TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3475件のうち1141 - 1160件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
6 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝から fx-JP900 とネット上の数学サイト WolframAlpha にて4次方程式の解に付いて検討していました。 虚数解を含む4次方程式を fx-JP900 のソルブ機能で解くとどうなるかなぁと思ったんです。   うーむ…そうしたら fx-JP900 が2回、違う数値を答えに出して来たんですね。これには戸惑いました。   まぁきっと私の操作ミスな...
続きを読む | 閲覧(7733) 
6月
8 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 最近、ちょっと息切れを感じております。数学検定の3級を目指し始めた今年の1月30日以降、ブログも2月10日から毎日書くようになった事もあって、ちょっと無理をしている感もあります。 でも、考えてみると私の母はずっと朝の7時半に起きる生活を続けています。考えてみるとすごいなぁと思います。私が子供の頃から早起きです。朝起きていないなんて事は記憶にありません。シッカリの朝の習慣を身に付けています。それと比べると甘っちょろいです...
続きを読む | 閲覧(7732) 
10月
14 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の学習をしていて、なかなか前に進めないもどかしさを感じているのですが、そんななか、フェルマーはどのように数学の学習をしたのかなぁという想いに駆られました。 ウィキペディアのピエール・ド・フェルマーの項を読んでみて思ったことなのですが、彼は( もちろん独学で ) ディオファントスの「算術」の注釈本を手に入れてから、その研究を始める訳ですが…。 "ディオファントスの「算術」の...
続きを読む | 閲覧(7732) 
8月
5 (土)
カテゴリー  マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。   最近思うのですが、ちょっとブログに時間が掛かり過ぎています。ブログをアップする予定を8時半にしているのですが、大抵が9時を回ってしまいます。中味もないくせに。それに、結構疲れてしまうので、数学の学習意欲にも影響してしまうのです。昨日も結局、数学の学習に手を付ける気持ちが沸いてきませんでした。これで2日目です。まずいです。 これからは1日のウォーミングアップと言う感じに切り替えて、是が非でも8時半にはアッ...
続きを読む | 閲覧(7729) 
2月
10 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は Excel で毎月の勤務表の原紙となるものを作っていました。勤務表とは、いわゆる作業場で使うシフト表のようなものです。だれが何日にお休みするか、有給をとる予定か、などが書かれたまぁ予定表のようなものですね。 この勤務表に、1人1人の休日とかを入力するのは手間がかかるものです。 その手間をなるべく省けるようにしてみました。   実際に作ってみたので、そのデモンストレーション動画 ( ...
続きを読む | 閲覧(7729) 
11月
16 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 (今日はつまらない内容ですが、ご了承下さい。(^^; ) やっと、首が痛いのが治り掛けています。やっぱりアームレスの無い腰掛に替えたことが、肩こり・首の痛みを引き起こしている原因だったようです。 位置の調整がなかなか難しかったです。 腕を載せる部分は木なのですが、これが思ったほど痛くはないです。でも金属だと途端に痛くなるんですよね。木と金属 (スチール) は手で触った感じ、それほど違いはない気がするんですけどね。...
続きを読む | 閲覧(7729) 
8月
20 (日)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は久しぶりに 一般社団法人 日本物理学会 のホームページを覗いてみました。以前覗いてみたのが2015年の時だったと思います。2年ぶりに観に行ったんです。そしたらこんな記事が載っていました。物理学70の不思議 と言う記事です。2016年の4月から1年間にわたり掲載されたようで、面白い記事が載っています。 「マヨラナ粒子の尾尻をつかめ!」と言う記事がありますが、私は初めて目にする粒子名です。それに「太陽コ...
続きを読む | 閲覧(7727) 
3月
24 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ここ数ヶ月の間、運動とそろばんが実施出来ない日が続いています。そのせいか、完全懸垂ができなくなってしまいました。   うーむ…   去年の8月24日 (体力の減退を感じます…) にも書きましたが筋力が低下してきています。 以前なら懸垂を3回ほど実行すれば、その2、3日後には完全懸垂が出来るようになるなど、筋力が直ぐに復活したのですが&hellip...
続きを読む | 閲覧(7725) 
9月
14 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日、一昨日と2連休だった私です。数学の学習する時間は十分にあったのですが、あまり出来ませんでした。 変量の変換に手こずっていると言うのも理由に一つですが、それよりもなによりも学生時代のクセが治っていないのですよね。 机に座って他所事をしてしまう、考えてしまうと言うクセです。 学生時代はとにかく母から「まずは机に座りなさい」と言われていました。 ですからね。 机には座っていたのです。 でも "...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7725) 
5月
16 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日に朝、数学の勉強をしている時に気が付いた事があります。 小学生の低学年の頃はよくやっていたのですが、指を噛むクセが数学の学習をしている時に出てきました。 よく爪を噛むクセを持っている人がいますよね。私は爪の横っちょとでも言いましょうか、その辺りの皮をちょこちょこと噛むクセが、学生時代にありました。ちょっとこのクセに付いて調べると、寂しがりに多いようです。赤ん坊がオッパイを吸っている時に経験する安心感から、何か口に...
続きを読む | 閲覧(7724) 
8月
18 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は前書きは抜きにして、重要例題155は面白い問題ですね。 ・期間限定公開 重要例題155 切り口として、三角形 (各辺をそれぞれ $ a,~b,~c $ とする) の成立条件 $ \left| b - c \right| \gt a \gt b + c $ を利用しています。 ここが少し理解し難いのですが、各辺の長さを表している式 ・$ x^2 -1 $ ・$ 2x - 1 $ ・$ x^2 + x + 1...
続きを読む | 閲覧(7723) 
8月
8 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 周りを見渡すとオリンピック一色のこの時期、みなさんは如何お過ごしでしょうか?私はオリンピックその物と言うよりはテニスの錦織圭さんを応援しております。第一試合はストレート勝ちでしたねぇ~。 次の試合の日程はまだ決まっていないようですが、楽しみです。水泳もぞくぞくとメダルを獲得しています。日本が頑張っている姿はいいものですよね。   さて、このオリンピック。テレビを観ていても思う事は選手の方たちの努力ですかね。自...
続きを読む | 閲覧(7720) 
8月
20 (土)
みなさんこんにちは、時空 解です。 昨日、ついブロブを更新するのを忘れてしまいましたが、それは読書会の課題本を読んでたいからです。毎月第三土曜日は読書会なのですよ。大変です。さて、そんな読書会だったのですが、今日は突然の中止となりました。 うーむ、やはりお盆のせいですかね。   今回の読書会の課題本は「言ってはいけない」だったんですが、これが大変な書籍でした。アマゾンのカスタマーレビューをみて貰っても分かるとおり、賛否両論の書籍です。良いところもあれ...
続きを読む | 閲覧(7720) 
8月
7 (土)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日から第4章にはいりました。 この章ではエネルギーの保存について語られます。そう言えば、ファインマン物理学の通読を始めた頃に一度「エネルギーってなあに?」と、疑問を感じた日がありました。 ・そもそもエネルギーってなあに? 第4章の第1節目でこの答えがそれなりに語られていました。 ファインマンさん果たして、どのように語っているのでしょうか? とても興味がありますよね。 一緒にみて行きましょう。   ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7719) 
4月
14 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日までに予定の積分法に入れませんでした。微分法の最後の練習問題 p108-4 に悩まされました。 この練習問題4、自分に取って難しかったです。 どうも自分は \( x:y \) と言った比で表すところが苦手のようです。ましてやこの問題、変数が2つありますからね…。 練習問題 p108-4 は2つの変数、円の半径 と 高さ をどう方程式に落とすかが、まずはカギだと思います。 そ...
続きを読む | 閲覧(7716) 
3月
11 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、Index の表示を昇順 ( 1 2 3 … n ) から降順 ( n n-1 n-2 … 1 ) に変更しました。そのためのソースコードをここに載せようと思ったのですが、ソースコードがエディタ上に表示されている形では見えないことが発覚しました。下記のタグを使ってもダメだったのです。   <pre><code>ここに載せたいソースコード...
続きを読む | 閲覧(7714) 
5月
25 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、こんばんは、時空 解です。   すみません、明日の朝はちょっと時間が取れませんので、ブログをお休みいたします。 公園の草取り ( 朝7から ) と金山で 9時45分から開催される講習会に参加する予定です。 取り急ぎのご連絡でした。m( _ _ )m   ...
続きを読む | 閲覧(7714) 
7月
29 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 直角2等辺三角形の辺の長さを求めるのに、ピタゴラスの定理を使いますよね…でも、その結果が二重根号になった場合、皆さんはどうされますかね? 例えば下記のような直角二等辺三角形の場合です。 辺$ AB $ を求める方程式は $ (2 + 2\sqrt{ 3 })^2 = 2(AB)^2 $ と考えますよね。そうすると $ AB $ の長さは $ AB = \sqrt{ 8 + 4\sqr...
続きを読む | 閲覧(7712) 
7月
5 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の p429 ex-206 をやっていて目からウロコが落ちました。 この問題、頭の中が整理されます。   ここで問題文を示してみます。   白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」p429 ex-206 $ a_1=2,~a_{n+1}=3a_n+4 $ によって定まる数列 $ \{a...
続きを読む | 閲覧(7711) 
3月
2 (木)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。ブログにその様子を綴っているのですが、このニ、三日の間で評価が下がってきました。   これは気になる! 評価と言うのは、具体的にはブログ村での順位の事です。 考えてみれば学習の様子を、しかも中学三年の数学の事を綴っても面白くないですよね。 数式と言語の関係に興味を持って書いた内容 ( 割り算と掛け算、順番があるの...
続きを読む | 閲覧(7710) 
3475件のうち1141 - 1160件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク