TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3517件のうち1041 - 1060件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
2 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」と言う参考書の Step19~27 を勉強しました。うーむ、なんていうバカ丁寧な内容なのだろう、と思ってしまいます。( ^^;   私が現役の高校生だったならば、こんな内容キチンと学ぶ気になれなかったでしょう。一見すると当たり前の事がクドクドと解説されているだけのように思えます。しかし…当たり前に思える内容を一つ一つちゃんと押さえて行く( 練習問題として解いてみ...
続きを読む | 閲覧(8088) 
4月
12 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、いろいろと学習するための道具がアマゾンから届きました。   数学の解答を鉛筆書きするためのレポート用紙と、下敷き。それと学習時用のタイマー兼時計を購入しました。   本当はレポート用紙じゃなくて、ソニーのデジタル・ペーパー DPT-RP1 を購入したいんですけどね。ソニーストアで購入すると 79,800円 + 税 と言うお値段ですから、もうちょっと貯金が貯まってからですね。...
続きを読む | 閲覧(8087) 
7月
20 (土)
カテゴリー  数学検定
みなさん、こんばんは。時空 解です。 今日、数学検定協会の提携会場受検をりようして、数学検定の2級2次試験を受けてきました。 結果を申しますと、5点満点中のせいぜい2点が取れていれば良いと言う手応えです。 やはり学習不足です。時々はいろいろな範囲 ( 微積分とか指数・対数とか図形問題とか ) の問題を解いていないと、自分が忘れてしまっているか否か、その判断も点きません。定期的に全範囲からのランダムに問題をピックアップして、自分の忘れ度と言いましょうかね?それをチ...
続きを読む | 閲覧(8082) 
6月
17 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   チャート式数学をちゃんとした方法で学習し始めてからは、以前の学習方法が驚くほどいい加減だったことを思い知らされています。 ・【青チャート】数学チャート式の使い方【勉強法解説】例題だけ?エクササイズ?数強塾ふじわら塾長   例えば「絶対値記号を含む方程式」、例題番号で言うと例題39から42なんですが…。 ふじわら塾長のことを知る以前にも、一通り自分なりに問題を解いているはず (...
続きを読む | 閲覧(8079) 
12月
19 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝に「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の Section 1:場合の数の求め方 が2巡したところで、やり残してあった「青チャート式数学A」の残り問題をやってしまおうと思いました。 「青チャート式数学A」のやり残してある問題は、あと4問。基本例題141~144 です。 うーむ…4問チャチャッ、と終わらせるつもりだったんですけどね。 基本例題141の設問 (1) ではやくも手間取ってしまいました。今日の...
続きを読む | 閲覧(8077) 
12月
22 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日も数学の学習には実が入らなかった私でした。 数学の学習をするうえで、その動機づけが自分なりに明確にならないのです。明確でなくても良いのかも知れませんが、明確化したほうが迷いなく前に進めることは確かです。数学検定に合格する、と言う目標も十分に良いとは思うのですが、4回も不合格になってしまうとねぇ…。   「五〇歳からの勉強法」の動機づけのところを今一度みてみても分かりますが、...
続きを読む | 閲覧(8076) 
2月
26 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 ちょっと調べたらほぼ三年前に、ベンチャミン・リベットの「マインド・タイム」と言う書籍にふれた記事を投稿していました。 ・数学の学習から、何を学ぶか… 当時、数学から何を学ぶか、何が学べるか?を考えていました。 ですが、こんな私ですからね。 そんなだいそれたことを意見するほど知識は豊富ではありませんし、知能指数も高くはありませんので、下記の3つのポイントを書き並べるだけに留めています。 ・分割 ・...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8074) 
2月
5 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は何を隠そう、なにもする気が沸いてこなかったんですよね。 風邪を引いたのだと思いますが、それもはっきりしない状態でした。まぁ風邪薬 ( ジキニン ) を飲んだら仕事には出掛けられたのでねぇ…でも熱はなかったんですよ。いつもとは違った体調不良で、なんとなく不思議な感じでした。 そんな不思議な感じを、昨日はブログに表現しようとしたのですが、結局失敗。 それに毎月1回、檀家のおっさんに来て頂い...
続きを読む | 閲覧(8069) 
2月
2 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は分からなかった式変形。この方針と言うか、考え方がちょっと分かってきましたので、今日はそれについて書いてみたいと思います。 まずは昨日の問題と解答を示しておきます。(解答は右画像参照)   「青チャート式数学II」重要例題30 不等式の証明の拡張 次の不等式が成り立つことを証明せよ。 (1) $ a \geqq b,~x \geqq y $ のとき   $ (a+b)(x+y) \leqq 2(ax ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8069) 
5月
11 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 ふと、数学検定準2級の問題数を数えて思った事があります。数学検定準2級の検定時間が1次が60分、2次が90分で合わせて150分。テストの出題数は1次15問、2次10問で合計で25問です。つまり25問を150分で解答する計算ですから、1問を解くスピードが簡単に計算出来ます。 約6分になりますよね。   これを「チャート式 基礎からの 数学I+A」に対応させて考えると、数学の学習スピードが計算できます。 1...
続きを読む | 閲覧(8068) 
3月
3 (金)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。 もっと若い頃から理数系の勉強を始めたかったのですが、実行できずにいました。50才を過ぎてからやっと、ちょっとずつと言った感じです。"勉強するには良い習慣から" と言う考えが若い頃には無かったからでしょう。 でもまだまだです。昨日も書きましたが、勉強量は足りていません。   そこで今後の「良い習慣化...
続きを読む | 閲覧(8066) 
11月
14 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 昨日まで知らなかった事ですが、世の中にこんな試験がある事を知りました、数学検定・算数検定 です。 毎回全国で30万人以上の方が受験されているようです。 上は1級から下は11級まであって、1級~5級までを数学検定、6級~11級を算数検定と呼ぶます。 まずは5級に挑戦してみようと、今、私は思っているところですよ。( ^^)Φ 5級のレベルはいわゆる中学校1年程度の問題です。出題の範囲は、検定の内容・技能の概要 と...
続きを読む | 閲覧(8064) 
6月
21 (日)
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は名古屋で実施される勉強会 「よくわかる依存症 in名古屋」 に参加してきます。 まぁ参加の理由はカウンセリング仲間に会いに行くのが目的のようなものだったのですが…。 「キッチンで紅茶計画」を実施してみて、自分はけっこうテレビに依存していることが判明しました。ですから目的がちょっと変わっている状況です。本当にテレビ中心の生活から脱却したい今日この頃ですからね。 テレビの前に座ることを止めてか...
続きを読む | 閲覧(8064) 
10月
22 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は久しぶりにマスペディア 1000 を開いてみました。トピックの 229, 230 を見てみると多角形と、それと "多面体" ではなく "凸面体" と言う表題になっています。 ・トピック 229:多角形 ・トピック 230:凸面体   この2つのトピックの中に多く出て来ている単語が "凸" です。 うーむ…  ...
続きを読む | 閲覧(8063) 
3月
22 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   新型コロナウィルスの影響でシーマンショック以上の影響が出るであろう予想がされています。ファンドや株をされている方達はさぞ気をもんでいらっしゃるでしょう。大きな変化に市場が混乱しているようすです。   来春の新社会人の方達にも大きな影響がでていますね。新卒者の雇用を見合わせる会社も出てきています。 政府が経済に対しても緊急に手を打とうとはしているようですが、その方法もまだ手探り状態のようです。...
続きを読む | 閲覧(8061) 
10月
15 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社の休日を利用して、岡崎市にある図書館に行ってきました。図書館に行った理由はいちど「文体練習」と言う書籍を下読みするためです。写本用の書籍として購入する価値があるか否か、それを判断したいんですよね。 行った図書館は正式名称:岡崎市図書館交流プラザ、愛称:Lebla の中にあります。 私の自宅から自動車で45分くらいのところです。 目的の書籍「文体練習:レーモン・クノー著、朝比奈弘治 訳」がもっ...
続きを読む | 閲覧(8060) 
8月
19 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日も昨日の重要例題155に付いて書いてみます。 ・期間限定公開 重要例題155 この問題は最大角を求める問題なんですが、角を求めるための式は下記のようになります。 $ \cos \theta = \displaystyle \frac{(x^2-1)^2 + (2x+1)^2 - (x^2+x+1)^2}{2(x^2-1)(2x+1)} $ こんな式、分数が約分できるかどうか分かりませんよね。とても正...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8060) 
7月
16 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。( すみません、"こんにちは" と言うべき時間になってしまいました。お許し下さい )   今日は7月16日。この日がどんな日か、皆さんならもうご存知のことと思います。50年前にアポロ11号が打ち上げられた日です。今日はそれにまつわる話題を取り上げたいと思います。 ついこの間放送された "サイエンスZERO:「追体験!アポロ11号の8日間」" を観て想ったことです。本当に50年...
続きを読む | 閲覧(8059) 
3月
24 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 ”独学協友会” と言う会を発足して今月で早4ヶ月が経ちました。早いものです。音羽生涯学習での会も4回を数えます。 さて、会を行うたびにその様子をスマホで録画してきたのですが、なかなか自分のホームページに動画を掲載する事が出来ていません。自分の怠慢も原因の一つですが、もう一つ、私のホームページでは取り扱える動画のファイル形式と容量に制限があるため、手間が掛かると理由もあります。 YouTube は今まで何となく使う気がし...
続きを読む | 閲覧(8057) 
3月
18 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「実用数学技能検定要点整理2級 (以降、テキスト)」の数列のところ、6-3:漸化式と数学的帰納法 のところを学習していました。 手応えのあるところですね。手応えと言っても個人的な感想ですけどね、高校の時には理解出来なかったところでしたから。( ^^; どうにも苦手意識もあります。 そんな苦手な問題類に、問題文自体にちょっとした間違い (誤植?) があると、何だか真剣に取り組む気も萎えてしまいますよね。 その一例...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(8057) 
3517件のうち1041 - 1060件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク