TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3505件のうち3021 - 3040件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
23 (金)
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日は会社がお休みと言うこともあって、ユーチューブチャンネルの動画を撮りたかったんですけどね。 お休みはお休みで、買い物とか、床屋さんに行ったりとかで忙しかったです。 (まぁ床屋さんではウトウトしてしまいますが…床屋のご主人さん、すみません) 久々にチャンネル「数検の必勝アイテム」をチェックしてみたら、チャンネル登録者が 260人を超えていました。 皆さんのおかげです。 あまり動画をアップできてないので...
続きを読む |  閲覧(5449)
1月
30 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん こんにちは、時空 解です。 以前ご紹介した書籍 ・宇宙は「もつれ」でできている 著者:ルイーザ・ギルダー 監訳者:山田克哉 訳者:窪田恭子 を読んでいるのですが、これは著名な物理学者たちがまるで映画の中に登場するような読み物ですかね。 この書籍をもとに、本当に映画化されるといいなぁと思う次第です。 さながら映画をみながら、 ド・ブロイの物質波がどのような発想で出てきたのか? シュレディンガー方程式のもとは、物質波 の流れを知った気分なんです...
続きを読む |  閲覧(5446)
2月
27 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は改めて「青チャート式数学」が数学の学習にいいことを実感していました。 …まぁ定評のある参考書ですし、毎日ちょっとづつ学習をしている身ですので、そう感じ出すのも当たり前と言うものですが… ( ^^; 他の参考書と併せて学習・比較しているわけではありませんので 「青チャート式数学」が最高だ!」 とは言えません。 でも、とにかく数学検定の2級、1級の合格を目指すのならば 「青チャート式...
続きを読む |  閲覧(5443)
4月
28 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 昨日、Netflix の利用方法について書いてみました。何を書いたのかと申しますと… そうです  頭の切り替えの訓練にも利用できる そんなことを書きました。 Netflix で視聴したいコンテンツを探して、そのエピソードを1つ観て、数学の問題を解く。1つ観ては数学の問題を解く。次にはブログを投稿するなどなど...
続きを読む |  閲覧(5441)
12月
30 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は私の職場も仕事納めです。早く出勤しなくちゃです。( ^^; と言うことで今日も数学の学習はお休みです…お休みと言ってもちょっとやったんですけどね。 でも計算途中でどうもおかしいなぁ、と気が付いてやめちゃった次第です。 こんなんじゃだめなんだけどね。 さて、今日の朝に外にでたら、ごみ収集場所にゴミを捨てる輩が一人…。 「あれ? 今日は木曜日でも月曜日でもないのになぁ…」 ...
続きを読む |  閲覧(5438)
10月
4 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝はちょっと調子が悪いです。集中できません。でも理由は分かっているんですよね。 自分のせいです。 最近、夜の10時を過ぎてから「スタートレック・エンタープライズ」を観てしまうんですよね。 しかも1話づつならともかく、続きが面白そうな時には2話、3話と観てしまいます。 そんなこんなで昨晩は寝たのが12時過ぎ… ファインマン物理学の整理をしようと思っても集中できません。( ^^; 集中できない...
続きを読む |  閲覧(5433)
5月
14 (土)
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の学習を終えたところでメールをチェックしてみると、こんな表題のメールが来ていました。 ・数検の必勝アイテム さん、クリップを活用してより多くの視聴者にリーチしましょう✂ うーむ…クリップってなんだ? ちょっと興味が出たので読んでみると…おおっ!  YouTubeチャンネル「数検の必勝アイテム」にクリップ機能が追加されたみたいですね。 でもねぇ… これって自...
続きを読む |  閲覧(5431)
9月
2 (土)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日はなんだかちょっと気分が落ち込んでいます。 若いころに避けて通ってきた…と言うよりも直感的に違和感を持っていた場合の数・確率。 この考え方をちゃんと自分のものにすることは出来るのでしょうかね? 今はちょっと自信がありません。 2年半くらい前に「青チャート数学A」の "場合の数・確率" のところは学習しているのですが、復習をしていて感じるのが また同じ間違え方・考え方をして...
続きを読む |  閲覧(5427)
12月
10 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 最近、ちょっとした めまい がします。これは何か体調が悪いとか脳梗塞の兆しとかではなく、やっぱりメガネのせいなのだと分かっていました。 メガネの片方のテンプル (左側) が取れてしまって、早10日… 鼻パッドと右側のテンプルで掛けられない訳ではないメガネですが、やっぱり目とメガネレンズとの位置が微妙にずれるんですね…違和感を否めません。 20年も愛用していたメガネです。ほんのちょっと目とメガネレ...
続きを読む |  閲覧(5426)
5月
3 (金)
カテゴリー  未分類
すいません、今日はちょっと時間の掛かることに関わっていました。 ブログ記事の執筆がままなりませんでしたので、雑な内容で失礼します。 まずは有益な情報を一つ。 ・木星の衛星エウロパ、100万人が呼吸できる酸素を生成していると判明 50年前の頃には思いもよらなかった情報ですよね。 私が子供の頃は、 地球外生命は存在しているか否か? なんてことが問題でしたが、いまでは 地球外生命体は、どこまで進化しているか? ですからね。 もう地球外...
続きを読む |  閲覧(5425)
5月
7 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 去年の8月4日には、理解があやふやだった「点と直線の距離」の公式ですが…。 ・「点と直線の距離」の公式の解説、チャート式数学のは美しい? …ですかね 今日の朝になってやっとこさっとこ理解が進みました。 「なるほどねぇ…」 と言う感じです。 でも、最後のところ、「$ l $ と原点の距離 $ d $」と「$ l' $ と点P $ P( x_1,~y_1 ) $ の距離...
続きを読む |  閲覧(5424)
12月
14 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題にも書いた書籍 ・量子力学の諸解釈:パラドクスをいかにして解消するか が家に届きました。 昨晩届いたのですが、手に取った時には忙しかったので目を通さずにいましたが、さきほどプロローグに目を通してビックリ、ワクワクです! 「こんな書籍が欲しかった」 うーむ、今はこうしてブログを書いているのですが、なんだか Amazon レビョーを書いている気分になっている私です。 この書籍はとても楽しめそうです。 学生...
続きを読む |  閲覧(5423)
4月
29 (月)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 気が付くと、日本物理学会の会友 に登録しているものの… 全くと言っていいほど活用できていません。( ^^; 自己満足でしたね…会友に登録している理由は _| ̄|○ 年会費 3,000円なんですけどね。 これって身の丈に合っていない出費だと気が付きました。 やれやれ "やっと気が付けた" と言う感じです。 それよりも、身の丈に合った雑誌なんぞを探して、それをボチボチ...
続きを読む |  閲覧(5423)
8月
6 (土)
カテゴリー  ゴールに向かって
みなさんこんにちは、時空 解です。 今日はYouTubeチャンネル「数検の必勝アイテム」に投稿するための動画のネタについて書いてみようと思っていたのですが、すみません。ちょっと体調を崩しています。 ちょっとお腹を壊している ちょっと目まいがする こんな感じで2つ調子が崩れています。 まぁ一つ目のお腹をちょっと壊している理由は、冷たい物を飲み過ぎなんですけどね。( ^^; 目まいがする方は、ちょっと原因は分かりません。お昼の弁当におにぎりを持って行く...
続きを読む |  閲覧(5421)
6月
21 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 やっと下記の問題が腑に落ちてきました。   「新課程 青チャート式数学II」基本例題15 年利率 $ r $、1年ごとの複利での計算とするとき、次のものを求めよ。 (1) $ n $ 年後の元利合計を $ S $ 円にするときの元金 $ T $ 円 (2) 毎年度初めに $ P $ 円ずつ積立貯金するときの、$ n $ 年度末の元利合計 $ S_n $ 円 この上記の基本例題の設問 (2) が複利計算なん...
続きを読む |  閲覧(5420)
12月
1 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は改めて下記の問題を解いてみました。 「条件付き確率」の問題ですね。つい数日前に学習した問題です。 ・2016年度センター試験 1月17日(日)第2日 数学(1)数学I・数学A 問題3 センター試験 数学I・数学A 2016年度 第3問 解説               なかけんの数学ノート より スイスイ解けるかとかと思いきや… ショックです! …条件付き確率のところが...
続きを読む |  閲覧(5415)
5月
30 (火)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は偶然、下記の動画を見つけました。 ・The probability is the area / 確率は面積である Associate Professor Makiko Sasada, Mathematics この動画は ・東京大学大学院理学系研究科・理学部 School of Science, The University of Tokyo と言うチャンネルの中にある一つです。 チャンネル登録者数は ...
続きを読む |  閲覧(5414)
12月
4 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん "夜にもブログ NOW" のお時間がやって参りました、時空 解です。 今日から仕事から帰ったら、台所で夕食を摂って、それからお風呂に入って2階に上がって来ることにしました。 今日はそのルーチンの初日です。 今日は無事テレビの前のソファーに座らずに上がってこれました。 この調子で、これからはこれをルーチンにしたいところです。 さて、2階に上がってきて "夜にもブログ NOW" の下書きが済んだら、Live2D の...
続きを読む |  閲覧(5414)
9月
21 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日はインターネットに接続せずに、私のサイト 「数検に挑戦中 通過点のはずが」 のメンテをするためのソフトを、新しいパソコンの中に構築しようとしていました。 古いパソコンの中には、Apache と言うソフトを入れて仮想 Webサーバーを構築していたのですが。 構築したのは、もう十年も前のこと。構築方法はトンと忘れてしまっていました。( ^^; そもそも、仮想 Webサーバーを構築するためのソフトが、どんな名称だったの...
続きを読む |  閲覧(5414)
3月
22 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん こんにちは、時空 解です。 数学検定に挑戦し始めて、7年の時が経ちました。3級、準2級と順調に取得できた私でしたが…。 2級の2次で足踏みをしている私です。 でもね、私…あんまり落ち込んでいないんです。 うーむ…どうしてだろう…。 本来ならば、ここで落ち込んだ方がいいような気がします。 と言うのも落ち込んだ心境がバネとなって次への飛躍、ひいては2級2次の合格へと結び付いてゆくのじゃないかな...
続きを読む |  閲覧(5413)
3505件のうち3021 - 3040件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク