日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


2月
20
(木)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は昨日の続きです。どうして絶対値記号わ使わないのか、その解釈が自分なりに出来ましたのでご報告したいと思います。
あくまでも個人的な解釈ですので、そこのところをご了承下さいね。
ちゃんと歴史的・数学的に調べた訳ではありませんよ…。
絶対値記号が世に出回ったのがカール・ワイエルストラスが1841年に導入した記号でした。
絶対値という用語でさえ、アルガ...
8月
15
(土)
カテゴリー
イベントに参加してます。
みなさん、こんにちは。
今日は第三土曜日、読者会の日でした。いつものように読書会に参加してきました。今日はお盆休みと言う事もあって、参加者が増えるかなぁと思っていたのですが、意外や意外、私の考えに反して参加者が逆に減ってしまっていました。今日は主催者と読書会を開催させて頂いている喫茶店のオーナーさんと私、計三人での読書会となりました。純粋に読書会に参加しているのは私だけ?と言う状態です。
このような状態ですと、普通ならちょっと詰まらない気がすると思いますが、いやいや、今日...
続きを読む | 
閲覧(8427)
7月
21
(火)
6月
17
(土)
12月
10
(火)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日も表題にもあるように、
・1 から 2007 までの整数をすべてかけたとき、0 は一の位から続けていくつ並びますか。
と言う問題に関連することを書いてみます。
・駒場東邦中学校 2007年2月1日 過去問
算数 mat.pdf 問2
昨日は 1 から 10 の整数を10進数表記と8進数表記のときの違いを見てみました。
ちょっと遠回りだったかも知れません...
3月
3
(火)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
高校時代から最近まで、自分自身を誤魔化していたことがあります。それは
「十分条件と必要条件の区別を知っている」
と、いうことです。
改めて十分条件と必要条件の解説をチャート式数学で確認してみると、どうにもピンと来ない自分を目の当たりにします…。
うーむ…。
申し訳ないのですが、今日は (も ? ) 数学的な解説は出...
6月
23
(火)
1月
31
(金)
カテゴリー
未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。
1年と1ヶ月ほど前に、家の階段を踏み外して肩から落ちた経験があります。
・家の階段を踏み外して…
あの時は驚きましたね。やっぱり自分が歳を重ねていることを実感しました。それに痛めた肩は、腕を挙げたりすると痛いんですよね。
若い頃なら1ヶ月もしないうちに痛みが取れると思うのですが…。
でもやっと、ここ1週間でやっと良くなってきました。ずい...
11月
10
(日)
カテゴリー
物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。
物理学の書籍を読むと、よく "非線形" とか "非線形微分方程式" なんて言う単語が出て来ます。
この単語の意味、皆さんはご存知でしたでしょうか?
私は長い間チンプンカンプンの状態でありました。イメージが沸かなかったのですよね。
でも、今日の朝にやっと非線形の正体がイメージ出来ました。
今日はその事に付いて書いてみましょう。
...
9月
18
(水)
8月
29
(土)
11月
21
(火)
7月
3
(月)
4月
26
(水)
9月
25
(水)
8月
18
(日)
3月
2
(土)
3月
28
(土)
12月
27
(火)
3月
11
(木)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日もマスペディア 1000 から、トピック 283 を取り上げてみましょう。前回は「ニュートンの3次曲線」をご紹介しましたが、これは平面上の曲線でしたね。
今回は三次元空間における、曲面に関連することです。
曲面の種類によって、名称が付けられているんですね。今回のトピック 283 に目を通してみて、聞いたような聞いたことないような名称が出てまいりました。
「一葉、二葉双曲面?」
「楕円放物面?」
うーむ&hellip...