日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


8月
28
(水)
1月
20
(月)
カテゴリー
書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は昨日放送された「テセウスの船」にちなんで、この題名の由来となっているパラドックスに付いてちょっと調べてみました。
まぁドラマの感想を一言で述べるならば…原作が漫画であると言うことが観て取れたかなぁ…と言った感じですね。(^^;
でもタイム・トラベルを題材とした作品ですので私は好きですね、この手のストーリー。
さて "テセウスの船" ...
9月
17
(日)
6月
2
(金)
2月
28
(木)
4月
12
(木)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日は「実用数学技能検定 要点整理 2級 ( 以下テキストと称す ) 」の 対数関数と指数関数 の練習問題 p89 と p96 を学習しました。
かなり解法を忘れてるなぁ…
でも、やはり一通り白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」で学習した部分です、答えを見て解法を直ぐに思い出せました。ちょっと怪しい部分もありますが…
例えば p89 の練習問題5なんかそうです。
...
3月
24
(日)
3月
11
(土)
2月
28
(金)
7月
24
(水)
2月
24
(土)
5月
10
(火)
カテゴリー
イベントに参加してます。
みなさん、こんにちは。
今日は、読書会の課題本「読書力」 齋藤 孝 著 に付いて書いてみたいと思います。
毎月一度開催されている読書会に参加しているのですが、五月の課題本は「読書力」。読書会の原点に立ち戻る意味での課題本だそうです。
この「読書力」はご存知のかたも多いでしょう。著者の齋藤 孝 さんが今やテレビによく出演されていますので、この書籍に書かれている内容もおのずと耳に入る機会があると思います。三色のボールペンで本に線を引きながら読書をする...
続きを読む | 
閲覧(8873)
7月
20
(月)
11月
9
(土)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
チャート式数学を学習し始めたのが、ここ2、3年前の事になりますが、その間に数学Iの因数分解のところを学習したのが2回通り目になります。
1回目を行った時には、実は今日のブログの表題の数式
$ a^2(b+c)+b^2(c+a)+c^2(a+b)+3abc $
これが解けなかったんですよね。(^^;
解答を見ても、どうにも違和感があって頭に入らなかったように...
12月
31
(日)
5月
17
(水)
9月
15
(土)
2月
22
(土)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
会員のかたがた、ブログのコメント欄を利用して頂き誠にありがとうございます。コメントの内容も片言の文言ではなく、充実していてとても感謝をしています。
ブログの会員の方や読者のぬくもりのようなものを感じて、とても嬉しく想っています。
そんな状況に合わせて…と言う訳でもないのですが、ここのサイトの表示のスライダーの写真を変えてみました。
今までの写真には人物がほとんど映っていま...
11月
23
(水)
8月
20
(火)