時空 解 さんの日記
2月
11
(日)
12月
27
(日)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さんこんにちは、時空 解です。
最近、関数電卓の fx-JP900 をよく使うので、使い古した感が出てくるのではないか (まだ大丈夫ですけどね) とちょっと心配をしています。
YouTube にこの関数電卓の動画も投稿していますから、使い古したようなもので撮影するのもどうかなぁと想っている次第です。
まぁ使い古し感があるほうが動画としては面白いのかもしれませんが…
とにかくもう1台、購入しようかとおもって今日のあさ Amazon で検索して...
3月
23
(木)
11月
2
(木)
10月
20
(土)
8月
12
(土)
5月
15
(火)
11月
15
(月)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も朝から「場合の数」を学習していました、と言っても2問しか学習できませんでしたが…( ^^;
2問しかできない理由は、時間が無くて…
と言う訳ではなく、やっぱり理解が難しいと言うところにあります。
先月末に数学検定の2級2次を受検してきたのですが、その時にも下記のような確率問題が出題されました。
第380回 数検2級2次 問題2 (選択)
袋の中に [1], [2], [3]...
11月
16
(金)
4月
21
(木)
7月
19
(金)
1月
29
(金)
9月
18
(日)
カテゴリー
イベントに参加してます。
みなさん、こんばんは。時空 解です。
昨日予定通り読書会に参加してまいりました。課題本は「深夜特急1 沢木耕太郎」です。
この小説は本当に面白いですね。第一巻で感動いたします。全部で六巻の大作だそうですが、全て読む価値がある、と、読書会の会長もおっしゃっておりました。 ( ^.^)
旅行を題材にした小説と言うと、なんだがつまらないイメージを今まで持っていた私です。旅行自体あまり好きではないのでなおさらです。読書会に参加しているからこそ読む切っ掛け...
続きを読む
| 閲覧(6946)
6月
11
(月)
1月
28
(月)
9月
15
(日)
7月
9
(火)
6月
27
(土)
10月
27
(土)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
素数について考える時に、きっとこの人を忘れてはいけないのでしょう。それほどにこの 陳景潤 ( ちんけいじゅん ) と言う数学者は有名な方のようです。
れいによって、私は知りませんでしたけどね。
ウィキペディアによると、陳景潤(ちん けいじゅん、Chen Jingrun ) さんの生まれは 1933年5月22日 で、他界されたのが 1996年3月19日 となっています。私が中学、高校に通っている時にはまだ生存されていたの...
続きを読む
| 閲覧(6943)
11月
4
(水)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは時空 解です。
今日は 青チャート式 数学A の第2章8節、「独立な試行・反復試行の確率」のところを学習していたのですが、とても独りでは理解出来そうにありません。
前回 (1年ちょっとくらい前の時期) 同じところを学習したハズだったんですが…こんなに難しいとは想わなかったのが不思議です。それに「反復試行の確率」の公式があるなんて記憶にもありません。
青チャート式 数学Aが増補改訂版なんで、始めて掲載された公式かも知れませんけどね。
...