日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


11月
23
(木)
2月
23
(木)
7月
19
(水)
11月
27
(月)
11月
1
(金)
カテゴリー
数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。
二日ほど前になるのですが、第340回 の数学検定 (2級2次) の結果が届いておりました。今年の7月20日に実施されたものです。
合否はすでに8月8日に Web上で確認していましたので、不合格だったのは分かっていますが…。
・今日は 第340回 (7月20日) 数学検定の Web合否確認の日です
問題は平均点ですね。自分が平均点以上を取れたかどうかが気にな...
4月
11
(土)
2月
16
(土)
5月
23
(木)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の数学B 第1、2章にあたる、ベクトルの学習がやっと、一通終わりそうです。まだ最後のページ p384 の EXERCISES が残ってますけどね。
いやはや、ベクトルの学習、時間が掛かりました。
ちょっと自分のノートを見てみたのですが、
去年の4月28日~6月22日と、
今年の3月19日~5月23日ですから、4ヶ月間以上掛かって...
4月
12
(月)
12月
29
(土)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
久しぶりにマスペディア1000からの話題です。今日はトピック172から174までの内容を加味して、素数判定法について書いてみます。
現代、素数判定法として採用されている方法はリュカ-レーマーテストと呼ばれている方法が一般的のようです。この方法は GIMPS にも採用されています。
リュカ-レーマーテストとはどんな判定方法かを簡素に書いてみると、下記のようになりますかね。
・ある整数 $ n $ が...
続きを読む | 
閲覧(7945)
3月
30
(火)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
「実用数学技能検定要点整理2級」の "第5章 5-2 導関数の応用" の練習問題4に悩まされていました。
この手の問題、比を利用して解く問題は本当に悩まされます。
まずは問題と答を下記に示しておきます。
この問題に付いては、2年前のブログにも投稿をしています。
・どこをどう取って変数にするか?p108 練習問題4
いやぁ…自分が投稿したブログなんですが、読み返してみるとずいぶん...
12月
13
(月)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も朝から忙しい私です。これからまたちょっと出掛けなくてはなりません。
でも、今日は朝に6時にキッチリと起きましたので数学の学習に時間が取れました…と、言いたいところなんですけどね。( ^^;
こういう日に限って、昨日にノートを最後まで使い切っていたんです。ですから直ぐにノートが使えず、まずは消す作業から…。うーむ。「消せるノート + フリクションボールペン」の組み合わせは数学の学習には最強の筆...
4月
18
(木)
2月
6
(木)
1月
23
(日)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
学生時代には
「こんな問題、授業でも先生が飛ばすぞ!」
と想っていたほどの問題に、今日も手こずっていました。
その問題は「青チャート式数学II」基本例題26。
難易度数で言うところの1…。教科書の例レベルの問題です。
基本例題26
次のことを証明せよ。
(1) $ a \gt b \gt 0,~~c \gt d \gt 0 $ のとき $ ac \gt bd $
(2) $ a \gt b \g...
11月
13
(月)
7月
19
(月)
カテゴリー
未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日もファインマン物理学を読んでいて、整理していましたが、2-3 量子物理学 の節を整理できませんでした。m( _ _;)m
ちょっとした文章に 1920年代の物理学がひしめき合っている感じで、なかなか整理がおぼつきません。
時間切れです。これから朝の準備に入ります。
すみません。今日はこの辺で…...
1月
29
(月)
11月
9
(月)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは時空 解です。
最近、数学の学習をすることに苦痛を感じていました。だってそうでしょう、初見で自分が解けない問題ばかりがチャート式数学の例題に並んでいるのですから。
それに
「これは難しいなぁ」
と思った問題が、難易度数が2とか3が続くのですから。
もうやってられない…。
なんて挫折しそうになっていたんですが、ふと思ったんです。これは自分の思い込みのせいだなぁとね。
「勉強すれば出来る」
と、高校生の頃から今に至る4...
8月
12
(水)