TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3464件のうち381 - 400件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
11 (土)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日のファインマン物理学は時間の単位と基準に付いてです。 読んでみると、この書籍が執筆された年代を感じさせますね。 でも、一通りは目を通してみました。ポイントをいつものように箇条書きにしてみました。 第5章 時間と距離 5-5 時間の単位と基準 ・我々はみな一つの時計 - 地球 - を共有している。そしてこの地球の自転周期が、長い間、時間の基本として採用されてきたのである ・つい最近までは、地球の周期よりも、もっと一定...
続きを読む |  閲覧(9346)
3月
14 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日も数学検定の勉強をして、1つ気が付いた事があります。それは三角形の合同条件はちゃんと記憶しているのに、三角形の相似条件はいい加減に覚えている、と言う事です。( 私だけかな?) あまり利用しない( ? )定理なので、ナメてしまうんですよね、相似条件と言うのを。   しかし、相似条件をなめていたせいで証明が過剰になってしまった問題が出て来ました。p123 の応用問題2です。 相似条件の...
続きを読む |  閲覧(9343)
7月
21 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 今日も数の体系から、自然数の定義として良く知られている、ペアノの公理に付いて感じたことを書いてみたいと思います。Wikipedia にも記載されているのですが、「自然数がどんなものかは子供でも簡単に理解できるが、その定義は簡単ではない」と書かれています。ところがペアノの公理に目を通してから改めて考えてみると、本当に人は何を持って、「自分は理解できた」と実感しているのでしょうか?そんな疑問が、私の頭には湧いてしまいます。 Wikipedia より...
続きを読む |  閲覧(9341)
8月
20 (木)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 私事ですが、私の母が胆石のために入院しました。ここ1、2ヶ月の間、時々お腹が痛むと言っていたので、もう随分と前から胆のうの中にあった石が、総胆管に出てきていたのでしょう。ちなみに、胆のうと言うのは、腸の消化を助ける胆汁を分泌する臓器です。肝臓の下側に有って、肝臓と腸( 十二指腸よりもちょっと上のところ )の間にあって、胆汁を分泌します。総胆管と言うのは胆汁を腸に送るための管ですね。この管、総胆管は、胆のうの所よりも腸に繋がっているところの方が、直系が...
続きを読む |  閲覧(9338)
12月
19 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 「FOCUS(フォーカス) 集中力」第15章:「一万時間の法則」の盲点…ここを読んで、重要だなぁと思った点が2つあります。   1. 脳はポジィティブでいると活性化する 2. 集中力は筋力と同じ、鍛えると強くなる   1. の方で重要なのは、集中するその内容によって、脳が活性化するか否かが変わってくると言う点です。 書籍にもその例が載っていますが、例えば家を引っ越す時の状況...
続きを読む |  閲覧(9337)
9月
12 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ちょっと前の事、サイフォンコーヒーを淹れた後の、粕の始末に困っていたことを書きました。 ・サイフォンコーヒーの粕の始末、どうしてますか?   コーヒー豆の粕を流し台の排水口に落とさない為に下記の商品を購入して使っていたのですが… ・カラサワ ステンレスゴミ受 ジャンボ   やっぱり細かい粕はアミの目をすり抜けて流し台の排水口に落ちて行ってしまいます。 「こ...
続きを読む |  閲覧(9335)
4月
21 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 式を展開する問題ってありますよね。例えば青チャート式数学I+A の p19 の下記のような問題の事です。 これって、皆さんはどうやっていますか? 普通は力技と言うんでしょうか、そのまま展開すればいいですよね? 私はずっとそう思っていて、次のように展開していました。 しかしこの展開のやり方は、間違いと言われても仕方がないのです。 青チャートの解答では下記のように書かれています。...
続きを読む |  閲覧(9334)
12月
26 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は公益財団法人 日本数学検定協会が主催する「数学検定」の3級の過去問題をやってみました。中学3年生レベルのテストです。この3級のテストは1次と2次試験があるのですが、今日はとりあえず1次試験問題をやってみました。   結果は、ギリギリです。 30問中23問の正解でしたので、約76点と言ったところです。合格基準が70%以上ですので後2つ間違えていたら不合格ですね。 間違えた7つの問題の内、計算間違いが5つ...
続きを読む |  閲覧(9325)
6月
28 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 今日、やっとブログを実際のサイトに投稿いたしました。6月5日から書き溜めてあった物をサイト上に投稿したのです。 サイトの構築にいささか時間をかけすぎている気もいたします。本来はあくまでも存在の追及をするために始めたこと。本文である数学や物理の勉強、それに学者年表の作成などに時間を取って、内容を高めて行きたいものです。 高校時代の数学の実力を取り戻すのに結構時間が掛かりそうですが、それも楽しみながらやって行きたいものです。 では今日もこの辺で。...
続きを読む |  閲覧(9308)
8月
1 (土)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 因数分解をやっていて、基本例題の問題で解けない問題がありました。それがこちら。 みなさん、如何でしょうか?因数分解できるでしょうか? この問題をみて、私はハタと「a の二乗?」と頭が反応しました。それでいつもの調子で頭が回らなくなった事を感じました。 暫く考えてみたのですが、既に私の頭は「これは難しい問題だなぁ」と言う思い込みに囚われ、身動きできません。x 二乗の項の係数 3a を 3 と a に分解する考えにすら至らない始末でした...
続きを読む |  閲覧(9308)
8月
6 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 私のパソコンのマザーボードには Bluetooth が搭載されていませんので、おのずとマウスとかキーボードの接続は有線になります。せっかくキーボード台を作ったというのに、腰掛の向きを変える時にケーブルがとても邪魔です。今もチョット不便を感じています。そんな理由で、キーボードもマウスも Buletooth 接続が出来るといいなぁと考え出した次第です。そんな訳で Bluetooth アダプタについて少し調べてみました。そしたらよさそうなアダプタがありまし...
続きを読む |  閲覧(9305)
12月
4 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   10月に受検した 第344回 数学検定の結果が送付されてきました。 第344回の数検では、準1級にチャレンジをした次第です。…未だ2級2次にも合格できていないのですが、ちょっと事情がありましてね…。 ( 詳しくは下記のブログをご参照ください。まぁ詰らない事情ですが ) ・2、3日数学の学習から離れてますので不安ですが…   2級2次に合格できない...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(9304)
10月
6 (木)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。時空 解です。 セルフブランディング術を実践しようと日々努力をしているのですが、私はお金儲けと言うものをあまり真剣に考えた事がありませんでした。セルフブランディング術とは、自分の事をブランド化する、価値のある自分に成長する、と言うような意味合いもあります。趣味は自分が楽しむため、満足するための行動ですが、他人を楽しませたり、満足させる事が出来れば、すなわちそれが価値のある事で、人は対価を支払ってくれるものです。セルフブランディング術の延長にはお金儲けと...
続きを読む |  閲覧(9301)
11月
24 (日)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は電気素量と言うものを調べていました。 やっぱり単位は (c) クーロンなんですね。電子1個マイナスの大きさ (?) をどう表すかと考えた場合、マイナス同士が離れようとする斥力やプラスとマイナスが引き合う引力を持って、その大きさを表現するのが現実的なんでしょう。   でも、電子1個の電気素量とか質量とかエネルギー量とか…Wikipedia の説明を流し読みしていたら本当にわ...
続きを読む |  閲覧(9289)
2月
20 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は昨日の続きです。どうして絶対値記号わ使わないのか、その解釈が自分なりに出来ましたのでご報告したいと思います。   あくまでも個人的な解釈ですので、そこのところをご了承下さいね。 ちゃんと歴史的・数学的に調べた訳ではありませんよ…。   絶対値記号が世に出回ったのがカール・ワイエルストラスが1841年に導入した記号でした。 絶対値という用語でさえ、アルガ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(9281)
11月
21 (月)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 昨日の講習会「お金とのつきあい方、お金のメンタルブロックを解消しよう」に参加してきましたので、早速アマゾンのアフィリエイトを設定してみました。設定はアマゾンのアカウントを持っていればすぐにできます。 (1) アマゾンにログインする。 (2) トップページの一番したのところに、下図に示す通り "アソシエイト(アフィリエイト)" と言うところをクリックする。 後は、開いたページに従って操作すれば設定できます。 ...
続きを読む |  閲覧(9270)
8月
15 (土)
みなさん、こんにちは。 今日は第三土曜日、読者会の日でした。いつものように読書会に参加してきました。今日はお盆休みと言う事もあって、参加者が増えるかなぁと思っていたのですが、意外や意外、私の考えに反して参加者が逆に減ってしまっていました。今日は主催者と読書会を開催させて頂いている喫茶店のオーナーさんと私、計三人での読書会となりました。純粋に読書会に参加しているのは私だけ?と言う状態です。 このような状態ですと、普通ならちょっと詰まらない気がすると思いますが、いやいや、今日...
続きを読む |  閲覧(9257)
1月
23 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは。時空 解です。 数学で使う掛け算、割り算、そして分数と、それを利用していると思われる濃度、百分率。割合と言う言葉もそうですが、この "数学の演算" と "濃度" "百分率" と言う言葉は切り離して考えるべきかも知れせん。 数学の四則演算を利用して、人と人とが数量に付いての会話がし易いように "百分率" と言う単語を編み出したと考えると、私的には納得がゆきます。 %と...
続きを読む |  閲覧(9256)
8月
5 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 私のパソコンのマザーボードには Bluetooth が搭載されていませんので、マウスだのキーボードだののケーブルがとても邪魔です。今もチョット不便を感じています。 今日は昨日の続きになりますが、良さそうな Bluetooth アダプタを見つけました。それがこれです。 Bluetooth アダプタ:inateck 製 Bluetooth 4.0 USBアダプター BTA-BC4B6 何が良さそうかと言えば、上記のホームページがとても見やすくて...
続きを読む |  閲覧(9253)
3月
19 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日はまた、言い訳を考え始めてしまいました。 「やっぱり自分は、やりたいことも出来ない…夜も早く眠れない」 と…。昔に逆戻りするところでした。   と言うのも、昨日、パソコンで2つの問題が出てしまいました。 (1) XAMPP のインストールをしたのですが、自動起動でポートエラーが発生。 (2) Windows10 のバージョンアップが出来ない、と言うエラーが発生。 ...
続きを読む |  閲覧(9249)
3464件のうち381 - 400件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク