日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧
4月
21
(火)
5月
30
(木)
9月
2
(水)
12月
15
(火)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日、青チャート式数学Iの 重要例題68 に付いて YouTube を検索していたら、下記のチャンネルを発見しました。
・DekiMathちゃんねる
おおー、例題を1問目から順に動画にしていますね。これは驚きました。
でも、これって著作権法に触れないのですかね?まぁそういう私も、時々青チャート式数学の問題をコピーしてブログに掲載している身ですのでとやかく言う資格はありませんが。_| ̄|○
とにかくこのチャンネルの...
3月
8
(水)
3月
17
(木)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も衝撃を受けました…。昨日と言い今日と言い、数学が得意だと思っていた自分が本当に情けないです。
「相反方程式」なんて言葉すら "聞いたことが無いほど" なんて…
いやいや、聞いたことが無いはずはないのです。
高校時代の授業でも、きっとこれはやっているはずだと想えます。
それに、二十代、三十代に理数系の書籍で何かしら目にしているはずだとも思うます。
でもね&he...
2月
16
(火)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
高校で習うベクトルなんですが…このベクトルには2つのもの、大きさと向きを表しています。そして、この大きさと向きを扱うのに位置ベクトルと言う名のもの、座標と対応させて成分表示なるものも導入されます。
でも、ここらへんまでは高校生だった頃の私にもすんなりと受け入れられたのですが…でもですね…
今日の朝に数検2級のテキストに「ベクトルの内積」が出てきて思い出しました。
高校生の時にも頭の...
9月
9
(金)
11月
15
(日)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。
今日も書籍「ハッとめざめる確率」に関連する投稿になってしまいますがお許しください。
この書籍…と言うよりも「場合の数」と「確率」の考え方というのは、想うに「物質の状況・状態をどう捉えて整理すればいいのか?」と言うことを教えてくれているように思えました。
例えば
「5個の玉があって、それを3個の箱に入れる場合…」
などと、数学の問題文は始まりますよね。
これって物理学で言う
「原子の周りに...
7月
13
(火)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日もファインマン物理学を読んで、それを要約しています。いやぁ中身が濃いですね。
第1巻 第1章 躍るアトム
1-3 原子的現象
・原子仮説によると、いろいろな原子的現象もうまく説明される
・例えば蓋付きのコップに入れた水の表面を $ 10 $ 億倍に拡大してみると絶えず変化を繰り返している。水面から水分子が出て行ったり戻ってを繰り返している
・我々が普通に上記のコップを観察しても変化がないように見える...
9月
10
(土)
1月
23
(木)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は20日と21日のコメント欄に書かれている下記の問題について書いてみますね。サイト「50代から理数を学ぶ」の会員さんがネット上で見付けてくれた「仕事算」と呼ばれる面白い問題です。
【問題】 ある仕事をA,Bの二人で行うと Aだけで行うよりa日早く終わり Bだけで行うよりb日早く終わる。 この仕事をA,Bの二人で行うと何日かかる?
【答え】 √(ab)日 ちなみに Aだけで...
6月
28
(水)
1月
12
(日)
7月
3
(水)
4月
2
(日)
6月
2
(木)
11月
18
(日)
11月
15
(火)
7月
17
(金)




2

