TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3339件のうち1061 - 1080件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
20 (日)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は久しぶりに 一般社団法人 日本物理学会 のホームページを覗いてみました。以前覗いてみたのが2015年の時だったと思います。2年ぶりに観に行ったんです。そしたらこんな記事が載っていました。物理学70の不思議 と言う記事です。2016年の4月から1年間にわたり掲載されたようで、面白い記事が載っています。 「マヨラナ粒子の尾尻をつかめ!」と言う記事がありますが、私は初めて目にする粒子名です。それに「太陽コ...
続きを読む | 閲覧(7206) 
9月
9 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   オイラー線と言うものが高校の参考書に載っているのはまぁ良しとしても、皆さんは、そのオイラー線の性質について、証明を行えと言う例題が載っている事に付いてどう思われるでしょうか?   青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p413 基本例題72に、その問題が載っています。   オイラーが証明したもの、と言う紹介がされると「おお!凄いものかな?」なんて想って構...
続きを読む | 閲覧(7202) 
9月
14 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日、一昨日と2連休だった私です。数学の学習する時間は十分にあったのですが、あまり出来ませんでした。 変量の変換に手こずっていると言うのも理由に一つですが、それよりもなによりも学生時代のクセが治っていないのですよね。 机に座って他所事をしてしまう、考えてしまうと言うクセです。 学生時代はとにかく母から「まずは机に座りなさい」と言われていました。 ですからね。 机には座っていたのです。 でも "...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7202) 
3月
4 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みでしたので、ホームページ作りに付いてちょっと調べていました。Drupal 7.57/8.4.5 がリリースされたようですね。 ・Drupal Japan 上記のドル―パル・ジャパンサイトのトップページに、その情報が載っています。   私のサイト「50代から理数を学ぶ」は XOOPS Cube Legacy と言うサイト構築ソフトで作成されていますが、Drupal ...
続きを読む | 閲覧(7200) 
11月
3 (日)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の学習がままならないのに、物理学の学習も始めてしまいました。 2頭を追う物は1頭も得ず、と言うようにあっちにもこっちにも手を付けると中途半端になるものですが… まぁそれはさておき、昨日はやりたいように学習をしていました。   数学のチャート式と同じように物理学にもチャート式の参考書があるんですよね。この参考書は以前、イオンモール 東浦に行った時に衝動買いをしていました。 ...
続きを読む | 閲覧(7199) 
9月
11 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 「分散」を知るのに下記のサイトが良いと思います。 ・高校数学の美しい物語 分散の意味と二通りの計算方法 でも、どうしてでしょうかね?分散の説明がなされているサイトはたくさんあるのですが、シグマ記号を使って説明してあるサイトの方が多くありますね。 まだシグマ記号についての学習は数学Iではしてないのですけどね。これじゃあ高校一年生に取っては都合が悪い気がします。 でも高校の数学を一通り学んでいる人に取っては、確かに...
続きを読む | 閲覧(7195) 
5月
10 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は久々に図書館に行こうと想い立ったのですが、行けず仕舞いです。 10時にランチ & 買い物に出掛け、帰ってきたのが1時10分くらいでした。ですからその後に直ぐ、図書館に出掛ければ書籍 "定理のつくりかた" を手にする事ができたでしょうが、ここで図書カードの事を考えてしまったのでブレーキがかかってしまいました。 「そういえば豊川中央図書館の図書カード、作ってあったかなぁ&hel...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7191) 
7月
16 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 7月12日にもご紹介した重要例題68ですが、やっとこの問題を解くことが出来ました。 やれやれです。とりあえず重要例題68を下に示しておきましょう。 自分のブログを検索してみたら、案の定、3年前にも重要例題68に付いての投稿をしていました。 ・f( f(x) ) と言う関数に要注意。 内容を読んでみてビックリです。 酷い内容だ… 前半分部では、問題の $ x $ を時間、$ y $ を距離...
続きを読む | 閲覧(7189) 
8月
11 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の夜は、毎週木曜日の7時からテレビ放送されている、プレバトを楽しもうと思っていたのですが、代わりに中日ドラゴンスの試合が放送されていました。 やれやれ…ガッカリです。 私は夏井先生の俳句査定の方が、がぜん好きです! ブログの下書きもしない覚悟で会社から帰って来たんですよ。そうしたらどうでしょう。代わりに野球中継…禁酒ではありませんが、禁ドラマをしている私に取っての唯...
続きを読む | 閲覧(7188) 
4月
12 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、予定通り第372回、数学検定2級2次を受検してきました。 会場にはざっと50人の受検者がいましたかね。 でも、それは私が受検してきた会場のみの人数です。準2級と2級の2つの級の受検者数がそんな感じです。会場は全部で5つくらい用意されていましたね。 ですから私が受検した豊橋市内周辺だけで、かなりの人数が数学検定を受検していることになります。 さて、今回は自分の実力相応の受検をしてきた感がありました。 残念ながら自己...
続きを読む | 閲覧(7188) 
5月
19 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   近年、フェルマーの最終定理が証明されたりポアンカレ予想が解決したり、マックスウェルの悪魔にいちおうの解決が付いたりと著しい進歩が見受けられます。 そういえば円周率計算桁数も飛躍的に伸びていますね。 2010年当初は2兆6999億9999万桁だったのに、2019年には31兆4000億桁に跳ね上がっています。 ・パソコンで円周率計算桁数の世界記録を更新、フランス ・日本人技術者、円周率を「約31兆桁」計算 ...
続きを読む | 閲覧(7187) 
8月
23 (金)
カテゴリー  数学検定
( すみません、不具合が発生しました。再度送信しました )   皆さん、おはようございます。時空 解です。   2019年7月20日 (土) に実施された、第340回の数学検定の結果が送付されてきました。 今回は提携会場受検制度を利用しましたので、受検の結果と一緒に問題用紙も同封されてきました。うーむ…提携会場受検での受検は、当日に問題用紙を回収されてしまいますからね。自分自身の回答方法がどんなだったか、それが分らなくなる点...
続きを読む | 閲覧(7186) 
9月
9 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は青チャート式数学Iで「データの散らばりと四分位範囲」について学んでいました。 それで想ったことが「何となくスッキリしないなぁ…」と言う印象だったんですよね。 それで「四分位数の定義」について調べてみらた、  何と!  下記のようなサイトを見付けました。 ・生物科学研究所 井口研究室 Laboratory of Biology, Okaya, Nagano, Japan ・教科...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7183) 
12月
12 (火)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   マインド・ワンダリングと言う、いわゆる脳の徘徊現象を表現する言葉を知ってから、何となく今までの自分の状態が整理しやすくなってきました。このマインド・ワンダリングは誰でも自然にやっている事で珍しい事でもありません。ただ過去の経験をもとに脳が徘徊し、未来を妄想 (?) したりしますので、徘徊の仕方は人それぞれです。 マインド・ワンダリングと言う言葉はGoogleで検索してみても、まだ17400件と少ないよう...
続きを読む | 閲覧(7182) 
8月
19 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   多湖 輝さんの書籍「頭の体操」シリーズは私の世代で知らない方はいないのではないでしょうか? 水平思考と言う言葉と共に、とても有名な書籍です。 小学生の時に夢中で解いていました。純粋に問題に向き合っていました。学校から帰ってきて、直ぐに暇さえあれば「頭の体操 第1集」を開いていましたからね。直ぐに第2集が発売されて、それも夢中で解いたものです…。 そんな「頭の体操」がマイ・ブームだった...
続きを読む | 閲覧(7179) 
7月
11 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数検まで後10日も無いと言うのに "不等式の証明" のところで足踏み状態が続いています。 うーむ、これはマズイ。   特に足踏みしてしまったのは、絶対値記号を含む不等式の証明です。 今まで気が付きませんでしたが、自分は絶対値記号をまだ正しく理解出来てませんね。   実用数学技能検定 要点整理 2級 の p23、練習問題5  次の不等...
続きを読む | 閲覧(7178) 
8月
26 (木)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 ファインマン物理学の通読と、その整理を第4章まで行ってきました。今日はそこまでの感想を書いてみようとおもいます。 まず、内容として (あくまでも個人的にですが) 重要であろうと想うのは、下記の点です。   ・物質は原子からできている。(アトム的な考え方) ・原子核の中に付いては理解できていない点があるが、原子核の外 (陽子、中性子、電子、光子) に付いては量子電磁力学で説明がつく ・物理学には6つの保存則があ...
続きを読む | 閲覧(7178) 
11月
26 (木)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは時空 解です。 今年も年末調整の時期になりました。数日前に会社からその書類を手渡されました。 私は毎年、正しく書けた試しがありません。大抵が間違えてしまうんです。 自分の捺印をし忘れたり、フリガナを振って無かったり…数学の勉強をしているにもかかわらず、保険金額の計算を間違えたりもします。まぁ数値は間違えなかったとしても、書く欄を間違えたりね。こんな状態って、数学のテストだったら解答欄を間違えるのと一緒ですよね。 実は子供の...
続きを読む | 閲覧(7177) 
2月
26 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 ちょっと調べたらほぼ三年前に、ベンチャミン・リベットの「マインド・タイム」と言う書籍にふれた記事を投稿していました。 ・数学の学習から、何を学ぶか… 当時、数学から何を学ぶか、何が学べるか?を考えていました。 ですが、こんな私ですからね。 そんなだいそれたことを意見するほど知識は豊富ではありませんし、知能指数も高くはありませんので、下記の3つのポイントを書き並べるだけに留めています。 ・分割 ・...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7177) 
3月
4 (金)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 今日は数学の赤チャート "新課程 チャート式 数学 Ⅰ+A" の28ページを学習しました。因数分解の問題です。で、思ったのですが 「ずいぶんと上手く因数分解のテクニックが解るように作ってあるなぁ」 と言う事です。これって、数学の勉強にとってはとてもいいのですが、現実問題を考えるとちょっと首をひねりたくなりませんか…みなさん。 物事の現象(物理学現象)を観察して、その変化の仕方を数式に置き換える苦労を考えた場合、...
続きを読む | 閲覧(7176) 
3339件のうち1061 - 1080件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク