TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3339件のうち1241 - 1260件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
11 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   早いもので2018年も2月に入って、半ばに差し掛かっています。数学検定の個人受検の申し込みが始まっていますね。1月29日から受付を開始です。 皆さんはもう、申し込みは済ませましたか? 私は2月の7日に日本数学検定協会からメールで知らせを貰っていたのですが、その時は何かをやっている最中で申し込みを後回しにしていました。 でも、こんなふうに後回しにすると危ないんですよね。 しばらくすると申し込みをし...
続きを読む | 閲覧(6961) 
12月
27 (日)
皆さんこんにちは、時空 解です。 最近、関数電卓の fx-JP900 をよく使うので、使い古した感が出てくるのではないか (まだ大丈夫ですけどね) とちょっと心配をしています。 YouTube にこの関数電卓の動画も投稿していますから、使い古したようなもので撮影するのもどうかなぁと想っている次第です。 まぁ使い古し感があるほうが動画としては面白いのかもしれませんが… とにかくもう1台、購入しようかとおもって今日のあさ Amazon で検索して...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(6960) 
3月
23 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は驚いた事がありました。昨日のブログには書きませんでしたが、昨日の朝の事です。 私のアフィリエイトから購入がありました。 それも1日で10件です。購入して頂いた方の手違いだったかも知れませんが、それにしても驚きました。どの商品を購入して頂いたのかと、Amazon アソシエイト で調べて見たら、何とキンドル版の洋書の購入です…。 思えば、アフィリエイトを始めたのが2008年くらい ( ...
続きを読む | 閲覧(6959) 
11月
2 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は書籍「πの歴史:p・ベックマン」を読了しました。 この書籍良いですね。日本での初発行が多分1973年頃だと思いますので、数学を専門にされている方に取っては、きっと書籍に掲載されている内容は常識なはずです。例えば計算力だけが優れている人間の話、幼少の頃から突出した才能の数学者は心の病持ち、そしてニュートンとオイラーの幼少期はそれほど突出した能力を見せていた訳ではない話…これらは私も何と...
続きを読む | 閲覧(6959) 
10月
20 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、表示/非表示 ボタンがスマホ上でも働くよう対応いたしました。パソコン上でのシミュレーションでは上手く行きましたので一度はご覧ください。 でもね…。 実は自分のスマホで自分のサイトにアクセスしようとすると「接続エラー ネットワークエラーが発生しました。」と表示されてしまうんですよね。うーむ…サイトに問題があるのか、自分の持っているスマホに問題があるのか…...
続きを読む | 閲覧(6957) 
8月
12 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日がお盆休みの初日と言う方も多いでしょう。家族旅行に出かける方もいらっしゃるでしょうね。時には仕事の事を忘れて、パアッ!と気分転換をするのも大事ですよね。 そう思います。 最近の私も気分転換が必要なのかも知れません。どうも数学の学習をする気分が薄れて来ているのです。自分は休憩を取る、と言う考え方が出来ていないのかも知れません。毎日毎日ブログを書いて、その後に数学の学習を習慣付けようとしています。まぁ、たった3ページ、...
続きを読む | 閲覧(6955) 
5月
15 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日夜は、会社から帰ってきて直ぐにテレビを観てしまいました。衝撃映像を流すテレビを母がソファーに座って観ていて、つい横に座ってしまいました。でも五分くらい観ただけで、その後はいつものようにお弁当箱を台所の流しで洗って、シャワーを浴びましたけども。   ここまでは良かったのですが…。   2階に上がって来て、机に座ってからがいけませんでした。勉強部屋の壁がどうも寂...
続きを読む | 閲覧(6954) 
11月
15 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝から「場合の数」を学習していました、と言っても2問しか学習できませんでしたが…( ^^; 2問しかできない理由は、時間が無くて… と言う訳ではなく、やっぱり理解が難しいと言うところにあります。 先月末に数学検定の2級2次を受検してきたのですが、その時にも下記のような確率問題が出題されました。 第380回 数検2級2次 問題2 (選択) 袋の中に [1], [2], [3]...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(6950) 
11月
16 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   先月の10月25日以降、開発者向けツール(F12)が立ち上がらなくなっていました。この開発者向けツール(F12)は Microsoft Edge ブラウザを起動中に、F12 キーを押すと、本来は起動するはずなのです。ですがそれが立ち上がらなかったので、ちょっと不便でした。chrome を利用して対処してはいたのですけどね。   でも、昨晩には改善されていましたね。ちょっと調べてみると、下記のバ...
続きを読む | 閲覧(6948) 
4月
21 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 今日は "新課程 チャート式 数学 Ⅰ+A" 赤チャートの38ページ、2重根号 と言うところを勉強しています。 4つの問題があるこの例題をやってみて、やはり最後の (4) に手こずりますよね。   与式の形が定石ではないので困ります。参考書もここを上手く変形するように指導しています。 この変形のしたか…直ぐに分数の形が頭に浮かんだのですが、またすぐに否定してしまいました。頭に浮かんだのならち...
続きを読む | 閲覧(6947) 
7月
19 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は剰余の定理と因数定理のところを一通り学習しました。 たかが4ページ学習し終えただけですが以前この部分の学習を省いて、よくぞ数検2級に挑んだものだなぁと想うばかりです。 ここは数式の基本的な演算テクニックとでもいいましょうかね。高次方程式を扱うための大切な導入部分とでもいいましょうかね…。それを今まではなめて掛かっていたのです。 それに加えて数日前まで "解と係数の関係&quo...
続きを読む | 閲覧(6947) 
1月
29 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はなんとか青チャート式数学Aの基本例題を初見で3問解いてみました。 …まぁ3問とも解くこと (正解) が出来ませんでしたけどね。 解いた問題は基本例題の79、80。それと基本例題81です。 (問題と解答を載せるのは省略します…すみません) 79と80は問題にする程の内容ではない気がするものです。ともに「証明せよ」と問うているのですが、そんなの証明なんてしなくても 「こんなの当たり前だよね」 ...
続きを読む | 閲覧(6947) 
9月
18 (日)
みなさん、こんばんは。時空 解です。 昨日予定通り読書会に参加してまいりました。課題本は「深夜特急1 沢木耕太郎」です。   この小説は本当に面白いですね。第一巻で感動いたします。全部で六巻の大作だそうですが、全て読む価値がある、と、読書会の会長もおっしゃっておりました。 ( ^.^) 旅行を題材にした小説と言うと、なんだがつまらないイメージを今まで持っていた私です。旅行自体あまり好きではないのでなおさらです。読書会に参加しているからこそ読む切っ掛け...
続きを読む | 閲覧(6946) 
6月
11 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今回の休日の使い方、とりあえず上手く行きました。ブログの下書きを3日分書く事ができたのです。前回のお休み、6月9日に3日分を書きましたので、明日のブログもすでに下書きがしてある状態です。 変なものです。 3日分の下書きを書くと、なんとなくタイム・トラベルをした気分?  …と言うのはかなり大げさかな?  そのせいで、と言うのも変ですが、昔の友人が突然、家にやってきました。 ( まぁそれはともかく...
続きを読む | 閲覧(6945) 
1月
28 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   予想通り、今日は朝から腕が筋肉痛で辛いです…  キーボードを叩く際にも、いつもは無意識にやっている事…一定の高さに腕を保つ事ですが、それが苦しいですね。 でも、頑張ってブログを書きたいと思います。   さて、今日は青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p317 基本例題14について書いてみます。 この問題はアルファベットを辞書式に並べる問...
続きを読む | 閲覧(6945) 
9月
15 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、早くも数検の受検証が届きました。第342回の提携会場受検です。   今回の受検証はハガキでした。前回は B5 サイズの受検証でしたから 「提携会場受検の受検証は B5 なのかな?」 と想っていたのですが、ケースバイケースのようですね。   さて、前回は電車で移動しましたが、今回こそは自動車で受検会場まで行こうと思っています。 前回、電車で行ったのですがやっぱり面倒...
続きを読む | 閲覧(6945) 
7月
9 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   相加平均と相乗平均と言うのがありますよね。昨日はこれに悩まされました、去年の10月に学習して納得したはずだったのですが…。 ・相加平均、相乗平均の関係…この証明が今では納得できます   上記のシンクページは自分で書いたブログなのですが…ダサいですね。 当時は不等式の証明に相加平均・相乗平均を利用できるレベルの、まだまだ達していない様子が見てとれます。 ...
続きを読む | 閲覧(6944) 
6月
27 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 最近はブログを書くことあまり情熱が湧いてこなくなりました。 でも、昨日ハタと考えてしまいました。 どうして自分はブログに情熱を掛けていたのだろう? 実は小説を書きたいと言う気持ちもどこかにあって、そのために毎朝ブログを書く、と言うことにこだわっていたのです。 でも、ブログを毎日書くためにはネタが必要ですからね。それで「実在の証明がしたい」と言う若い頃からの夢をブログネタにしていたのです。 結局は数学検定に...
続きを読む | 閲覧(6944) 
10月
27 (土)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。 素数について考える時に、きっとこの人を忘れてはいけないのでしょう。それほどにこの 陳景潤 ( ちんけいじゅん ) と言う数学者は有名な方のようです。 れいによって、私は知りませんでしたけどね。 ウィキペディアによると、陳景潤(ちん けいじゅん、Chen Jingrun ) さんの生まれは 1933年5月22日 で、他界されたのが 1996年3月19日 となっています。私が中学、高校に通っている時にはまだ生存されていたの...
続きを読む | 閲覧(6943) 
11月
4 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 今日は 青チャート式 数学A の第2章8節、「独立な試行・反復試行の確率」のところを学習していたのですが、とても独りでは理解出来そうにありません。 前回 (1年ちょっとくらい前の時期) 同じところを学習したハズだったんですが…こんなに難しいとは想わなかったのが不思議です。それに「反復試行の確率」の公式があるなんて記憶にもありません。 青チャート式 数学Aが増補改訂版なんで、始めて掲載された公式かも知れませんけどね。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6943) 
3339件のうち1241 - 1260件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク