TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3333件のうち1561 - 1580件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
28 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は書籍「超一流になるには才能か努力か?」の謝辞の手前まで読みました。一応、内容は一通り読んだことになります。   個人的に理数系の学習を行っている私にとって、終章:「人生の可能性を切り拓く」に出てくる未来の物理学の授業の話がとても印象的でしたね。 ・「何ができるか」と「何を知っているか」のどちらに重きを置くかにある この点がとても気に入ったところです。 気に入った、と言う表現...
続きを読む | 閲覧(6533) 
8月
16 (月)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 昨日は疲れていたせいでファインマン物理学の整理ができませんでしたが、今日は取り急ぎの作業が入ってしまいました。 それで今日もファインマン物理学の整理はお休みとさせて下さい。 ご期待にそえなくてすみません。   ---->  ( …期待してくれていると嬉しいと言うことです ( ^^; ) では、これから朝の支度をして出勤します…...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6532) 
6月
24 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定まで、あと28日です。数学検定月間 ( 30日間 ) と銘打って、7月22日まで下記の3項目を心得に、学習を進めています。 ・朝の9時15分~11時15分の2時間「実用数学技能検定 要点整理 2級」を学習する ・1日6ページ。その日に6ページ分終わらなくても、次の日は、次の予定に進む ・再学習する項目・問題をメモして行く 昨日はちょうど休日と言う事もあって「実用数学技能検定 要点整理 2級」の6ページ以...
続きを読む | 閲覧(6528) 
7月
10 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。 数学の学習が滞っています。 「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p114 重要例題68 がなかなか頭に入って来ません。関数を y = f(x) と表現する内容の学習に入って、いよいよ数学らしくなってきたと感じます。 p114 の重要例題 68 の (2) の問題ですが、y = f(f(x)) の答えを見てみて「ああ、そういう事か」と、一応は直ぐに分かります。入れ子になっているんだなぁと考えれば、それで分かっ...
続きを読む | 閲覧(6527) 
11月
21 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアのトピック 169番目のご紹介です。フェルマー素数に付いて書かれています。 フェルマー素数と言うのは結構有名なのではないでしょうか。フェルマーが "この形の数はすべて素数かも知れない!?" と予想したものです。 この予想は残念ながら外れていましたけどね。 フェルマーが後世に残した予想は、かなりの確率で当たっている事の方が多いそうなので、この予想は外れていることで有名な...
続きを読む | 閲覧(6526) 
6月
7 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「三角関数の合成」の理解に切を付けて、次の学習に進む事にしました。数学検定の2級2次に合格するには Geogebra で遊んでいる場合ではありませんね。( ^^; さて、今日は「点と直線の距離」について考えていました。 点と直線の距離を求めるには、下記の公式を利用すれば良いのですが、以前は数学検定のためにただ記憶していただけでした。 点 $ (x_1,y_1) $ と直線 $ ax + by + c = 0 $ の距...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6525) 
7月
9 (金)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は昨日の続きです。 怖れながら「テクロ理論」について少しの解説を付け足して行きたいと思います。 最近「テクロ理論」的な考え方を示唆するような情報を3つほど得ました。そのうちの1つ目は昨日ご紹介致しました。 今日は残り2つの情報をご紹介したいと思います。 量子コンピューターの歴史について学んでいた時のこと、とある物理学者こんなことを言っていることを知りました。 ・「すべては素粒子であると思い、次の時期にはすべては...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(6525) 
1月
14 (月)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はブログの投稿に時間が掛かってしまったので、午前中の時間を DVD 鑑賞に当てました。観たのはポアンカレ予想・100年の格闘 ~数学者はキノコ狩りの夢を見る~ [DVD] です。 数日前にはリーマン予想・天才たちの150年の闘い ~素数の魔力に囚われた人々~ [DVD] を観ましたので、それに刺激されてのことです。   ポアンカレ予想と言うのは以前から知ってはいましたが、解決されていたと...
続きを読む | 閲覧(6524) 
1月
11 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   一昨日のことですが、NHKオンデマンドを利用して「素数の魔力に囚(とら)われた人々 リーマン予想・天才たちの150年の闘い」を観ました。YouTube にも "リーマン予想" で検索すると「〔NHKスペシャル〕魔性の難問 ~リーマン予想・天才たちの戦い~」などがヒットしますが、一通りちゃんと内容が入っていないので欲求不満になるかも知れませんね。ご注意を。 このドキュメンタリーは書籍「素...
続きを読む | 閲覧(6523) 
11月
2 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   勉強しようと思うと邪魔が入る。そんな経験を良くする私です。 でも実はこれ、邪魔されたと思った事だけが頭に残っているのですけどね。   数学検定が終わって直ぐの休日、先日の31日のことですが、コンテンツを作ろうと思っていたのに家の外壁のペンキ塗り…出鼻をくじかれた気分がしていた私です。でも明日の休日にはコンテンツ作りが出来るぞ!…そう思っていたのですが&hellip...
続きを読む | 閲覧(6521) 
12月
30 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は書籍「モチベーション3.0:ダニエル・ピンク著」を読み進めていました。やっばりこの書籍はとても参考になります。 20代のときにコンピューター関係の品質管理部門で仕事をしていた私ですが、その頃に「作業手順書」なるものをよく書いたものです。コンピュータ本体や周辺機器( プリンターやハードディスクなど ) の動作確認を行うための手順書です。 これを作っておくと、動作確認項目を漏れなく実施でき、しかも無駄...
続きを読む | 閲覧(6521) 
9月
5 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。今日も一日が終わろうとしています。やっぱり日記は夜に書くのが1日の締めくくりとしてはいいですよね。良い習慣の一つ、「夜、寝る前にブログを書く」といたしましょう。   さて、今日の1日を振り返ってみると、一番衝撃だったのが数学の問題を解いている時の事です。問題は「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」の "Step35 練習7" です。 この問題は、5つのステップを踏むことで答えに辿りつけます。そのステ...
続きを読む | 閲覧(6519) 
11月
15 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は数学検定の合否発表の日です。今回、私は2級の2次のみを受検しました。 検定を受けて来た手応えとしては、実は合格できるのではないかなぁ…と、ひそかに期待していたんですよね。 しかし、結果は 不合格 かなりショックです。 合格していたら大阪に住む親戚の姪っ子に、手料理でも作ってもらおうかなぁなんて想ったりしてましたからね。それもかないません、残念です。 でも仕方がありませ...
続きを読む | 閲覧(6518) 
3月
28 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今月3月をもって、傾聴ボランティア活動を辞めることに決めました。 始めたのは2012年の7月ころでしたので、6年と8ヶ月の間活動していたことになります。   振り返ってみるとよく続いたと思います。 良い経験であったことも確かです。 まぁどんな経験も考え方次第で役に立つものですしね。   でも、引き際は大切だなぁ…と、今回思いました。   ...
続きを読む | 閲覧(6514) 
8月
11 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 最近、エアコンを点けて寝るので寝苦しいことは無いのですが、ちょっと身体が冷えます。ドライの設定で寝たり冷房設定で寝たりと試していますが、丁度いい具合にはできずにいます。そのせいか、体調が少し悪くなってしまいます。これがクーラー病の初期症状でしょうかね…。 ・クーラー病の症状と対策方法 そのせいで朝起きるのがちょっと辛い…夜更かしはしていないのですけどね。 でも、そんなことはともかく&h...
続きを読む | 閲覧(6514) 
1月
4 (月)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 この書籍を読み始めて、ちょうど「正直な感想」と言うところまで読み終えました。(まだまだ最初の数ページですが…(^^; ) ここまでのお話、時間に付いての書籍としてはとても共感できる内容でした。 私も同じように時間に付いて考えています。 「正直な感想」の中に下記の一文があるのですが…。 世界は「時間の流れ」の中にいて、ものの運動は時間の流れが作り出している と考えるのが当たり前になってしまっ...
続きを読む | 閲覧(6513) 
3月
26 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   そろばんの練習の仕方を改善して、また1つ壁にぶつかりました。 3日ほど前から、そろばんの練習方法を「連続3回、正しく弾けたら次の練習に進む」と言う制約のもとに実施しているのですが、一昨日、昨日と、連続3回が達成できないのです。   短い見取り算でしたらできますけどね。 2桁の数字7個でしたら3回連続で正しく珠を弾けるんですよ、正しい答えが出せます。 でも問題は、2桁の数字56個を見取り算...
続きを読む | 閲覧(6512) 
8月
13 (金)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 大失敗しました。 今日の朝、振り込み詐欺と思われるサイトにて、Power PDF 4.0 Advanced for Windows の購入手続きをしてしまいました。 とても恥ずかしいことなのですが、皆さんの参考にもなると思い、思い切ってこのことに付いて書いてみたいと思います。 今日の朝、いつものように数学の学習をしようと思って電子書籍化してある (PDF ファイル) 「実用数学技能検定要点整理2級」を eCopy ...
続きを読む | 閲覧(6512) 
3月
7 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はさっそく、会員さんから頂いたコメント (2021年3月5日) にお応えしたいと想います。 コメントで頂いたのは「問題3の解き方」です。その問題3と言うのがこちら。 ・数学検定 準1級 1次:計算技能検定 問題3    数列 { $ a_n $ } の初項から第 $ n $ 項までの和を $ S_n $ とおきます。      $ 3a_n - 2S_n = 3^n  ( n = 1,~2,~3,~…)...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6510) 
1月
25 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、こんにちは。時空 解です。   今日の朝は布団の中でいささか疲れを感じていました。7時にはいつものように目覚ましの音を消したのですが、そのまま9時まで布団の中にいました。母が朝の9時に枕元までやってきて「大丈夫かい?」と聞いて来ました。 年末年始で会社が忙しかったせいなのか、それとも仕事から帰ってきてからテレビの前に座らなくなったせいでストレスが溜まってきているのか…。 とにかく今日の朝は緊張の糸が切れた感じで、布団の中から...
続きを読む | 閲覧(6509) 
3333件のうち1561 - 1580件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク