時空 解 さんの日記
8月
19
(土)
2月
7
(水)
7月
30
(月)
10月
20
(水)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は "迷い歩き" 別名ランダムウォークに付いての書籍を探していました。ファインマン物理学の通読・整理は 第7章:万有引力の理論 へと進めるつもりですが、何と言っても "迷い歩き" は放置しておく訳には行かないと想ったからです。
それで、ランダムウォークに関する書籍を探して、2つほど見つけました。
・パス幾何学 ~ランダムウォークによる逆正弦則の数理~
・ランダムウォーク 始めの一...
7月
7
(金)
7月
28
(金)
7月
2
(火)
4月
1
(月)
2月
6
(水)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
2月4日の朝は本当に体調が優れませんでした。きっと風邪と同時に気持ちが落ち込んでいたのだと思います。数学の学習がなかなか進められない事と、書籍もなかなか読む事ができない。それに今勤めている仕事も、管理者のさん達の悩みやどうにも改善できない状況を理解し始めたせいで、何となく八方ふさがりな状況を感じていました。
でも、昨日の夜の事です。
LINE を観て気持ちが落ち着きました。
神奈川県に...
7月
30
(木)
6月
20
(木)
2月
3
(木)
カテゴリー
書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日も書籍「アイザック・ニュートン」を読んでいました。今回はその第三章に書かれている内容について書いてみたいと思います。
第三章の前半は、アイザック・ニュートンが入学した当時のケンブリッジ大学の状況描写から始まります。
ニュートンがケンブリッジ大学に入学したのは1661年のことですが、当時の生活状況もこの章で垣間見れます。考えてみると私が小学生の時に、冬、教室に石油ストーブが入った時にはとても嬉しかったことを思い出します。でもニ...
10月
23
(火)
3月
13
(日)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
ここ2、3日とても忙しい日々を送っています。具体的に動かなくてはならないことが多々あります。
いつもはスマホ代、6000円前後なんですが先月はなんと、13000円ちょっとも掛かってしまいました。
これも電話を多々利用したせいです。いろいろな人に電話をして段取りをする必要がありました。
でも、今日で本当に一段落することと思います。
( そう願いたい… )
この忙しい日々はなんだか自分自身の訓練にもなって...
10月
23
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
私の住む東海地方は、昨日、台風に見舞われました。でも私は幸い ( ? ) な事に会社は丁度お休みの日だったし、ついでに風邪をひいて寝込んでいましたので、外出する事もなく布団の中でただひたすら寝ておりました。
おかげで今日は頭はスッキリとしています。
まだ足腰が筋肉痛のよう痛みますし鼻水やタンもからみますが、午後には良くなるでしょう。
さて、今日はマスペディアの &q...
続きを読む
| 閲覧(6676)
4月
8
(木)
5月
2
(土)
11月
3
(火)
11月
9
(金)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
マスペディアの 164 ~ 166 までのトピックは双子素数に代表されるような、間隔についての記事が載っています。
でもねぇ…これはなかなかピンとこないんですよね。ピンとこないと言うか、ちょっと興味が湧かない、と言う方が正しいでしょうかね。
ですが、トピック 167 の "ディリクレの定理" と言うのは興味が湧きます。
等差数列と素数の関係を考察しているのですよ。初項と交...
続きを読む
| 閲覧(6674)
9月
16
(月)