時空 解 さんの日記
3月
28
(日)
9月
22
(火)
カテゴリー
数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。
そう言えば スッカリ忘れていました。
9月17日は実用数学技能検定の Web合否確認日でした。
もう結果は分かり切ってはいますが、せっかくなので確認してみました。
・WEB合否確認(個人受検・提携会場受検)
電話番号と受検番号、それからパスワードを入力して…
うーむ。
やっぱり合否を確認する直前はちょっぴり緊張するものですね。マウスをクリックする手がちょっと止まります…...
2月
26
(火)
10月
8
(火)
2月
6
(火)
2月
28
(日)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
ここ数日間数学の学習方法についてブログ記事を投稿していますが、26日付けの 東洋経済 ONLINE に興味深い記事が載っていました。
・「数学嫌いの若者」が生みだされ続ける根本原因
~ 小学校時代の算数の教え方がその後を左右する ~
これを書いた方は、芳沢 光雄(よしざわ みつお)さんです。ここのブログでも以前、会員の方から情報を頂いている
・...
10月
22
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はマスペディアの第155 から 160 のトピックをまとめてご紹介しましょう。
下記の6個のトピックはすべて、素数の間隔にかんする予想だったり公準だったりします。
・第155番目のトピック:素数の間隔
・第156番目のトピック:ベルトランの公準
任意の数 $ n ( 1 \lt n ) $ に対して、素数 $ p $ が存在し、$ n \lt p \lt 2n $ をみたす。
...
続きを読む
| 閲覧(7583)
10月
4
(水)
8月
12
(日)
10月
13
(木)
9月
9
(日)
4月
1
(月)
11月
28
(土)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。
昨日は、数学の学習を怠りました。失敗です。
"まぁ今日は会社がお休みだし、あさやらなくても夕方には出来るだろう" とタカを括っていたのです。
でも、やっぱりやりませんでした。
"習慣は第2の天性なり" とは良く言ったものです。確かにそうですね。
天性を持った人、即ち才能を持って生まれた人は自然と努力も出来るものです。楽しみながらね。書籍「諦める力」にもとても納得のできる記述がありまし...
7月
15
(月)
8月
30
(月)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日は運動と時間について、ファインマン物理学からいろいろと刺激を受けました。
昨日の学習で一番印象に残っているのは、ガリレオ・ガリレイが初めて等間隔の時間 (脈搏) を使って、時間と位置との関係を実験によって観察した点です。
これがのちに物理学の核心として、量的の関係を表すことに繋がった、と言うことなんですよね。
この量的の関係が物理の核心であることが、後にニュートンに繋がって行くわけです。
Wikipedia でちょっ...
6月
25
(土)
7月
22
(金)
10月
17
(火)
11月
13
(火)
3月
20
(土)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
みなさんこんにちは、時空 解です。
今日はこれからランチ & 買い物に出掛けます。ちょっと確認したら、私のYouTubeチャンネル「50代から理数を学ぶ」の登録人数が 60人からいつのまにか68人に増えています。嬉しいやら、ちょっとプレッシャーを感じるやら、です。
ここのところ投稿出来てませんからね。
今日は何とか一つ動画を造って投稿したものです…でも書籍「フォン・ノイマンの哲学」も読みたいし…
もちろん数検の学習も...




2

