TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3333件のうち2541 - 2560件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
22 (水)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝から数研出版(株)さんのデジタル副教材、電子書籍版の「青チャート数学I+A」の公式集にトライしていました。 この公式集には「数学I」から「数学III」、そして「数学C」の公式までもが載っています。 昨日には「数学I」の公式をやり終えたので、今日から「数学A」の公式に進んだんですが… イライラしてきた。( ^^; これは高校時代にもよく感じたことです。 問題が分からないとイライラしてくるんですね...
続きを読む |  閲覧(5167)
8月
9 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は緊張した1日でしたが、今日の朝にも、ちょっと緊張することがあったのを思い出しました。 そうです、今日は 第322回 数学検定の合否発表の日でした。 自分が何点取ったとか、そんな情報はありませんけどね。単に合否のみを確認できる日です。 ・数学検定 個人受検 合否確認サービス   上記のページで申し込んだ時の電話番号、受検番号、それとパスワードを入力すると確認できます。 と言う事...
続きを読む |  閲覧(5166)
5月
29 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 理数系の書籍を見ていて、時々見かけたことがあった "変曲点" と言う単語…。 この変曲点って、どんな点なんだろうなぁと頭の片隅で思っていたものです。 あっ!   …はい、そのとおり。そう思ったのなら調べればいいんですよね。 それで今、調べてみました。 まずは Wikipedia に載っていました。 ・変曲点  (Wikipedia へリンク) もしかしたら、...
続きを読む |  閲覧(5163)
2月
21 (火)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は理数系の学習を離れて、確定申告を行うための学習をしています。 まぁ自分は会社勤めをしていますからね、確定申告は会社が代行してくれています。 でもユーチューバーとして収入が得られるようになって、その収入額が年額20万円を超えるようになれば、自分で確定申告をする必要も出てきます。 まぁこれは「数検の必勝アイテム」から収入が発生するようになればの話ですけどね。( ^^; 今はそれに向けて頑張っているところですので、まだ青...
続きを読む |  閲覧(5162)
5月
8 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 最近、公私ともに忙しい日々を過ごしています。そんな中、物事をいい加減にこなしている自分が自覚されました。 うーむ…  「大は小を兼ねる」 と言うことわざがありますよね。 私はけっこう、このことわざを多用して日々を過ごしていました。まぁ具体例を挙げると分かり易いと思いますが、それも面倒くさい。 あれっ? …? 考えてみると、こんな自分がよくもまぁ毎日ブログを投稿しているものだなぁとさ...
続きを読む |  閲覧(5161)
3月
19 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、表題通り次に数学検定の2級に挑戦する日程は、7月23日の日曜日と決めました。提携会場受検を利用すれば6月にも受検が受けられますけどね。 でも、7月まで学習期間を伸ばそうと思い立ちました。 7月に実施される「第410回 数学検定」は、提携会場受験ではなくて個人受検。 検定会場も隣町で実施されることでしょう。 初めて数学検定を受検した時も隣町での受検でした。 ・試験会場の下見・図書館で第2回目の自主模擬。 今読...
続きを読む |  閲覧(5161)
2月
10 (木)
カテゴリー  GeoGebra classic
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、YouTubeチャンネル「数検の必勝アイテム」に動画をアップしました。 今回も GeoGebra 関連の動画です。 ・ジオジェブラ チュートリアル 04 (First Steps03) この数学ソフトの読み方は、本当にどう読むのが正解なんでしょうかね? ( ^^; 私は当初、 ・ジオゲブラ と読むことに決めたんですが、結構悩んだんですよ。 ネットで調べていたら ゲオゲブラ vs ジオゲブラ と...
続きを読む |  閲覧(5160)
2月
20 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は過去に数学検定を受けていて、一番印象に残っている問題をご紹介したいと思います。 でも、出題頻度はとても低い感じの問題なんで、そこらへんはご了承くださいね。 初めて受検をしてから、かれこれ七年が経ちます…(うーむ、早い!) そんななか、こんな問題が解けるとカッコいいなぁなんて思ったりして、とても印象的だったんです。 それがこちら 第372回 2021年 4月11日 (日) 実施 2級2次 問題7 (...
続きを読む |  閲覧(5160)
8月
5 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から数学の学習ノートに iPad を利用しようと思っていました。 でもね。( ^^; いざ利用しようとした時に、どんなソフトで数学の学習をするか迷ってしまったんですよね。 まぁ一応、使うソフトは決めましたが…。 iPad にプレインストールされている「メモ」です…。 でもこの使い方、ちょっと勉強しないとね。 ・シニアのための iPad メモアプリ 使い方 最新版 基本から新機...
続きを読む |  閲覧(5160)
5月
25 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんばんは、時空 解です。 会社がお休みの日は夜もブログが投稿できると良いなぁと以前から想っていました。 今日はやっとそれが出来ます。 YouTubeチャンネル「数検の必勝アイテム」に動画をアップ出来ました。 今回の動画も、一ヶ月前に投稿した動画と同様の2重根号を外す問題なんですけどね。 ・fx JP900 040 要点整理2級 P18 練習問題6 2次 以前のものよりも、ちょっとは内容が濃くなっていると自負しております。 まぁほん...
続きを読む |  閲覧(5156)
3月
15 (金)
カテゴリー  未分類
すみません、昨日は録画してストックしてある連続ドラマを観ていました。 それでブログを投稿するのを忘れました、すみません。( ^^; ・ドラマ:お迎えデス。 ・ドラマ:仁 やっぱり私はドラマが好きですね…。...
続きを読む |  閲覧(5156)
5月
11 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、自分のブログの反応とか、YouTubeチャンネルの反応がどうなのかをチェックする前に数学の学習に手を付けることに成功しました。 まぁ「成功」なんて言うのは大袈裟ですが。( ^^; でも、そのおかげで数学の学習を行った充実感が得られました。 集中出来たんですよね。 ( …もしかしたらそう感じたいだけかも知れないけどね ) とにかくいつもよりも1問多く問題をこなすことが出来て、しかも学習時間も短くてす...
続きを読む |  閲覧(5155)
11月
24 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も朝から数学の学習を始めていたのですが、途中で息切れがしました。_| ̄|○ それは、 私の学習方法が頑ななため だと分かったんですけどね…。 今日は "反復試行の確率" を理解するために数学の学習を始めたのですが、 その方法というのが ・「青チャート式数学A」の第1章、第2章の基本例題・重要例題を始めから順次目を通して "反復試行の確率" の節まで見てゆく ...
続きを読む |  閲覧(5155)
11月
21 (月)
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、fx-JP900 の計算桁数に付いて検証していたところ、順番を変えると計算結果が違ってくる式を見付けました。 その計算式がこちら 1.$ (2 \div 3) - 0.666666 + (4×10^{-16}) = 6.666666664 × 10^{-7} $ 2.$ (2 \div 3) + (4×10^{-16}) - 0.666666 = 6.66666666~ ×...
続きを読む |  閲覧(5154)
8月
22 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日は急用が入って書けませんでしたが、今日は書いてみようと思うます。 (まぁ今日もちょっとした急用が入っていますが…) 円順列ってありますよね。一般的な順列、例えば6個の宝石を横一列に並べるのと、6個の宝石でネックレスを作るときの並べ方。 例えば「青チャート数学A」にはこんな基本例題があります。 ・基本例題18 円順列・じゅず順列 異なる6個の宝石がある。 (1) これらの宝石を机の上で円形に並べる方...
続きを読む |  閲覧(5154)
12月
11 (土)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 お恥ずかしい…今日の朝、地球の質量の求め方をキチンと説明できない自分のことを自覚しました。 今日の朝、ファインマン物理学の続きを読んでいたんです。第1巻の第7章の 7-5,6,7,8 節と夢中になって読んでいたのですが…(内容は省略します、また後日) キャベンディッシュの実験で $ F = G \displaystyle \frac{ m \cdot m' }{ r^2 } $ の式の $ G...
続きを読む |  閲覧(5152)
8月
19 (金)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の問題ですが、答えを確認してさらに自分にガッカリしているところです。_| ̄|○ どうしてこの問題の式を立てようとした時に、$ x $ と $ y $ を製品 $ A $ と $ B $ の数とする発想が出て来なかったかです。 チャート式数学IIの解答では 「表を作ると見通しがよくなる」 とありますが、これも確かです。 でもですね。 問題文の最後に「$ A $ と $ B $ をそれぞれ何単位作ると、利益は最大とな...
続きを読む |  閲覧(5152)
12月
22 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から「新課程 青チャート式数学A」の第2章の始め。事象と確率の節の基本例題 35、36、37 の三つを復習していました。 問題は正しく解けたのですが…まぁそれは当たり前で、数日前にも学習を行ったから正しく解けたのですが。 でもね。 どうにも分かった気分はしないんです。なんだかどこか考えが抜けている気がしてね。 それで次へ次へと、進んで行く気持ちが沸いてこないんです。 こんな時どうした...
続きを読む |  閲覧(5152)
9月
5 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 最近思うことは、 「解けない問題が解けるようになるためには時間が掛かる」 と言うことです。 数学ってそんなもんだと受け入れるしかありません。解ける問題を解いているときは楽しいんですよね。 でも解けない問題に出くわして解答・解説に目を通しても分からないと、さあ大変!  一気にテンションが下がってしまいます。 こんな時に 「うーむ…どうしても解いてやる!」 と言う情熱のようなものが湧いたころが懐か...
続きを読む |  閲覧(5151)
5月
17 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 すみません、今日も朝からブログ記事を書く時間が無くなってしまいました。 ブログ記事を書けなかったのみならず、数学の学習をする時間もとれない状況でした。 ちょっとパソコンの調子が悪くなってしまっていました。モニターが映らなくなってしまっていたんです。 でもパソコン本体のリセットボタンを押したら立ち上がったのでホッとしているところです。こうしてブログを投稿しています。 原因ははっきりしませんが、思い当たり事と言えばサイト「数...
続きを読む |  閲覧(5148)
3333件のうち2541 - 2560件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク