時空 解 さんの日記
10月
31
(火)
6月
23
(火)
6月
20
(火)
3月
8
(金)
7月
13
(月)
11月
12
(日)
1月
12
(土)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
数学の学習を再開し始めたのですが、どうにも集合論の問題でつまずいています。5日間が過ぎてしまいました。
今年はブログでは反省しないように心掛けよう…なんて思っていたのですが、結局は書かずにはいられない状況になっています。自分ながらもどかしい限りです。
現在、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p302 練習4につまずいています。以前学習したところなので、解けるはずだ...
3月
18
(木)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は「実用数学技能検定要点整理2級 (以降、テキスト)」の数列のところ、6-3:漸化式と数学的帰納法 のところを学習していました。
手応えのあるところですね。手応えと言っても個人的な感想ですけどね、高校の時には理解出来なかったところでしたから。( ^^;
どうにも苦手意識もあります。
そんな苦手な問題類に、問題文自体にちょっとした間違い (誤植?) があると、何だか真剣に取り組む気も萎えてしまいますよね。
その一例...
6月
21
(月)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
数学の学習を、学習スピードはノロノロとは言え、習慣的に行っている私です。それがかれこれ2、3年になりますかね。
何となく自分が変わってきた感があります。
でもまぁこんな話をし出すと理数系からかけ離れてしまいますので止めておきましょう。
昨日、全5巻ある「ファインマン物理学」の第1巻:力学 を開いてみました。
いやぁ…懐かしいですね。専門学校に通っていた頃、先生から
「君はファイマンを知ってるか?」
と聞...
4月
19
(日)
5月
28
(木)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
やっぱり動画を作るには時間が掛かります。もっとチャチャッ、と作りたいものですがなかなかそうもゆきませんね。
昨日は会社がお休みでしたので時間が取れたものの、完成したのは夜中の12時を回ったところでした。
もっとはやく作れるようになりたいものです。
とにかく作成した動画を視聴してみて下さい。fx-JP900 の「数表作成」メニューの使い方が分って貰えると思います。
...
続きを読む
| 閲覧(7097)
12月
12
(水)
4月
12
(金)
12月
10
(日)
3月
30
(火)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
「実用数学技能検定要点整理2級」の "第5章 5-2 導関数の応用" の練習問題4に悩まされていました。
この手の問題、比を利用して解く問題は本当に悩まされます。
まずは問題と答を下記に示しておきます。
この問題に付いては、2年前のブログにも投稿をしています。
・どこをどう取って変数にするか?p108 練習問題4
いやぁ…自分が投稿したブログなんですが、読み返してみるとずいぶん...
8月
30
(木)
5月
20
(水)
4月
3
(土)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日も数検2級2次のための学習を進めていました。昨日やっていたのが「実用数学技能検定要点整理2級」の 「5-3 不定積分と定積分」のところです。
この節で一番悩ましいのが表題にも示しました数式
$ \displaystyle { \frac{ d }{ dx } \int_{ a }^{ x } f(t) dt = f(x) } $
ではないでしょうか?
告白いたしますと、この数式を数年前にもみているのですが頭の中が...
8月
15
(土)
7月
11
(土)