TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3509件のうち681 - 700件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
12月
27 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   古代ギリシャからある円積問題と呼ばれるものを皆さんもご存知でしょう。円が与えられた時に、その円と同じ面積を持つ正方形を作図する事が出来るか否か、と言う問題です。 この問題が「作図不可能である」と言う結論が出たのは、1882年なのだそうです。リンデマン - ワイエルシュトラースの定理によって、π が超越数であることが示させたからだそうです。 与えられた円の半径が 1 だった時のことを考えると、そ...
続きを読む |  閲覧(8681)
4月
17 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はちょっと寝不足ぎみです。 と言うのも、昨日の夜は足首の違和感に悩まされて (?) ぐっすりと眠れなかったのです。この2、3日続いている違和感です。 幼稚園に上がる前に左足を ねんざ した記憶があるのですが、それからと言うもの、折に触れて左足首を軽くねんざしてきました。 ねんざと言うものは癖になる、なんて言いますが私の場合もそうだったのかも知れません。自分では癖になっているとは思っていませんけどね...
続きを読む |  閲覧(8680)
2月
22 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は昨日できなかった定理1~18の一覧を書いてみましょう。 定理1    内角の二等分線の定理 定理2    外角の二等分線の定理 定理3    三角形の外心 定理4    三角形の垂心 定理5    三角形の内心 定理6    三角形の重心 定理7    中線定理 定理8    三角形の3辺の大小関係 定理9    三角形の辺の角の大小関係 定理10  ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8680)
7月
27 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日、明日と私の住む街では夏祭りが行われる予定です。 ・国府夏まつり でも、台風が三重県に上陸しているんですよ。 うーむ…夏祭り。実施されるのでしょうか? 心配していたら、朝の6時に、ドン・ドン! と段雷がなりました。 それも2つや3つじゃないんですよ。30発くらいは上がったでしょうか? ドン・ドン・ドン、ドドドドドン…。ドン・ ドン、ドドドドッ。 &n...
続きを読む |  閲覧(8679)
1月
14 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ちょっと急用が入りました。また夕方にでもブログを投稿します。 取り急ぎの書き込みでした。m( _ _ )m...
続きを読む |  閲覧(8678)
3月
15 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は皆さんに私の考え方をご説明したいと思います。でもその考え方は間違っていて、正しい答えが導けないのですが…。 「間違っている考え方なんて、どうでもいいよ」 とおっしゃる方は、もちろんスルーして頂いて構いません。 でも、もしかしたら同じような疑問を抱いでいる読者さんも多いのではないかと思い立ち、書いてみることにしました。 ご興味のある方は目を通してみて下さいね。 では「実用数学技能検定要点整理2級」...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(8675)
9月
27 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はかなり寝坊してしまいました。会社が休日と言う事もあって気が緩んでいました。今日のブログはサラッと書こうと思います。   さて、数学検定の日まで後一ヶ月ちょっとです。ユーキャンの数学検定2級、ステップアップ問題集を利用して、数学検定に臨もうと思ってはいるのですが…うーむ、チャート式に慣れてしまったせいか、使い辛いです。数列のところをやっただけなので、正しい評価はできていないと...
続きを読む |  閲覧(8674)
3月
23 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。 今日は「青チャート式数学II」の 基本例題65を解いていました。3次方程式が2重解をもつ条件 と言うのがポイントの問題です。 青チャート式数学の解答は、与式を $ a $ について整理し、因数分解をする手順で解いています。 私はこれを「解と係数の関係」で解いてみたんですよね。 3つの解を慣習に従って $ \alpha,~ \beta,~ \gamma $ とすると $ \alpha + \beta +...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8674)
8月
27 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアの "010 対数" を話題にした事もあって、超越数 e についての書籍を読んでみました。 読んだ書籍は「対数 e の不思議:堀場芳数(ほりばよしがず)著」です。   この書籍の1刷発行日は 1991年の 3月20日になっていますが、私が手にしたものは第29刷で、2016年 3月 1日ですね。29刷とはすごい。もっともこれよりも刷数の多い書籍は数多くあり...
続きを読む |  閲覧(8673)
3月
23 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、今日は昨日の続きのようなものですが、青チャート式数学Bでは、漸化式を4つのパターンに分類していますね。 ・$ a_{n+1} - a_n = d $    → $ a_n = a_1 + (n-1)d $   …等差数列型 ・$ a_{n+1} = r a_n $     → $ a_n = a_1 r^{n-1} $       …等比数列型 ・$ a_{n+1} = a...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8672)
5月
13 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   書籍「定理のつくりかた 竹山美宏 (たけやま よしひろ) 著」は私にとって本当に価値のある書籍です。昨夜、第1部を読み終えましたが、この第1分だけでも10回は繰り返し読んだ方が良さそうです。 よく文章を理解するためのは、その行間を読み取れ、なんていう事がありますが、この「定理のつくりかた」には数式と数式の間に隠れている思考が書かれているように想えます。その手応えに感謝するばかりです。 57歳を過ぎるとと...
続きを読む |  閲覧(8671)
1月
30 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2、3日前のことですが、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p318 の重要例題15を解いていて気がついた事があります。去年の9月ごろにも解いたことがある問題なのですが、その時には気が付きませんでした。   "重要例題15" と言う文字の横に "完全順列 ($ k $ 番目の数が $ k $ でない順列 ) と書かれています。この文章だけ読...
続きを読む |  閲覧(8671)
9月
24 (土)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は21日に放送された「笑わない数学」の第11回目放送、確率論を観た感想を書いてみたいと思います。 今回といちだんと面白かったです。NHK + でまだ視聴できますので、下にリンクを貼っておきます。 ・笑わない数学 確率論 配信期限 :9/28(水) 午後11:29 まで 今回の放送の内容は、大きく3つに分けられると思います。今日はその一つをご紹介しましょう。 視聴者の掴みの問題ですね。とても興味深い問題を紹...
続きを読む |  閲覧(8671)
3月
20 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は、布団の中でウトウトとしている時に頭で想い浮かんだことが対数の定義でした。 と、言ってもちゃんとした定義は直ぐには想い浮かばなかったのですけどね…。布団の中からちょっと薄目を開けて柱時計を見ると、6時40分くらいだったと思います。   "後20分後には布団から出ないとなぁ…目をつぶってしまうと寝過ごしてしまう…" そう思い...
続きを読む |  閲覧(8669)
11月
29 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディア 1000 と言う書籍から、104番目のトピック "定規とコンパスによる作図" に付いて書いてみます。 この 104番目に書かれているトピックには1人の数学者が紹介されています。ピエール・ヴァンツェルと言う人です。19世紀に活躍したフランスの数学者なのですが、みなさんはご存知でしたか?私は始めて聞く名前の人でした。 でもこの人の業績を知って驚きました。  ...
続きを読む |  閲覧(8666)
2月
18 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今年の2月4日頃から、ブログ中で数式が表示できるように MathJax と言うスクリプトを導入しました。 しかし、昨日に、ブラウザ safari でブログを表示すると、意図しないところ ( 数式手前 ) で1つ改行が入る事が分かりました。 例えば、下記の2月8日に投稿したブログを見てみると分かります。 ・解法のやり方は分っても、理屈が解らない問題 p262,Ex-385 本文の出だし5行が下記のように違います。...
続きを読む |  閲覧(8662)
7月
14 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学の学習をするのに適しているのは、きっとストーンペーパーで造られているノートでしょう。いろいろな意見もあるかと想いますが、デジタルペーパーなどの電子機器によるノートよりは良いと想います。 さて、ストーンペーパーを使ったノートとして代表的なのは2つあります。 ・HOMESTEC スマートノート A4サイズ 無限ノート 消せる手帳 デジタル メモ ルーズリーフ おもしろ 文房具 無限に使えるノート ・【全米記録超え】半...
続きを読む |  閲覧(8655)
12月
29 (金)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   最近、数学の学習が1日2ページ出来るようになっていますが、これは微積分学の初歩、微分係数(2次関数グラフの接線の傾き)の所を学習しているからです。内容が理解できるところは、やはり早く学習できるものです。その気になればここの微分係数の節、6ページ分を1日で学習が出来たかも知れません。 でも、ニュートンはやっぱりすごいですよね。2次関数曲線と接線の関係が、物体の運動速度と加速度の関係に拡張できるのですから。平...
続きを読む |  閲覧(8653)
4月
6 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   皆さんは解析接続をご存知でしたでしょうか? 恥ずかしながら私は昨日知った次第です。   昨日、オイラーが導いたとされる素数に関する美しい式に付いて、fx-JP900 でちょっと計算してみようと思ったんですよね。 それでちょっと調べていたら $ \zeta (s) $ が出てきてね。これが $ \zeta (s)=\displaystyle { \displaystyle \frac{...
続きを読む |  閲覧(8653)
2月
21 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   "PAGE TOP" ボタンを変更しました。今までは右下に出てくるようになっていましたが、新しく左上に出てくるようにしました。 ボタンに表示される文字も "PAGE TOP" から "ページの先頭の戻る" に変更しました。   以前、このボタン導入した時のブログは下記です。 ・"ページトップに戻るボタン" を導...
続きを読む |  閲覧(8651)
3509件のうち681 - 700件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク