TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3338件のうち1481 - 1500件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
19 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ここのところずっと、気持ちが落ち込んでいましたが、切り替えて行く事にしました。 朝ちゃんと7時に起きる事さえできない私ですが、勤めている会社には遅刻しません。勤め人としては一人前に出勤・勤務している私です。自分が決めた時間に起きれたり起きれなかったりするのは、まだまだ本当に自立する自覚が持てないからでしょう。 理数系のサイトを立ち上げて、そこから少なからずアフィリエイトなどの収入が発生すれば、それで自立する...
続きを読む | 閲覧(6688) 
2月
7 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2日前、Web 上で数式を表示する方法として、MathML と MathJax を利用すれば良さそうだと分かった訳ですが、どうもそう簡単には問屋がおろさないようです。 数式を1行を使って表示するのと、文章中に数式を表示するのとでまず戸惑いました。 何とかこの表示の使いコマンドは分かったのですが、その次に出てくる問題は文字の大きさです。   うーむ…。   ...
続きを読む | 閲覧(6687) 
7月
30 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝の5時50分に起きて、お祭りで使った車を小さな小屋に収めて来ました。 車と言うのはピーヒャラ、ドンドンと祭囃子を奏でる人たちを載せて、街を引いて回るための車です。   その車の片づけなのですが…朝の6時に集合ですよ! いくら何でも朝早すぎると思いませんか?   そう想っていたのですが、実際にお祭りで汚れた車を濡れ雑巾で拭いてみて分かりました。朝の6時...
続きを読む | 閲覧(6687) 
10月
20 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は "迷い歩き" 別名ランダムウォークに付いての書籍を探していました。ファインマン物理学の通読・整理は 第7章:万有引力の理論 へと進めるつもりですが、何と言っても "迷い歩き" は放置しておく訳には行かないと想ったからです。 それで、ランダムウォークに関する書籍を探して、2つほど見つけました。 ・パス幾何学 ~ランダムウォークによる逆正弦則の数理~ ・ランダムウォーク 始めの一...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6687) 
7月
7 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は1つ、大切な事に気が付きました。数学の学習をする、と言う事はどういう事かと言う事です。今までにも再三ここに書いてきましたが、昨日は具体的な事がハッキリ意識出来ました。意識出来たきっかけは青チャートの p113 重要例題67 をやっている時です。ガウス記号が出てくる例題です。 6月17日の「ガウスの記号と柱時計」にも書いたガウス記号ですが、やはり四苦八苦します。 初めてガウス記号を見た時は、その定義文と数式との関連...
続きを読む | 閲覧(6685) 
7月
28 (金)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   昨日はどうにもブログが書ける気分ではありませんでした。 実を言いますと、職場の管理方法が、自分の理想のそれと食い違っていて不自由を感じてしまい、それが私生活にも影響を及ぼして来ていたんですよね。   "不自由" と言う表現を使いましたが、まぁ平たく言えば "イライラしてしょうがない" と言う事です。   私は今の職場で働き出して丸5...
続きを読む | 閲覧(6685) 
7月
2 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の P426 を何とか理解しましたが、ここからがどうも本番のようですね。 うーむ、漸化式。$ a_{n+1} = pa_n + q $ なんて言う形は、まだまだ序の口のようです。 $ q $ がここでは定数となっていますが、これが関数 $ f(x) $ になったりもするようですね。うーむ、先が思いやられると言うか、楽しみと言うか…。 ...
続きを読む | 閲覧(6681) 
4月
1 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   最近はどうも意欲が沸いてきません。この原因は分かっています。 「15分くらいなら大丈夫だろう」 と言う甘い考えがいけないのです。   「15分くらいなら…」と思って、その15分を1回、2回、3回…と延長してしまうんですよね。 自分は本当に 楽しみを先送りにする能力 に欠けているんだなぁと、昨日も実感しました。 まぁ以前の私だったら、そろそろ本当に歳のせい...
続きを読む | 閲覧(6680) 
2月
6 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2月4日の朝は本当に体調が優れませんでした。きっと風邪と同時に気持ちが落ち込んでいたのだと思います。数学の学習がなかなか進められない事と、書籍もなかなか読む事ができない。それに今勤めている仕事も、管理者のさん達の悩みやどうにも改善できない状況を理解し始めたせいで、何となく八方ふさがりな状況を感じていました。   でも、昨日の夜の事です。 LINE を観て気持ちが落ち着きました。 神奈川県に...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6679) 
7月
30 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 中学の時には数学が得意だと思っていました。 …またその話かと思う方も多いと思いますが、すみません、今日も数学の学習をしていて実感してしまいました。 中学の時には図形問題の解法となる、補助線と言うものを直ぐに見付けられた記憶があります。 でもこれって、やっぱり中学レベルの問題での話です。高校レベルの問題となるとそうも行きません。 数学の学習は2次関数から三角比へと進んで来ました。章としては「図形...
続きを読む | 閲覧(6679) 
6月
20 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   随分と頑ななところがあるなぁと、最近自分で自分の事を想います。 人に教えて貰うことを避けているところがあります。ですから、ネット上にいろいろと有益なサイトがあるにも拘わらず、見る事を避けていたところがありました。「数学は考えるもの。教えて貰うものではない」なんて中学生的な考えが、まだどこかに残っているのでしょうね。   今ではいろいろなサイトが乱立して直ぐに情報は得られます。まぁチャート式の...
続きを読む | 閲覧(6678) 
2月
3 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日も書籍「アイザック・ニュートン」を読んでいました。今回はその第三章に書かれている内容について書いてみたいと思います。 第三章の前半は、アイザック・ニュートンが入学した当時のケンブリッジ大学の状況描写から始まります。 ニュートンがケンブリッジ大学に入学したのは1661年のことですが、当時の生活状況もこの章で垣間見れます。考えてみると私が小学生の時に、冬、教室に石油ストーブが入った時にはとても嬉しかったことを思い出します。でもニ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6678) 
10月
23 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   本当に朝が寒くなってきましたね。今日の朝、ちょっと掛け布団が薄くて身体が温まっていない状態で目が覚めました。 寒くはなかったのですが、後室温が1℃でも低かったら身体が冷えていたところでしょう。 数学検定まで後5日となりました。体調管理も大切なことです。 さっそく今日の夜には電気毛布が利用できるよう、押し入れから出そうと思っています。 それと、風邪をひかないように気を付けなければいけませんよね。会社で...
続きを読む | 閲覧(6677) 
3月
13 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 ここ2、3日とても忙しい日々を送っています。具体的に動かなくてはならないことが多々あります。 いつもはスマホ代、6000円前後なんですが先月はなんと、13000円ちょっとも掛かってしまいました。 これも電話を多々利用したせいです。いろいろな人に電話をして段取りをする必要がありました。 でも、今日で本当に一段落することと思います。 ( そう願いたい… ) この忙しい日々はなんだか自分自身の訓練にもなって...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(6677) 
10月
23 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   私の住む東海地方は、昨日、台風に見舞われました。でも私は幸い ( ? ) な事に会社は丁度お休みの日だったし、ついでに風邪をひいて寝込んでいましたので、外出する事もなく布団の中でただひたすら寝ておりました。   おかげで今日は頭はスッキリとしています。 まだ足腰が筋肉痛のよう痛みますし鼻水やタンもからみますが、午後には良くなるでしょう。   さて、今日はマスペディアの &q...
続きを読む | 閲覧(6676) 
4月
8 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 実用数学技能検定要点整理2級 (以降、テキスト) の「指数関数と対数関数」のところを一通り終えました。 ここの部分で一番気を付けなくてはならないのは、下記のこと… ・$ n $ 桁と言うのは $ 10 $ の $ (n -1) $ 乗 だと言うことです。逆もちゃんと書いておくと ・$ 10^{n} $ は $(n+1) $ 桁 と言うことです。 学生時代はこういう小さなことは「考えれば分かる...
続きを読む | 閲覧(6676) 
5月
2 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2次方程式を解く時に当たり前のように因数分解を試みますよね。 でもこの因数分解…私は1変数の時にしかやってはいけないような印象を持っていました。   でも違うんですね。これは私の思い込み…。皆さんも同じような思い込みをしていませんか? (青)チャートの数学Iの p158 に、そのよい例が出て来ます。   重要例題99 2次方程式の共通解 ...
続きを読む | 閲覧(6675) 
11月
3 (火)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは時空 解です。 (今日も理数系の話題ではありません。ご了承ください) 最近はランチ & 買い物に出かけても母が高齢になったために、ちょっと手間取ったりします。 もしかしたら、来年には母と一緒に買い物には出掛けられないかも知れません。 そこで買い物は通販で済ませようと考え始めています。 Oisix というのがあるんですけど、それを利用しようかと思って準備を始めています。 今週の木曜日に Oisix の「定期ボックス」と言うサービス...
続きを読む | 閲覧(6675) 
11月
9 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディアの 164 ~ 166 までのトピックは双子素数に代表されるような、間隔についての記事が載っています。 でもねぇ…これはなかなかピンとこないんですよね。ピンとこないと言うか、ちょっと興味が湧かない、と言う方が正しいでしょうかね。 ですが、トピック 167 の "ディリクレの定理" と言うのは興味が湧きます。 等差数列と素数の関係を考察しているのですよ。初項と交...
続きを読む | 閲覧(6674) 
9月
16 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定のテキスト、実用数学技能検定 要点整理 2級 を学習していてハマった問題がありました。 p71 の 応用問題1 $ \triangle ABC $ について、$ AB = 3 $ , $ AC = 5 $ , $ \angle A = 120^\circ $ のとき、$ \angle A $ の二等分線と辺 $ BC $ の交点を $ D $ として、次の問いに答えなさい。 (1) 線分 ...
続きを読む | 閲覧(6674) 
3338件のうち1481 - 1500件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク