時空 解 さんの日記
7月
4
(土)
1月
21
(日)
1月
28
(金)
5月
11
(木)
12月
30
(日)
6月
5
(金)
8月
9
(日)
8月
2
(月)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
では今日もファインマン物理学を読み進めてみましょう。今日はこの節を一通り整理できました。
第1巻 第3章 物理学と他の学問との関係 3-4 天文学
・天文学は物理学よりも古い学問である。星や惑星の運動に見事な単純性があることを示したのが天文学であって、それによって、物理学が発足した。この単純性を理解するということが物理学のはじまりであった
・星も地球にあるのと同じ原子からできている
広大な天をみていると私...
10月
25
(日)
カテゴリー
パソコンソフト関連
皆さんこんにちは時空 解です。
今日は無料で音声入力ができる Google の音声入力を使ってます。パソコン上で動作するアプリですね。
スマホに付いている音声文字変換を昨日は使ったのですが、ブログはパソコンで書いて投稿してますからね。
ですので音声入力がパソコンでできるといいなと思ってググってみました。
そしたら下記のサイトがヒットしたと言う訳です。
・無料で音声入力ができる「Google音声入力」の使い方【超便利】
とてもスムーズに音声入力してくれま...
5月
5
(金)
3月
8
(火)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も朝から剰余の定理と因数定理のところを学習していました。それで、やっぱり考え方が難しいところがあります。
難しいのは、やっぱり割り算の等式と余剰の定理の関係でしょうか?
難しいポイントとして、右画像に示すように「青チャート式数学II」の基本例題53が参考になると思います。また、この例題に伴う
「ズームUP 余りを求める問題に関しての補足説明」
の部分が役に立つと思います。
右画像に、バックが赤くなっている部分が...
8月
8
(木)
1月
4
(月)
5月
15
(水)
2月
12
(金)
7月
2
(日)
4月
20
(土)
1月
18
(火)
11月
22
(火)
2月
20
(月)