閲覧(6010)
3469件のうち2441 - 2460件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク