時空 解 さんの日記
12月
14
(金)
9月
2
(金)
5月
2
(土)
11月
18
(木)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は第380回 実用数学技能検定の合否確認が Web上でできる日です。
この日がやってきてしまいました。…もうすでに模範解答が発表されていましたので、結果は分かっていたのですが。
またも今回、不合格でした。
ずっと合格できない理由は、現在ではかなり明確になっています。今このブログの下書きをしながら、書き出すことができます。
☆ 数検を受検したにも関わらず、模範解答が発表されても問題の見直しをしない
...
10月
11
(火)
10月
9
(火)
6月
20
(水)
8月
7
(水)
8月
2
(水)
7月
11
(日)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日からブログを書く時間を使って、ファインマン物理学の通読を始めたいと思います。30分通読して、その感想を30分で書く、という感じて行きたいと思っています。
まぁファインマン物理学の通読に飽きたら、別のネタでブログを投稿しますけどね。( ^^;
まぁあまり意気込んで通読するのではなく、平常心で行きたいと思っています。
と言うことで、ファインマン物理学を手元にお持ちの方は一緒に読んでゆきましょう!
第1巻 ...
6月
11
(土)
7月
8
(土)
3月
3
(水)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も朝から数検2級2次に向けて「実用数学技能検定要点整理2級 7-2 ベクトルと図形」の練習問題を復習をしていました。
で、今回ご紹介する問題は下記です。
復習ですからね。数日前に解けなかった問題が今日は解けるか否か、やっていたんです。初見の問題については
「5分間、解くために考える」
と言うルールに則って (時々だけどね) 学習を進めているのですが、今日は復習ですからね。
「どのくらいの時間で解けるのか?」
と言...
10月
30
(水)
5月
7
(金)
1月
11
(月)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
最近、学習効率が悪いのは自分が息切れしてしまうせいんなだと痛感しています。
チャート式数学の例題とか数検の問題とかを2問解くと、なんだかそこで息切れを感じるんです。
これは、例えばマラソンの練習をする時に
「今日は走り出してから疲れたところで止めよう」的な学習の仕方だと痛感しています。
疲れたら止める…これでは全く体力が伸びません。これは練習と言うよりは、まったく運動をしていなかった大人がリハビリ的な体を動...
10月
22
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はマスペディアの第155 から 160 のトピックをまとめてご紹介しましょう。
下記の6個のトピックはすべて、素数の間隔にかんする予想だったり公準だったりします。
・第155番目のトピック:素数の間隔
・第156番目のトピック:ベルトランの公準
任意の数 $ n ( 1 \lt n ) $ に対して、素数 $ p $ が存在し、$ n \lt p \lt 2n $ をみたす。
...
続きを読む
| 閲覧(7159)
6月
13
(日)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日予定通りに数検の「提携会場受検」を利用して2級2次を受けてまいりました。
朝の 9:00 丁度に家を車で出て、会場のすぐそばの駐車場に 10:30 に到着です。
入室可能時刻は 11:15 でしたので、近くの公園で時間をつぶしていました。
40分ほどのんびりとしてから提携会場 (塾) に入室したのですが…ちょっと驚きましたね
(と言うかなんだかホッしたと言いますか…)
受検の進...
8月
21
(土)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は特に、新型コロナウィルスの感染の動向が気になりましたので、ちょっとニュースをググっていました。
そうしたらこんなニュースが目に入ってきました。(新型コロナのことは忘れてしまってました…( ^^; )
・古典コンピュータでは量子アニーリングをシミュレートできない、東工大が確認
おおーっ、これは注目すべきニュースだと思います。
量子アニーリングに付いてはリンクを貼っておきますので、ご参照してくださいね。
...
12月
17
(月)