TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3469件のうち741 - 760件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
14 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学の学習をするのに適しているのは、きっとストーンペーパーで造られているノートでしょう。いろいろな意見もあるかと想いますが、デジタルペーパーなどの電子機器によるノートよりは良いと想います。 さて、ストーンペーパーを使ったノートとして代表的なのは2つあります。 ・HOMESTEC スマートノート A4サイズ 無限ノート 消せる手帳 デジタル メモ ルーズリーフ おもしろ 文房具 無限に使えるノート ・【全米記録超え】半...
続きを読む |  閲覧(8372)
5月
18 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   青チャート式数学の学習をしていて想うのですが、自分の身に付いている考え方・解法が使える問題は直ぐに解けます。でも、いまだ獲得できていない解法を使う問題に対しては、答えを見てもどうにも納得がいかないことが多いです。   なんか当たり前のこと、以前にも言っていたことをまた言い出していますが、歳をとると同じ話ばかりするように成ると言いますが、確かにそうかも知れません。ご勘弁を。   ...
続きを読む |  閲覧(8370)
12月
31 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年も最後の日を迎えました。 俳句では "去年今年" (こぞことし) と言う季語があるそうですが、なかなか素敵な季語のようです。 プレバトでは紹介されたこの季語、その時の解説をちょっと引用してみましょう。  「去年今年」は、ゆく年くる年という感慨という単純なものではない。 さっきまで今年だったが一瞬にして去年になってしまうという一瞬のイメージと、行く年来る年の感慨が...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8369)
8月
27 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアの "010 対数" を話題にした事もあって、超越数 e についての書籍を読んでみました。 読んだ書籍は「対数 e の不思議:堀場芳数(ほりばよしがず)著」です。   この書籍の1刷発行日は 1991年の 3月20日になっていますが、私が手にしたものは第29刷で、2016年 3月 1日ですね。29刷とはすごい。もっともこれよりも刷数の多い書籍は数多くあり...
続きを読む |  閲覧(8368)
1月
29 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ついこの間、1月26日にマウスを注文したのですが…まだ届きません。 アマゾンの配送状況の確認で到着日を確認してみると「2月2日から2月9日」となっています。   遅い!   でも、それよりも気になる事があるんです…このマウス、ちゃんと動作するかなぁ…と言うことです。   今まで使っていたマウスは、ついに BlueL...
続きを読む |  閲覧(8367)
9月
24 (土)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は21日に放送された「笑わない数学」の第11回目放送、確率論を観た感想を書いてみたいと思います。 今回といちだんと面白かったです。NHK + でまだ視聴できますので、下にリンクを貼っておきます。 ・笑わない数学 確率論 配信期限 :9/28(水) 午後11:29 まで 今回の放送の内容は、大きく3つに分けられると思います。今日はその一つをご紹介しましょう。 視聴者の掴みの問題ですね。とても興味深い問題を紹...
続きを読む |  閲覧(8364)
2月
22 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は ・実用数学技能検定 要点整理3級 2-1 比例・反比例 (p62 ~ p67) を学習しする予定でしたが、最後の1ページ、p67 の練習問題が残ってしまいました。一つ引っ掛かかる問題があったからです。p66 発展問題の (2) です。 問題は解く事ができましたが、その答えにたどり着くまでの考え方を納得するまでに時間が掛かってしまったからです。 p66 発展問題 はこんな問題です。 ...
続きを読む |  閲覧(8363)
2月
1 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは。時空 解です。 先日チョットふれましたが、数学検定の3級となると難しい問題が出て来ます。3級用のテキスト「実用数学技能検定 要点整理 3級」の 24ページ の発展問題もその一つです。 始めはチンプンカンプンでした。   でも数字の位取り表記の意味を考えれば分かってきます。これは足し算・引き算の時に出てくる「くり上がり」・「くり下がり」にも関連があります。もしかしたら算数の中で小学生が一番初めに突き当たる壁、と言ってもいいかも知れ...
続きを読む |  閲覧(8360)
6月
7 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 青の「チャート式 基礎からの数学I+A」の第4節、1次不等式もなんとか終わり、昨日は第2章 集合と命題に入りました。 不等式は本当にややこしい印象がありました。復習が必要かな、なんて考えながら次の第5節 集合 に進んできたわけですが、次の集合の節にも不等式が出てきますね。アハハ、この調子なら次々と節を進めて行く間に不等式の復習など必要なくなるかも知れないです。なにせ不等式を使って行かないと集合の問題を解く事が出来ない雰囲気...
続きを読む |  閲覧(8358)
9月
29 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は、数学検定の2級2次を受けて来ました。結果はブログの題目をみて頂ければわかるかと思いますが、今回も合格点の60%を超える事が出来ない手応えです。 (くそぉ~っ … ) きっと40%程度、2点と言う感じではないかと思います。   本当は今回、合格点が取れるかもなぁと期待していたのですが…テスト中、問題を解くには時間が足りないと言う腹立たしさもありますが、そ...
続きを読む |  閲覧(8355)
3月
14 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は休日と言うこともあって、ソースコードを Web 上で綺麗に表示する方法を試みていました。が…    1日あれば何とか達成できると思っていたのですが…残念ながら昨日は失敗に終わりました。   Web 上で HTML のソースコードや php のソースコードを表示しようとしても、それがソースコードなのですから、コマンド ( コンピュータに対する命令 ) として働...
続きを読む |  閲覧(8354)
2月
17 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   そう言えば、数学の学習をしたかった理由を思い出しました。数学検定を取得すると言う具体的な目標を掲げると、ついそれだけになってしまっていましたが、数学の不思議を理解したいなぁと言うことが、そもそもの理由です。 具体的には次のようなことがあります。 まずは、微積分ですよね。例えば物体の自由落下のようすを数式で表すことを物理学で学習した時の事です。物体の位置を表す式を一度微分すると、速度が出てきますよね。...
続きを読む |  閲覧(8351)
10月
21 (金)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。時空 解です。 昨日思った事ですが、学生時代に覚えて使っていた公式も、56才に成った今ではうろ覚え状態である事が事実です。ここは初心に戻って…と言うよりも56歳なら56歳の数学の学び方をしなくてはならないでしょう。 と言う事で、試しに作ってみました! 数学壁紙。ヾ(  ̄▽)ゞ はははははっ。     ま、これ一つでは様になりませんが、もっとたくさん作ってパソコンの壁紙の設定を10分くら...
続きを読む |  閲覧(8350)
3月
25 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はかなり落ち込んでしまいました。何をやっても思い通り、予定どおりに行かないからです。今までのように投げたしてしまいそうでした。具体的な対策案を立てる事すら嫌になる、それが気持ちが折れると言う事なんですが… 考え直しました。 石の上にも三年と言う言葉に助けられた心境です。 今日の朝も何とか7時に起きて、こうしてブログを書いています。   一度に3つの事が上手く行か...
続きを読む |  閲覧(8346)
8月
22 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   お盆が過ぎて、忙しかった時期もようやく落ち着いてきた感じがします。気が付いてみると、もう8月もあと10日ですね。小学生、中学生の皆さんは夏休みの宿題を終えましたかねぇ…。私はいつも8月の25日くらいから宿題に追われていました。今日くらいから始めると楽ですよ。   ま、小中学生が私のブログを読んでいるとは思えませんけどね…。(^^;   次回の数学検...
続きを読む |  閲覧(8345)
3月
12 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨晩、fx-JP900 の動画をアップしました。   ・fx JP900 025 階乗 7!= 0!= を試してみよう   fx-JP900 の動画はこれで25個になりましたが、やっぱり圧倒的に Excel の動画に対するアクセスが多いですね。   現時点で、全ての fx-JP900 の動画のアクセス数を足し合わせると 1188回。 これに対して ...
続きを読む |  閲覧(8345)
5月
1 (日)
カテゴリー  未分類
  みなさん、こんにちは。 今日は独学協友会の秀才コーナーに付いての説明動画を作ってみました。   作ったと言うよりは、第2回目の独学協友会の活動の中で説明しているところを、編集しただけです。自分の記憶ではずいぶんとタドタドしい説明で、ちゃんと人に伝わっていないのではないかと思っていたのですが、改めて動画を見てみたら、編集してなんとかなるレベルかなぁ~と思いました。 どうですかねぇ?   ともかく、独学協友会...
続きを読む |  閲覧(8340)
4月
3 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、こんにちは。時空 解です。   昨日の午前中に5つ、問題を復習しました。 その14: p58 発展問題1 …この問題は秒数を x とおいて台形の面積の方程式が立てられるか?です。 その15: p60 練習問題5 …これは半径 OA を x とおいて、円の方程式を使って等式を立てる問題。 その16: p65 応用問題1 …この問題は、答えにマイナスもあることを忘れるとまずいですね。 その17: p6...
続きを読む |  閲覧(8340)
9月
16 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日気が付いたことがあります。自分はどうして高校時代に数学が苦手になってしまったのか、その理由にです。きっと "場合分け" と言う数学の解き方が面倒くさかったので嫌になったのではないか…そんな気がしてきました。   中学までの数学は問題をみて、解法さえピンとくれば、後はそれほど面倒な事はありません。図形問題に関しても、例えば補助線を1本どこに入れるか?それが閃...
続きを読む |  閲覧(8338)
3月
23 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。 今日は「青チャート式数学II」の 基本例題65を解いていました。3次方程式が2重解をもつ条件 と言うのがポイントの問題です。 青チャート式数学の解答は、与式を $ a $ について整理し、因数分解をする手順で解いています。 私はこれを「解と係数の関係」で解いてみたんですよね。 3つの解を慣習に従って $ \alpha,~ \beta,~ \gamma $ とすると $ \alpha + \beta +...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8338)
3469件のうち741 - 760件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク