TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3338件のうち1521 - 1540件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
7 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 いやぁ寒いですね。今日は自分の部屋が3℃ でした。今年に入って一番の冷え込みですね。朝も布団から出る気がしませんでしたので、今日軽い話題にしますね。   fx-JP900 の動画を取り始めて、改めて動画編集ソフトに付いて考えてみました。  やっぱり最新版の 18 を購入するべきかなぁ…。   今はサイバーリンク社製の PowerDirector と言う動画編集ソ...
続きを読む | 閲覧(6637) 
12月
8 (金)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、おはようございます。時空 解です。   書籍「人生を変える集中力」の第3章を昨日読んでいました。 この書籍には集中するために思考を整理する必要がある、と歌われていて、思考を整理するための6つの法則が書かれています。 1. 動揺を抑える 2. 集中力を持続する 3. ブレーキをかける 4. 情報を再現する 5. スイッチを切り替える 6. スキルを総動員する   第3章は、この6つのうちの1番目 "動揺...
続きを読む | 閲覧(6636) 
4月
19 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。     昨日は、「超一流になるのは才能か努力か?」を 69% まで読み進めました。読んだ範囲は第五章、六章と、それから七章の途中までになります。   この中の「第五章:なぜ経験は役に立たないのか?」の章を読んでいるとなんだか自分が恥ずかしくなります。   若い頃に趣味でやっていたフルートやビリヤードがどうして頭打ちになかったのか、それを明確に突き付けられます。 実際...
続きを読む | 閲覧(6635) 
11月
18 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は第380回 実用数学技能検定の合否確認が Web上でできる日です。 この日がやってきてしまいました。…もうすでに模範解答が発表されていましたので、結果は分かっていたのですが。 またも今回、不合格でした。 ずっと合格できない理由は、現在ではかなり明確になっています。今このブログの下書きをしながら、書き出すことができます。 ☆ 数検を受検したにも関わらず、模範解答が発表されても問題の見直しをしない ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6633) 
3月
30 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、数学検定 2級 要点整理 1-5 高次方程式 の練習問題に取り組んだのですが、そこで初めて本当に "因数定理" と言う定理がある事を知りました。   う~む…自分は高校の2年生に進級してからは、本当に数学の授業中によそ事ばかり考えていたのだなぁと痛感します。 この "因数定理" と言う言葉は、実は私の姉から聞かされたことはありま...
続きを読む | 閲覧(6632) 
7月
26 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は大好きなかき氷を飲みに行こうと、張り切っていたのですが…。   ・じょーcafe 常果園   ランチ & 買い物から帰ってきて、ダウンしてしまいました。多分熱中症に近い状態でした。2階の北側のクーラーの部屋で寝そべったら、そのまま起き上がれなくなってしまいました。布団の上に横たわって良かったです。畳の上に直接寝そべって動けないとなると、母に心配を掛...
続きを読む | 閲覧(6632) 
6月
8 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、「実用数学技能検定要点整理2級」をやっていたら下記の問題に出くわしました。 p42 応用問題 2次 1 座標平面上の3点 $ O(0,0),~A(0,-1),~B(2,5) $ を頂点とする $ \triangle OAB $ の面積を求めなさい。 うーむ…これを座標平面上に書き込むと右図のようになります。 この三角形の面積と言えば一目瞭然! 底辺を $ OA $ と見れば、三角形の高さ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6631) 
5月
31 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   自分が高校生だった頃に数列の初項をなんと呼んでいたのか思い出してみると、どうしても $ a_0 $ と習った記憶があります。 「いいか!初項は $ a_1 $ じゃなくて$ a_0 $ だよ」 と、当時の数学の先生 ( 担任でもありました ) が黒板をチョークでトントンと叩いている姿さえも思い出すんです。 でも今の数学の参考書を見ると、初項は $ a_1 $ 。 これにはどうしても違和感を感じてしま...
続きを読む | 閲覧(6627) 
9月
3 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「青チャート式数学II」を学習していて、なんだか「ガロアの群論」を本当の意味で理解するための糸口を垣間見るような問題に出くわしました。 それが、「青チャート式数学II」の重要例題123と124です。 ポイントとしては、変数文字 $ x $ とか定数文字 $ a $ をどんな風に見て問題を解くのか…これに尽きると思います。 文字を何と見るか! …と言うのは方程式の解法に取って、とても重要なん...
続きを読む | 閲覧(6627) 
6月
4 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はちょっとブログを書く事に怖気づいています。と言うのも、ここのブログはご存知の通り "にほんブログ村" と言うというところに登録をしていて、ブログの末尾に "にほんブログ村" のバナーのクリックをお願いしています。 そのクリック数が、一昨日からきゅうに2、3倍に増え出しているんですよね。 嬉しいことなのですが、ブログの内容はいつも通りなので戸惑ってしまします。...
続きを読む | 閲覧(6626) 
5月
15 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   Google AdSense を始めたのが、つい1週間前の5月9日でした。この日にブログを表示するテンプレートファイルとよばれる HTML ファイルに、1つ 広告を貼り付けたのです。 そしたら次の日に "自分の Google AdSense ホーム" を見た時には驚きましたね。直ぐに「見積もり収益」と言うところに金額が表示されていましたからね。 おまけに広告の数にも驚きました。1つだけ貼...
続きを読む | 閲覧(6624) 
6月
7 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「三角関数の合成」の理解に切を付けて、次の学習に進む事にしました。数学検定の2級2次に合格するには Geogebra で遊んでいる場合ではありませんね。( ^^; さて、今日は「点と直線の距離」について考えていました。 点と直線の距離を求めるには、下記の公式を利用すれば良いのですが、以前は数学検定のためにただ記憶していただけでした。 点 $ (x_1,y_1) $ と直線 $ ax + by + c = 0 $ の距...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6624) 
5月
3 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 小学生低学年の時に、そろばん教室の先生の言う事を無視して、自分勝手にそろばんで遊んでいた事を思い出します。5の珠は人差し指を使って足したり引いたりする基本も、知った事ではありませんでした。足す時には人差し指を使うけれど、引く時には親指を使っていました。 小学生の低学年の時の事なので、今から50年も前の事です。クセとして出るわけではありませんが、でもこの事は明確に覚えていて、そろばんの先生にも確認した記憶があります。 ...
続きを読む | 閲覧(6623) 
3月
6 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は久々に青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の学習を行いました。数学検定の準2級まで取得した私ですが、実はまだまだ高校数学のIの範囲を一通り学習し切れていません。 それに加えて…。 以前に、別の参考書で一通り学習した三角比が、これほどまでに分かっていなかったとは思いませんでした。 下記の問題をやってみて実感した次第です。 青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」...
続きを読む | 閲覧(6623) 
11月
8 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年の風邪は治りにくいですね。火曜日、水曜日と床に伏しておりました。 丸2日間、ずっと寝ていた訳でもありませんけどね。 とにかくちゃんと風邪薬を飲んで身体を労わったので、今日は通常の生活ができそうです。   さて、そんな中、昨日はいつもの習慣はお休みしてパソコンをいじっておりました。それでつくったのがこちら。 "Anser ボタンの利用方法" と言うコンテンツです。 ...
続きを読む | 閲覧(6622) 
3月
18 (水)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝、動画を作っていました。出勤するまでの間に録画して編集、アップをする、と言う予定だったのですが… やっぱり時間が無くなってしまいました。 今日の夜にでも、またアップしますね。 では、今日は中身のなかブログになってしまいましたが…すみません。   では今日も1日の習慣を始めます。小さな一歩・挑戦を試みます。 ...
続きを読む | 閲覧(6621) 
8月
18 (木)
カテゴリー  数学
みなさんこんにちは、時空 解です。 今日からまた、何とか数学の勉強を再開したところです。本当は13日土曜日から再開の予定だったのに…ちょっと日常と違う事が起きるとすぐに生活のリズムを崩してしまう私です。 ( ´△`)アァ-   まぁとにかくキーボードテーブルも完成して、やっといつものように数学の勉強を始めたのですが…数学の問題を5問解いたところで、もう飽きてしまいました。目新しい事は何一つ学んでいませんがもうこ...
続きを読む | 閲覧(6620) 
12月
8 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、ここのブログのアクセス数が突然、通常時の4倍に跳ね上がりました。 この原因は直ぐには分からなかったのですが、今日の朝には何となく分かってきました。昨日、仕事を終えて家に帰ると、第380回 実用数学技能検定の合否通知が届いていたからです。 きっとこの通知が届いたのが、皆さんよりも1日遅かったのではないかと思われます。 まぁそんなことはともかく… 昨日、私のところに合否通知が届きました。結果はまたまた...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6620) 
5月
11 (木)
カテゴリー  数学検定
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日の朝「チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題数と数学検定の出題数を比較しましたが、この数字の捉え方を間違えていました。私のミスです。ここに訂正とお詫びを申し上げます。 「チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題数が918問と参考サイトには書かれていますが、これは数学検定の出題数の数え方と違っています。 参考サイトの「チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題数の数え方は1つの問題の中が (1), (2) であろうと...
続きを読む | 閲覧(6619) 
6月
4 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みでしたので、自分が休日の日にテレビとどう過ごしているのかを確認することができました。 まぁ「確認することが出来る」なんて表現すると大げさな気もしますが、意識しないと明確にならないのも確かです。 で、分かったことは、何か一区切りつくと「テレビの前に座る」と言うことですね。 朝食を摂る場所は、キッチンではなく居間のテレビの前。 朝食後にしばらくテレビの前に居座る。 ランチ &...
続きを読む | 閲覧(6619) 
3338件のうち1521 - 1540件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク