TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3345件のうち1141 - 1160件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
31 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2日前の数学検定では、受検証を忘れるという大失態をしてしまった私ですが、、にも関わらずサイト「50代から理数を学ぶ」にはまたお1人、会員登録をして頂けました! 私と同じ想いで数学の学習をされている方のようで、とても嬉しく、また励みになります。 登録をして頂けた方、お手数をお掛けいたしました。今後ともよろしくお願い致します。 さて、昨日から数学の学習を再開しようと意気込んでいたのですが、いかんせん、...
続きを読む | 閲覧(7102) 
6月
23 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 たぶんスマホを購入した時に作ったと思うのですが、Google のアカウントを持っているといろいろなサービスが利用できるのですね。 今日の今日までどんなサービスがあるのか、興味も無かったのですが今更ながらに驚いています。 すでに皆さんはご存知でなんでしょうね。すみません、今日はこんな話題で…。 Googleブックスと言うところで検索すると、いろいろな書籍がつまみ読みできますね。まぁつまみ読みできる範囲...
続きを読む | 閲覧(7102) 
6月
20 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 この3日間ほど、ページ内リンクにハマってしまっています。数学の学習が3日間停滞です。 しかし、昨日もそうでしたが、どうしてもページ内リンクを実現したい。ブラウザの Google Chrome は IE を押さえて今や1番使われているブラウザでもあります。ページ内リンクを利用したいのなら、Google Chrome での動作実現は必須でしょう。 しかし、3日間やって出来ないのです。どう対処していいのか分らないので、この...
続きを読む | 閲覧(7101) 
3月
8 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、雑誌 Interface の「算数 & 電子工作から始める 量子コンピューター」を手にしました。   ついに量子コンピュータを電子工作する時代になったのか!   と思いきや… まぁ、本当に電子工作で量子コンピュータが出来るとは思いませんでしたけどね。 量子ビットと言うものを電子工作で疑似的に表現する、と言う意味です。   今日...
続きを読む | 閲覧(7101) 
7月
13 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 7月10日以降、青チャート式数学の学習は2次関数のところに進んできました。この2次関数のところ、今年の3月、4月のころに自分なりに学習をしていたところです。ですから3、4ヶ月前に学習したところ…その問題を7月10日以降に再度解きなおしているところです。 現在までに8問解いたんですよね。それで一発で解けた問題が2問…。悲し過ぎる。 でもね3月、4月のころの学習方法は自分なりの学習方法。一度...
続きを読む | 閲覧(7101) 
11月
12 (日)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。   昨日は書籍「小さな習慣」の第6章を読んで、さっそく数学の学習に役立てようと思っていたのですが、残念な事に大きな壁が見えてしまいました。この書籍の考え方「笑ってしまうほど小さな事を、毎日実施する」を使って、数学の学習の習慣を身に付けようと考えたとしましょう。そうすると、例えば1日の課題として、こんなものがあります。   ・参考書の問題を、1日1問解く。   これってどうでしょ...
続きを読む | 閲覧(7099) 
1月
12 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の学習を再開し始めたのですが、どうにも集合論の問題でつまずいています。5日間が過ぎてしまいました。 今年はブログでは反省しないように心掛けよう…なんて思っていたのですが、結局は書かずにはいられない状況になっています。自分ながらもどかしい限りです。 現在、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p302 練習4につまずいています。以前学習したところなので、解けるはずだ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7099) 
3月
18 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「実用数学技能検定要点整理2級 (以降、テキスト)」の数列のところ、6-3:漸化式と数学的帰納法 のところを学習していました。 手応えのあるところですね。手応えと言っても個人的な感想ですけどね、高校の時には理解出来なかったところでしたから。( ^^; どうにも苦手意識もあります。 そんな苦手な問題類に、問題文自体にちょっとした間違い (誤植?) があると、何だか真剣に取り組む気も萎えてしまいますよね。 その一例...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(7099) 
6月
21 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の学習を、学習スピードはノロノロとは言え、習慣的に行っている私です。それがかれこれ2、3年になりますかね。 何となく自分が変わってきた感があります。 でもまぁこんな話をし出すと理数系からかけ離れてしまいますので止めておきましょう。 昨日、全5巻ある「ファインマン物理学」の第1巻:力学 を開いてみました。 いやぁ…懐かしいですね。専門学校に通っていた頃、先生から 「君はファイマンを知ってるか?」 と聞...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(7099) 
4月
19 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   新型コロナ・ウィルスの影響で、世界大恐慌に匹敵する不況にみまわれると予想される事態が起きています。先行きとても不安ですね。 感染者数は日本では対数的に増えていないものの、右肩あがりです。 普段から不要不急の外出はあまりしない私ですが、買い物も2回を1回にまとめるとか、外食は馴染みの所のみとするなど、工夫をしてゆきたいと思っています。   ところで、自宅で過ごす時間が増えて、数学の学習をする...
続きを読む | 閲覧(7097) 
5月
28 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっぱり動画を作るには時間が掛かります。もっとチャチャッ、と作りたいものですがなかなかそうもゆきませんね。 昨日は会社がお休みでしたので時間が取れたものの、完成したのは夜中の12時を回ったところでした。 もっとはやく作れるようになりたいものです。   とにかく作成した動画を視聴してみて下さい。fx-JP900 の「数表作成」メニューの使い方が分って貰えると思います。   ...
続きを読む | 閲覧(7097) 
12月
12 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は Web カメラ を自分のパソコンに接続してみました。いわゆる小型カメラですよね。Skype などで使用します。 接続した Web カメラ は WA615 です。 最近は本当に進化したものです。こんな小型のカメラが低額で売られています。 接続もとても簡単でした。ただ USB2.0 コネクタに Web カメラ を繋げるだけです。 動作確認は至って簡単。Windows10 ならば "カメ...
続きを読む | 閲覧(7095) 
4月
12 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、いろいろと学習するための道具がアマゾンから届きました。   数学の解答を鉛筆書きするためのレポート用紙と、下敷き。それと学習時用のタイマー兼時計を購入しました。   本当はレポート用紙じゃなくて、ソニーのデジタル・ペーパー DPT-RP1 を購入したいんですけどね。ソニーストアで購入すると 79,800円 + 税 と言うお値段ですから、もうちょっと貯金が貯まってからですね。...
続きを読む | 閲覧(7092) 
12月
10 (日)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。   白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の第7章も大詰めを迎えています。章の最後の exercises を解いているところです。ここの2つ目の問題、ex-331 の解法がピンとくるようになると、対数と言う表記方法が良く分かってきたと言えるのではないでしょうか。   私はちょっとつまずきましたけどね。 ex-331 はこんな問題です。 この問題を解くには、上...
続きを読む | 閲覧(7091) 
3月
30 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 「実用数学技能検定要点整理2級」の "第5章 5-2 導関数の応用" の練習問題4に悩まされていました。 この手の問題、比を利用して解く問題は本当に悩まされます。 まずは問題と答を下記に示しておきます。 この問題に付いては、2年前のブログにも投稿をしています。 ・どこをどう取って変数にするか?p108 練習問題4 いやぁ…自分が投稿したブログなんですが、読み返してみるとずいぶん...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7090) 
8月
30 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は休日と言う事で、いつもと違いことをしよう!と思い、長野県の信州やぶらは高原にあるこだまの森に出掛けようと、独り自動車に乗りました。 事前に Google で自動車ルートを検索してみて分かったのですが、高速道路を使っても3時間ちょっと掛かるんですね。ですから母が「私も連れて!」と言っていましたが「ダメ」の一言で逃げるように家を出てきました。 目的は以前にも書いたとおり、100メートルのうんてい、スカイウ...
続きを読む | 閲覧(7089) 
5月
20 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   理数系の学習を進めている私ですが、お恥ずかしいことに「日経サイエンス」などの科学雑誌にはとんと目を通さない私です。 でも、今日の朝「シラードのエンジン」に付いてもっとちゃんと知りたいと思って検索をしていて、日経サイエンスの「悪魔が挑む 絶対零度」と言う記事を見つけた。   さっそく「日経サイエンス 記事ダウンロード」サービスを利用して記事「悪魔が挑む 絶対零度」を購入した次第です。611円&...
続きを読む | 閲覧(7089) 
4月
3 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日も数検2級2次のための学習を進めていました。昨日やっていたのが「実用数学技能検定要点整理2級」の 「5-3 不定積分と定積分」のところです。 この節で一番悩ましいのが表題にも示しました数式 $ \displaystyle { \frac{ d }{ dx } \int_{ a }^{ x } f(t) dt = f(x) } $ ではないでしょうか? 告白いたしますと、この数式を数年前にもみているのですが頭の中が...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7089) 
8月
15 (土)
カテゴリー  未分類
皆さんおはようございます。時空 解です。 今日も暑いですね。もう少しエアコンのクーラーが利いた部屋で数学の学習をしたいところですが… そろそろ出かけないといけなくなってしまいました。 暑いのは別に良いのですけどね。でも新型コロナウィルスの影響で仕事の予定が二転三転するのが鬱陶しいですよね。 こんな時にこそ、良い習慣を乗り切りましょう。ちゃんと寝て朝はちゃんと食事をとって、夜は冷たい物を飲み過ぎないように気をつけましょう。 では今日も1日...
続きを読む | 閲覧(7088) 
7月
11 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 1次方程式をなめていました。 $ y = ax + b (1 \leqq x \leqq 2 ) $ と言う関1次関数の値域が $ 3 \leqq y \leqq 5 $ となるときの、定数 $ a,~b $ の値を求める問題。皆さんはお分かりですかね? 私は直ぐに (1) $ x = 1 $ の時に $ y = 3 $ で、 $ x = 2 $ の時 $ y = 5 $ だから、この連立方程式を解けば良いと考えま...
続きを読む | 閲覧(7087) 
3345件のうち1141 - 1160件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク