TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3469件のうち681 - 700件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
3 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、基本例題84の2つ目の解答が自分なりに分かりました。 まずはチャート式の問題・解答と、2パターンのそれぞれの図を下に示してみます。 上図の左側がチャート式数学の解答でも使われている図です。右側が別パターンの図になります。 チャート式の解答の図と、右側の図違いは、三角形の頂点Aが垂直二等分線の右側にあるか、左側にあるかの違いです。この違いが微妙に解答の記述方法の違いを生みます。 チャート式の左図の方は、 ...
続きを読む |  閲覧(8470)
1月
18 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっぱりちゃんと理解出来ていません、サイコロ問題。   青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p310 に載っている基本例題9で、どう解釈したら良いのか分らない事が浮上しました。前回、8月にも p310 を学習をしているのですが、その時にも随分と悩んでいます。 サイコロ問題としてブログにも書いています。   ・やっぱり分らないサイコロ問題、やっぱりバカ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8469)
2月
12 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   Excel で勤務表の原紙を作ってみたものの、実際には、利用しなければ意味はありません。会社では現場で作業をしている身です。人の勤務状況や勤怠を扱う仕事はしていません。 ですから勤務表を作っても会社で利用する機会はないんですよね。   でもね、会社から毎月貰う勤務表と言うのがあるんですが、これを見るといつも思っていました。作るのが大変なんじゃないかなぁ、と。 数十人もの勤務表となると、ただ...
続きを読む |  閲覧(8466)
12月
30 (水)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今年はコロナ禍のせいで、と言うかコロナ禍のおかげで私の職場はさほど忙しくはなっていません。 これはホッとすることですね。まぁ売り上げが落ち込む訳ですから手放しには喜べませんが、とりあえずは売り上げゼロではありませんので何とかなっています。 ともかく例年ですと、年末はいつも残業でした。辛いんですよぅ~。 でも今年は定時よりも速く帰宅出来る日が続いています。 やっぱりこの2020年と言うのは60才の私からしても例外中の例外の...
続きを読む |  閲覧(8466)
3月
15 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は皆さんに私の考え方をご説明したいと思います。でもその考え方は間違っていて、正しい答えが導けないのですが…。 「間違っている考え方なんて、どうでもいいよ」 とおっしゃる方は、もちろんスルーして頂いて構いません。 でも、もしかしたら同じような疑問を抱いでいる読者さんも多いのではないかと思い立ち、書いてみることにしました。 ご興味のある方は目を通してみて下さいね。 では「実用数学技能検定要点整理2級」...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(8466)
1月
24 (日)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。 やっと本調子になりました。今日の仕事はすこぶる快調にこなせました。明日からは元気に毎日を過ごせそうです。   さて、今回の風邪のおかげで数学の勉強が滞ってしまったわけですが、何もできない日々を通して思った事があります。それは本当に焦ってもしょうがない、と言う事と、自分はいったい何に焦っていたのだろう? と、自分を振り返る事が出来た事です。 私がどうして数学の勉強をしているのかと言うと、それは存在の探求をしたいからですが、そ...
続きを読む |  閲覧(8464)
10月
30 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは時空 解です。 今日は久々にマスペディアを開いてみました今日はトピック 277 です。焦点と準線。 ここのトピックを見て驚きましたね。皆さんは焦点と準線と聞いて何をイメージしますか?私はトンとイメージが湧きませんでしたので、まずはパソコンで検索、とりあえずは、Wikipedia を参照してみました。 ・焦点 (幾何学)  1.2:焦点と X 線を用いた定義 任意の円錐曲線は、一つの焦点と一つの準線(これは焦点を含まない直線の形で与えられる)...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8464)
1月
11 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、会員登録をされている方よりコメントを頂き、日本数学検定協会の書籍「記述式演習帳 数学検定2級」に載っている問題を教えて頂きました。 ---------- 「記述式演習帳2級」P65の2問目ー数の桁数ー  次の式を満たすXは、何桁の整数ですか。 ただし log10底 2 =0.3010 log10底 3=0.4771 log10底 7=0.8451 とします。    X ・9の...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(8462)
7月
22 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 先日まで自然数に付いてみてきましたが、今日はその次の数字、整数に付いてみてみました。現在の数学の教育を受けた私たちに取っては負数(-1,-2,-3,…)は何に違和感もないのですが、昔の人に取っては実在の物として受け入れられていなかったようです。 Wikipedia の記述は下記の通りです。 ペルシアの数学者アブル・ワファー (940 - 998) は負数同士の積が正数であることを記しているが、しかし依然として数は何らかの物理的な...
続きを読む |  閲覧(8461)
8月
25 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   「問題の意味は解らないが、解法は判るので次に進む…」 これも1つの学習方法だとおもいますが、昨日はこれをする気になれませんでした。 いろいろ想ったのですが、数学検定のための学習と朝の数学の学習。この2つは区別してもいいだろう、と言う考えに至りました。 毎朝行っている数学の学習 ( 青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」最低3ページ ) は生涯続けようと思っている習慣です...
続きを読む |  閲覧(8461)
7月
10 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんばんは。 再度部屋の模様替えをしておりました。1日ブログの更新が出来ませんでしたが、やっと部屋の整理がおわりました。これで毎日びっちり勉強できます。また、XOOPS によるサイトの構築の手順書に付いて書いてゆく事ができます。ちょっと気合を入れて進めて行かないと出来上がりませんので、頑張ります。下記に XOOPS によるサイト構築の方法を記入して行く予定です。みなさん、見てみてくださいね。 アバウト XOOPS XOOPS に付いていろいろとためになるも...
続きを読む |  閲覧(8460)
1月
31 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。時空 解です。 早速、数学検定3級の申し込みをいたしました。1月中に申し込みをしようと思っていたのですが、数学の勉強をしていたので、夜中の2時に過ぎ…2月になっちゃいましたが…。 インターネットを使って申し込みをしましたので、簡単に申し込みが出来ました。受験料もクレジットカードが利用できます。 会員登録をした後でないと申し込みが出来ないと言うところが面倒ですが、それ以外はスムーズに行えました。後は1週間前前後に届く受...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8457)
8月
26 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっと真夏の暑さが遠のきましたね。今日の朝はタオルケットだけではちょっと寒いくらいの気温でした。夜も随分と涼しくなりました。冷たい物をそれほど口にしたくはなくなりましたからね。 でもこれって、体調が整って来たおかげかも知れません。ここ2、3日の間に水分補給の方法として、水ではなくスポーツドリングを試したからです。   ・効率的な水分補給   ・水中毒を起こす5つの原因と、対...
続きを読む |  閲覧(8457)
2月
22 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は昨日できなかった定理1~18の一覧を書いてみましょう。 定理1    内角の二等分線の定理 定理2    外角の二等分線の定理 定理3    三角形の外心 定理4    三角形の垂心 定理5    三角形の内心 定理6    三角形の重心 定理7    中線定理 定理8    三角形の3辺の大小関係 定理9    三角形の辺の角の大小関係 定理10  ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8456)
9月
15 (木)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんばんは。時空 解です。 最近意識している事が「良い習慣化計画」と言うものです。そして、二つの習慣を実行しているところです。 その習慣とは ① ブログを書く ② 握力トレーニング この二つです。   ブログに付いては「会社から家に帰ってきたらすぐに書く」と言うタイミングを作る事で習慣化に成功しそうです。   ついこの間までは、会社から家に帰ってくると、母がお風呂を沸かして待っていてくれたので、お風呂に入って...
続きを読む |  閲覧(8455)
8月
31 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は数学検定2級2次試験を、豊橋市民センターで受けて来ました。今回は新型コロナウィルスの影響でしょうか? 受検者が少なかったように想います。 自分を含めて30人くらいかな? まぁそんなことはともかく… 今回は検定直前まで受検の準備をしていなかったので、けっこうバタバタとしてしまいました。 証明写真は手元にあったので助かったのですけどね。ずっとフリクションボールペンを使って勉強をしていたので、昨日...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8450)
8月
13 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定が終わって早20日間が過ぎてしまっています。今までは青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の数学Iの第4章:図形と計量のところの18節 "正弦定理と余弦定理" で戸惑っていたのですが、ここの Exercises も終わり、やっと一区切り付きましたので、これからは数学Aの第1章、場合の数に進むことにしました。と言うのも、数学検定2級を過去3回受検して、「自分は "場合の数&...
続きを読む |  閲覧(8449)
11月
8 (火)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今度の土曜日に「ホームページを作れる会(仮)」を実施する予定でいますが、パソコンの準備とかが大変です。前回、4000円で購入したパソコンの事をブログに書きました。それにプロジェクターの事も書きましたよね。今現在、この2つに振り回されている感じです。 ( ^^; 4000円のパソコンは、けっこう拾い物だとは思うのですが、やはり動作は遅いです。なにせ主記憶メモリが1ギガしかありません。CPU の性能は1.6GHzとそれほど悪くはないので...
続きを読む |  閲覧(8448)
4月
15 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この3日間ほど、ユークリッドの互除法に悩んでいました。 ユークリッドの互除法と言うのは、2つの自然数の最大公約数を求める方法です。Wikipedia によると「明示的に記述された最古のアルゴリズム」とも言われているそうなんですが、その定式化された解法手順を行うと、どうして最大公約数が求められるのか? その証明に悩んでいたんです。   ここで「ガロア理論の頂を踏む」と言う書籍から、その証明を引...
続きを読む |  閲覧(8446)
3月
22 (火)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は数学から離れて、ファインマン物理学の整理をしようと思います。 今日は表題のとおり「8-1 運動の記述」と言う節です。 ここの内容はとても大事なことを言っていると思います。と言うのも、微分学が世に出てくるための準備のようなことが書かれているからです。 スピードとは何か? これを突き詰めて考えた場合の、1つのアイディアだったんでね。具体的なアイディアは次の節「8-2 スピード」のところで出て来ます。 今日は「8-...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8441)
3469件のうち681 - 700件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク