TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3517件のうち1001 - 1020件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
15 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2、3日前に練習4の問題の解き方が分った私ですが、その時に想ったことがあります。 「自分は本当にこの問題が解けるようになったと言えるんだろうか?」 と言う事です。 何日か後に解法をまた忘れてしまうのではないか…と言うことではありません。まぁその危険性もありますけどね。 そう言うことではなくて、練習4の問題が解けるようになったのは、下記の公式を利用したからです。   3...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(8146) 
2月
16 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   想えば書籍「小さな習慣」を読了したのが2017年11月16日ころでした。"小さな習慣 = バカバカしいほど小さい課題" に真面目に取り組みだしてもう1年以上が経った事になります。 以前の私は、その日会社がお休みならば、朝起きる時間が気ままでした。夜寝る時間も気ままでした。若い頃なんかは "眠くなったら寝る" なんて言うスタイルで毎日を送っていた時期もあります。 自...
続きを読む | 閲覧(8144) 
9月
14 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   新しい腰掛と新しいモニターと、それと模様替え途中の部屋もずいぶんと整ってきました。朝もそれなりに6時台に起きれるようになってきました。これから数学の学習に集中できそうです。   さて、さっそく昨日は数検2級の学習を始めたのですが…三角比のところで早くも壁にぶつかりました。 みなさんは下記の問題、直ぐにわかりますか?   次の計算をしなさい $ \sin 11...
続きを読む | 閲覧(8144) 
4月
10 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ユークリッドの互除法というのがありますが、この証明があまりピンときません。 参考になるサイトを下に示しておきます。 ・ユークリッドの互除法まとめ(証明・最大公約数・不定方程式)       2. ユークリッドの互除法の証明   上記のサイトを観て頂くと分ると思いますが、、ユークリッドの互除法というのは、例えば二つの自然数の最大公約数を求める時に使います。   ...
続きを読む | 閲覧(8144) 
7月
13 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 7月10日以降、青チャート式数学の学習は2次関数のところに進んできました。この2次関数のところ、今年の3月、4月のころに自分なりに学習をしていたところです。ですから3、4ヶ月前に学習したところ…その問題を7月10日以降に再度解きなおしているところです。 現在までに8問解いたんですよね。それで一発で解けた問題が2問…。悲し過ぎる。 でもね3月、4月のころの学習方法は自分なりの学習方法。一度...
続きを読む | 閲覧(8143) 
10月
17 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社の昼休みに、テレビを皆で観ているとこんなニュースが放送されました。 ・11歳オセロ王者の帰国便機長は36年前の年少王者!機内で驚きアナウンス「実は…」   11歳ですか?! すごいですねぇ。思わず自分は声を出しそうだったのですが、キョロキョロと仕事を一緒にしている皆さんに視線を向けると…淡々としておりました。 うーむ…何となく寂...
続きを読む | 閲覧(8141) 
1月
27 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日からぶら下がり健康器で懸垂を実施しています。 1日にぶら下がり健康器に何回か接する習慣を作るために、家の階段を上り降りする時に懸垂を1回やろう、と考えました。それで実施をこころみたのですが…また現実が立ちふさがりました。 テニスでは、大阪なおみさんが全豪オープンで優勝したというのに…   以前、数学検定を受検しようと思い立ち、青チャート「改訂版 チャ...
続きを読む | 閲覧(8141) 
9月
15 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学の学習をしていて、改めてアイザック・ニュートン氏に興味が湧いて来ています。 「リンゴが木から落ちるのを見て万有引力を発見した」人と小学校に上がる前から教わっていたように思うのですが、五十代から改めて数学の学習をし始めて「マスペディア 1000」などにも目を通していると、アイザック・ニュートンほど名前が出てくる人物は他にいないでしょう。 考えてみるとそれほど詳しく知らないのですよね、ニュートンと言う人のこと&hell...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8141) 
8月
9 (月)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社がお休みなので、じっくりとこの節を読んでみたいと思います。 では始めます。   第1巻 第4章 エネルギーの保存 4-2 重力の位置のエネルギー ・カルノーが蒸気機関の効率を論じたとき、実にエレガントな方法を使った。それにならって重力による位置のエネルギーを表す式を考えよう ・(一つの物体の重力による位置エネルギー) = (重さ) × (高さ) と言う結果はさほど重要ではない。むしろ、理論的...
続きを読む | 閲覧(8140) 
4月
10 (月)
カテゴリー  数学検定
みなさん、こんにちは。時空 解です。 早速過去問題集の第1回、1次試験を行ってみました。 ガーン…。 結果は 22/30 点でした。マジのギリギリ合格点。パーセンテージにすると73%。合格ラインは70%程度と言うことなので ( 数学検定のページより ) 本当にギリギリです。 これは不安だ…。 60分と言う試験時間ですが、私は目いっぱい掛かりました。見直す時間なしです。 まだ間違えた問題がどう間違えているのか分析してません...
続きを読む | 閲覧(8137) 
12月
22 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は、以前から使って見ようと思っていたソフトのご紹介です。 ・GeoGebra日本 ・GeoGebra (Wikipedia へのリンク) ・GeoGebra 数学アプリ "GeoGebra" の読み方は「デジの目」と言うブログによると ジオジェブラあるいは、ドイツ語圏ではゲオゲブラと読むとネット情報にはあります。 と言うことです。 個人的にはジオジェブラの方が響きが好きなのでこちらを...
続きを読む | 閲覧(8137) 
2月
23 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。 昨日は ・実用数学技能検定 要点整理3級 2-1 比例・反比例 (p67) を学びました。 たった1ページです。問題数もたった3つでしたが、その中の2つ、いずれも文章問題に悩みました。どう数式化すれば良いか?どう解説文を書けばよいか? 書籍の解答をみてもちょっとモヤモヤしますね。 この問題、どう思いますか? ...
続きを読む | 閲覧(8133) 
3月
22 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 今日は数学の赤チャート "新課程 チャート式 数学 Ⅰ+A" の「実数、平方根の計算」 と言うところ(32~34ページ)を学習しました。基本的なところです。知ってて当たり前だとと思っていたのですが…しかし!   がーん…。私は平方根の定義をキッチリ知らなかった事が判明してしまいました。   平方根の定義は計算時、特に符号がマイナスかプラスかに付いて重要になりま...
続きを読む | 閲覧(8132) 
11月
23 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。   やっと対数の底について、そのイメージをつかむ事ができました。 高校時代に対数は、既に理解済みだとばかり思っていたのですが、初歩が分かっていなかったことが判明しました。いやはや、高校時代にいかに学習をサボっていたかです。   今年の9月の終わりころから数学検定の2級のために白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」を学習しています。この参考書の第7章が「指数関数と対数関数」...
続きを読む | 閲覧(8130) 
2月
22 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ちょっと前の話になりますが、2月18日(月) に放送された "しゃべくり7" を観て、とても興味深い話がありました。今日はその事について書いてみます。 この日の放送には世界的なバイオリニスト、木嶋真優さんがゲストとして出演されていたのですが、その方が語ったバイオリン練習時の状態についてこんな事を言っておられました。   「私ね、練習を始めちゃうと時間軸が飛んじゃうのよ」 ...
続きを読む | 閲覧(8130) 
8月
3 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 最近学生の頃のように数学の勉強を始めています。それで思い出した事があります。勉強を始めても集中できずに、直ぐのほかの事を想ってしまう、と言う事です。 例えば今日は因数分解の演習をやっていたのですが、キーボードの USB ケーブルが邪魔だった事を切っ掛けに、ブルートゥースキーボードをネット検索で探し出してしまったのです。それで、たった四問の因数分解演習を終わられる事ができたのは、始めてから一時間後の事でした。情けない。 学生時代もこんな感じでした。...
続きを読む | 閲覧(8129) 
8月
27 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 余りお金に縁のない私ですが昨日は2つ、銀行に行って手続きをする必要がありました。 それで思ったのですが…時間がかかる。 事前に電話で必要な物 (通帳、身分証明書等) を確認したので、出直しは無かったのですが、まずは順番待ちが長いですよね。 それに自分もかなりの時間を取ってしまいました。 「ではこちらの書類を書いて下さいね」 と言われてもなかなか書けないのですよね。 どこに何を書けば良いのか...
続きを読む | 閲覧(8127) 
11月
13 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   書籍「小さな習慣」を読んでから、自分は数学に取り組む姿勢にどこか極端な所があるように思えてきました。例えば、やたらと「この数式はどんな意味だ?」と、気取って考えてしまうクセがあります。例えば、なかなか参考書を次に進められないと「自分はバカなのか?」と自己評価をし始めたりします。   これって、ただ単に「学習の仕方が下手」と言うことなんですよね。   数学にも英検や珠算検定の...
続きを読む | 閲覧(8125) 
6月
7 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 いやはや、今日の朝は大変でした。スマホに "機内モード" と言う飛行機マークの表示があるのをご存知でしょうか? パソコンのネットワーク接続のところにもこれが有ったので、「なんだろうなぁ?」と思って、試しにクリックしてしまったんですよね。 そうしたらどうなったと思いますか? 私のパソコンは、キーボード、マウスともブルートゥース接続です。機内モードと言うのは、いわゆる通信オフのことで、飛行機の機器...
続きを読む | 閲覧(8124) 
3月
23 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   青チャート式数学Iの中に、第2章6節に「命題と条件」と言うものがあります。 まぁこれは赤でも白でも黄色のチャート式にも必ず載っている節だとは思いますが… この「命題と条件」はとりわけ自分に取っては苦手なところでした。 今でもまだまだ迷うところはあるのですが、その理由に付いてちょっとばかり想い当たることが有りました。 考え方のクセと言うものに関連すると思うのですけどね…。 ...
続きを読む | 閲覧(8124) 
3517件のうち1001 - 1020件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク