日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


2月
19
(日)
11月
10
(木)
6月
6
(月)
2月
26
(水)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
久しぶりにマスペディア 1000 を開いてみました。トピックの第250番目と251番目を読んでみたのですが…
正直、多面体に関する数学の情報は私にはピンときません。興味が湧かないのですよね。
トピックの250番目に来るまでに、いろいろな立体の形についての話題がありました。
例えば
・プラント立体…5種類の重要な正多面体
・アルキメ...
続きを読む | 
閲覧(8844)
3月
25
(木)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
随分と数列に時間が掛かってしまいましたが、数検の2級で要求されている内容はやっと理解できて来ただろうなぁと自負しております。
青チャート式数学Bと照らし合わせてみると、まだまだ一部分だと言うことが分かりますが。
数検2級は
・等差数列 とその和
・等比数列 とその和
・階差数列
・$ \displaystyle \sum_{ k = 1 }^{ n } a_n $ の種々の公式
・4パターンの漸化式の一般項 と数学的帰...
12月
26
(火)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
マスペディア 1000 と言う書籍の第113番目に「正方形と正五角形を作図する」と言うトピックが出て来ます。このトピックによると、有名な古典的名著、ユークリッド『原論』に正方形の作図方法、そして正五角形の作図方法が記されている事がわかります。
正方形はユークリッド『原論』の命題1.46 に記載されているのだそうです。でも正五角形はどこに記載されているのかは、明記されていませんけどね。でも、とにかくこんなふ...
続きを読む | 
閲覧(8836)
7月
12
(日)
9月
12
(土)
9月
30
(土)
5月
21
(土)
8月
10
(土)
4月
29
(土)
1月
19
(日)
カテゴリー
数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。
数学検定を受検していて、いつも想う事なのですが、数検の特有問題と言うのが難しい気がします。
でも、第347回の2次に出題された 数検特有問題は正解率が何と 89.2% と、かなり異例の問題でした。
それがこちらの問題です。
この問題は時間を掛けて計算して行けば、候補となる素数を見付けることが出来るでしょう。しかし問題は時間が掛かる、と言う点です。
限られた時間に解こうと思うと...
7月
29
(日)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
数学検定が終わって、熱中症のせいもあって数学から頭が離れてしまっている自分です。
これではいけない…。
と言う事で、久々にマスペディアを手に取ってみました。
前回はトピック 144、ワイルズの定理でしたか…ほぼ忘れかけています…すみません。m( _ _ )m
次のトピック 145 はビール予想と言うものですね。
ワイルズと言う名を知らない数...
続きを読む | 
閲覧(8813)
3月
16
(月)
11月
30
(木)
10月
11
(金)
6月
28
(日)
11月
16
(土)
カテゴリー
数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は 第347回 の実用数学技能検定が実施される日です。
ですが昨日から急に寒くなりましたね。今日はちょっと厚着をして数検に出掛けたいと思います。一緒に受検される皆さんも服装には気を付けて下さいね。今日が終わればひと段落するはずですから、自分のやりたい事が出来ます。
私のやりたい事と言いますと…読み掛けの書籍「時間は存在しない」の続きを読みたいですね。
それから映画「タ...
12月
29
(日)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
私の勤めている職場は、今日から本格的に忙しい時期を迎えます。
今は何とか作業人数を確保して乗り切る予定でいます。
ただ職場の作業面積は変えられませんからね、それだけが残念です。狭い中、作業者どうし場所を譲り合って仕事をするしかありません。
毎日の生活も同じですよね。
生活空間は十分広いですが、如何せん、1日は24時間しかありません。
睡眠時間を削るのはやはり正し...