日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


2月
18
(月)
カテゴリー
イベントに参加してます。
皆さん、おはようございます。時空 解です。
先日ブログに書いたとおり、昨日は勉強会に参加していました。
"性格の創られ方(精神分析の性格論)、その1" です。
この勉強会の参加費用が本当に安くて驚きます。でもその理由は、先生も仰っていましたが、知識をアウト・プットすることで自分自身の復習になるとのことで、開催の意図に「自分の復習に付き合って貰う」と言う想いもあるからなのだそうです。
でも、とても勉強になる内容だったんですよね...
続きを読む | 
閲覧(9590)
10月
25
(金)
9月
11
(月)
6月
23
(火)
11月
17
(日)
カテゴリー
数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日は 第347回 実用数学技能検定の提携会場受検を受けてきました。
手応えから申しますと… うーむ、本当に微妙です。
5つ解答欄があるうちの、3つと半分を埋めて来ました、と言った状況です。
問題は全部で7問そのうち2問は必須問題です。残りの5問は選択問題で、5問中3問に答えることができます。
必須問題の2つに付いては、自分なりに確信を持って答が...
1月
13
(月)
カテゴリー
未分類
3月
6
(金)
カテゴリー
パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日は動画の編集作業をしていました。
動画を2つ、3つと取って、それを一つの動画にする作業をしているのですが、これが難しいです。
まぁ動画編集を最近始めたばかりなので、編集ソフトの使い方がよくわからないだけですけどね。
使っている動画編集ソフトは サイバーリンク社製のパワーディレクターです。
2つの動画の同期させる方法としては、「音声で同期」という機能があるので、...
3月
10
(土)
2月
27
(木)
3月
11
(木)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日もマスペディア 1000 から、トピック 283 を取り上げてみましょう。前回は「ニュートンの3次曲線」をご紹介しましたが、これは平面上の曲線でしたね。
今回は三次元空間における、曲面に関連することです。
曲面の種類によって、名称が付けられているんですね。今回のトピック 283 に目を通してみて、聞いたような聞いたことないような名称が出てまいりました。
「一葉、二葉双曲面?」
「楕円放物面?」
うーむ&hellip...
11月
25
(金)
8月
19
(水)
1月
21
(土)
12月
26
(木)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
とかく数学の学習をしていると、公理・公式を見た時に「何故このような公式が出てくるのか?」そこに焦点が行くものです。ただ単に公式を丸暗記するのでは面白くない。
例えばヘロンの公式と言うものがありますが
どうして三角形の3辺の長さを足し合わせたものに、その内接円の半径の半分を掛け合わせると面積が出るんだぁ…?
その理由を理解・発見することが数学の面...
5月
29
(月)
8月
9
(日)
カテゴリー
イベントに参加してます。
みなさん、こんにちは。
今日は日曜日ですね。第三土曜日まで一週間を切りました。毎月第三土曜日は読書会の日なので、今週中に課題本を読む必要があります。と言う事で第二章まで読んでみたんですが…今回の課題本はちょっとつまらないですね。と言うのも私がコンピューター業界で仕事をしていた関係上、あまり目新しい内容が書かれていなかったからです。あくまでも第二章までに付いてですが…
読書会の今月の課題本は「2045年問題 松田卓也著」という書籍です。
第...
続きを読む | 
閲覧(9454)
8月
18
(火)
2月
2
(木)
9月
25
(月)
8月
4
(火)