時空 解 さんの日記
6月
20
(火)
6月
26
(水)
4月
12
(日)
7月
26
(火)
3月
8
(木)
4月
10
(月)
8月
25
(火)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はマジで数学の図形問題、自分は苦手だなぁ…なんて想っちゃいました。
でも、そう想い出すと意欲が無くなるものですね。学生時代はピンとこない図形問題は
「いや、絶対に解けるはずなんだから…」
と想いながら時間を気にせずに試行錯誤を続けたものです。
それが良かったんですね。
解けなかった時の自分の反応は、答えをみて
「なんだ、こんな前提を使うのか!卑怯だ!」
なーんて想いなが...
10月
17
(月)
8月
15
(土)
7月
14
(金)
11月
28
(火)
5月
23
(水)
7月
19
(金)
7月
12
(月)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日の続きをしてゆきます。
第1巻 第1章 躍るアトム
1-2 物質は原子からできている
・最小の語数で最大の情報:原子仮説、すべてのものはアトム - 永久に動きまわっている小さな粒で、近い距離では互いに引きあうが、あまり近付くと互いに反発する - からできている
・原子の半径は $ 1 $ ~ $ 2 $ × $ 10^{-8} $ cm 。$ 10^{-8} $ cm のことをオングストローム...
6月
6
(木)
9月
6
(水)
8月
24
(金)
3月
27
(土)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も数検2級2次に向けて学習をすすめました。「実用数学技能検定要点整理2級」の "第5章 5-1 導関数" です。
この範囲は楽勝だと思っていたのですが、そう甘くはないですね。
「これで正しいだろう」
と思って答え合わせをすると、…あれっ?数値が違う! ( ××;
どうも計算間違い、勘違いをやらかします。やっぱり見直しは大切ですね。
それと問題の与式をちゃんと...
7月
11
(土)
12月
27
(日)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さんこんにちは、時空 解です。
最近、関数電卓の fx-JP900 をよく使うので、使い古した感が出てくるのではないか (まだ大丈夫ですけどね) とちょっと心配をしています。
YouTube にこの関数電卓の動画も投稿していますから、使い古したようなもので撮影するのもどうかなぁと想っている次第です。
まぁ使い古し感があるほうが動画としては面白いのかもしれませんが…
とにかくもう1台、購入しようかとおもって今日のあさ Amazon で検索して...