TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3469件のうち2541 - 2560件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
7 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 三角関数の学習をしていて、改めて「青チャート式数学II」(数研出版) の解説動画を確認してみました。 以前はまだ数学IIの初めの方しか動画が準備されていなかったのですが、今日確認してみたところ、数学IIはすべて動画がアップされています。 それに合わせて「サポートコンテンツ」というオマケも載っているじゃありませんか。 ちょっと見てみると三角関数のサポートコンテンツもあります。さっそく開いてみると…おお、なるほど。こ...
続きを読む |  閲覧(5904)
7月
14 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 最近、少しユーチューブで数学ネタの動画を視聴するようになりました。 でも、私のこのブログを覗きに来てくださる皆さんに取っては当たり前の視聴のようですね…  昨日のブログのアクセス数は平均を下回りました。 個人的には面白い内容だと思えたのですが…ネット上で数学ネタを閲覧されている方たちにとっては常識の範囲と言ったところなんでしょう。 いつものブログ記事なんて、大した内容ではないと思うのですが、...
続きを読む |  閲覧(5904)
4月
7 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 今日は数学の学習をちょっとやってから、netflix に会員登録をした次第です。 うーむ…韓国では 岩明均原作 の 寄生獣がドラマ化されていたんですね。 日本でも 2014年11月 と 2015年4月に 山崎貴監督により 2部構成の映画として公開されましたが…。 先ほど、netflix で4...
続きを読む |  閲覧(5904)
10月
27 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 中学の時にはあんなに自信があった数学でしたが、高校生2年の二学期以降、そんな数学が私から離れて行きました。 …離れて行った、と言うのはつまり、自分の頭の中で数学が解けなくなったということです。 数学の問題を見てもピンとこなくなったことが、自分の中で 「数学が離れて行った」 ように感じたんです。 まぁとにかく、授業について行けなくなったんです。これはブログ記事として何度も話題にしてきました。例えば ・僕か...
続きを読む |  閲覧(5902)
9月
20 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 すみません、今日は気になることがありましたのでブログ記事を書いている時間が無くなってしまいました。 ちょっと調べるだけのつもりが、かなり時間を使ってしまいました。 うーむ、もう朝の準備をしなくては…すみません。m( _ _;)m では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。 ( ブログのコメント欄は 2022-04-16 に閉鎖いたしました )...
続きを読む |  閲覧(5902)
8月
31 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定が終わって時間が取れるせいか、どうにも数学の問題の解答にいちゃもんを付けたくなる自分がいます。 初見では下記の問題が解けなかったのですが、その解答をみてなんだか納得が行かないのです。   「青チャート式数学II」重要例題122 連立不等式 $ 2x - 3y \geqq -12 $、$ 5x - y \leqq 9 $、$ x + 5y \geqq 7 $ の表す領域を $ A $ とする。 点 $ ...
続きを読む |  閲覧(5900)
6月
23 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は数学検定の Web 上での合否発表の日です。 単刀直入に結果を申します。表題から察して頂けるように…。     不合格 ウソだ…今回は合格したものとばかり想っていました。 ですから、今までよりもショックです。_| ̄|○ 問題を、3つは確実に解答できた手応えが有ったんですけどね。それに追加してもう1つ、別の問題の設問 (1) も解けた手応えでした。 ですのでね、3.4 点くらいで合...
続きを読む |  閲覧(5899)
9月
30 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんばんは、時空 解です。 今日の夜は選択問題の問題3と4について復習をしていました。 復習と言っても選択問題の問題3は唯一1点を貰えた、解けた問題です。 この問題は 「円の方程式から中心点」 が分かることと 「直線と点の距離の公式」 を知っていればスムーズに解ける問題でしたね。 設問 (1) はまさに公式に当てはめるだけの問題です。 「解法の過程を記述せずに…」 と言われるまでもなく、答えだけで十分でしょう。 ...
続きを読む |  閲覧(5899)
7月
10 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も朝から数学の問題に取り組んでいました。 やっぱり学生時代に苦手だった分野の数学は、この歳になっても学習ができません。 バカバカしいと思ってしまうんですよね。 「こんなの数学じゃない」 なんて、自分の尺度で問題を見てしまうんです。 自分勝手に 「数学の問題は閃きが大切…」 これがどんどんと大げさになって 「コツコツと積み重ねて解く問題は数学じゃない」 なんて心のどこがで思っていましたから&hel...
続きを読む |  閲覧(5899)
6月
27 (月)
カテゴリー  メルカリ
皆さんこんにちは、時空 解です。 今の時期、今まで放送されていたテレビドラマが最終回を迎え、新たに連載ドラマが始まる時期になっていますね。 若い頃はドラマを観るのが本当に楽しみでした。 なんと言っても、キャスティングやストーリー。それにキャラを疑うことなく楽しんでいましたからね。 「そんなのありえねぇ!」 なーんてテレビに向かって独り言を吐きながらも、楽しめたものです。 でも昨日は素直にドラマを観て楽しめない自分を感じてしまいました。 ダメですねぇ&...
続きを読む |  閲覧(5897)
5月
2 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「青チャート数学II」の第6章 微分法に進みました。 微積分に付いては分かっているつもりの私でしたが、微分法の最初の基本例題を解いてみて自分のいい加減さ (?) うっかり加減を確認できました。 確認できなかったほうが幸せでしたけどね。( ^^; ショックを受けたんです。 青チャート数学の各章、節の初めに載っている基本事項に目を通さずに微分法の最初の基本例題195 (改訂版では188) を、やってみたら… ...
続きを読む |  閲覧(5896)
12月
2 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から 「青チャート式数学A」の第2章、確率 ここの例題を解いていました。 振り返ると、以前にここを学習したのが3年も前になります…。 まったく記憶に残っていません。( ^^; それに、当時は数研出版さんの解説動画を視聴するという習慣もなかったんです。 それで思うことは 「ちゃんと理解せずに次に進んでいたなぁ」 と言うことです。 "まぁこんなところでいいや…...
続きを読む |  閲覧(5896)
9月
12 (月)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 毎日仕事から帰ってきて、さてどうするか?と言う時に、どうしても一度ソファーに座ってテレビのスイッチを付けてしまいます。 この習慣は、今までは実行しないと、なんだか落ち着かなかったんです。ですので夕食を摂りながらのテレビ視聴と言う日課を変えられなかったのですが。 最近、テレビの内容が面白くなくなってきました。これはいい機会です。 それに合わせて気が付いたのですが、どうして YouTube に溢れている、いわゆる "数学...
続きを読む |  閲覧(5895)
2月
28 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は数研出版さんのデジタル副教材である「青チャート式数学」の中にある公式集 三角関数をチェックしていました。 想像通り、すっかり半角の公式とか和と積の公式なんぞを忘れています。 それよりもなによりも、なんと! 2倍角の公式すら、加法定理から導けるのに、そのことする連想できずに 「うーむ…思い出せない」 と、悩んだ次第。_| ̄|○ 数学検定を受検しているので、こうして定期的 (?) に公式を復習...
続きを読む |  閲覧(5893)
2月
3 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日もまたちょっとした計算違いで堂々巡りをしていました。 今日のブログの内容は、カテゴリーが "数学" と言うよりも "算数" としないといけないくらいのレベルです… うーむ…ひどい。_| ̄|○ $ 2-3 = $ ?  はいくつになる? …と、問われたら 「馬鹿にするな! $ -1 $ だよ」 と、言いたくなりましが。 でも $ ...
続きを読む |  閲覧(5892)
7月
28 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 さて、今日は必須問題に進みます。 第427回 数学検定2級2次 問題6 (必須)  この問題は2次方程式の判別式を使って解く問題でしょう。 まずは    $ y = \displaystyle \frac{1}{2} x^2 + (k-2)x + k^2 -5k -6 $ の判別式は    $ D = -k^2 + 6k +16 $ ですから、これが2つの実数解を持つためには $ D \...
続きを読む |  閲覧(5892)
6月
4 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 第410回 の数学検定 (個人受検) が7月23日に実施されます。それまでに何とか苦手意識のある ・場合の数・確率 を克服したいと思っています。 十分に学習した、と言う事実を作ることが重要です。 つまり実際に学習をすること。 そう思って、今日の朝は「青チャート数学A」の文字通り、 ・第1章:場合の数 の基本例題、重要例題全てに一通り目を通してしまおうかと考えました。 以前学習していますから、復習と言う意味合い...
続きを読む |  閲覧(5891)
1月
21 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は休日。充実した人生の日々とはどんなものか?、それをシミュレートできる日です。 朝から表題のとおり、「青チャート数学II」演習例題231 (改訂版222) の別解に取り組んでいました。 「青チャート数学II」演習例題231 (改訂版222) 関数 $ y=x^3(x-4) $ のグラフと異なる2点で接する直線の方程式を求めよ。 うーむ…難しい。( ^^; まずは赤い色で表示されている数式...
続きを読む |  閲覧(5891)
6月
20 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 二日前に Amazon でネット注文したサイコロが昨晩届きました。ですので、さっそく 場合の数・確率 でよく出題される、大、中、小のサイコロ問題について、イメージが沸きやすい (?) ように動画を撮ってみました。 ・赤、青、緑のサイコロ 100回振ってみた。数学の場合の数・確率 うーむ…なんだかバカバカしい動画だなぁとも思うのですが…。( ^^; でも、この動画を撮っていて思い出した...
続きを読む |  閲覧(5888)
6月
23 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は6月23日。第410回 の数学検定 (個人受検) 日が後1ヶ月後となりました。 と言うことで、今日は 2023年版「実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」(以後テキストと称す) を学習し始めました。 うーむ…実際にやってみると 2023年版 のテキストの内容は以前のものとは別物ですね。( ^^; 今日からは、まずは テキストの中の "テスト" に目を通してゆこうと思った次第だった...
続きを読む |  閲覧(5888)
3469件のうち2541 - 2560件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク