TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3518件のうち1561 - 1580件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
11 (木)
カテゴリー  数学検定
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日の朝「チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題数と数学検定の出題数を比較しましたが、この数字の捉え方を間違えていました。私のミスです。ここに訂正とお詫びを申し上げます。 「チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題数が918問と参考サイトには書かれていますが、これは数学検定の出題数の数え方と違っています。 参考サイトの「チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題数の数え方は1つの問題の中が (1), (2) であろうと...
続きを読む | 閲覧(7424) 
1月
23 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようこございます。時空 解です。   昨日の夜に書籍「[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門」を読んでいて気が付いたことがあります。この書籍には DVD-ROM が添付されていて、LaTeX2ε ソフトをインストールすることができるのですが、その時に一緒に TeX2img と言うソフトもインストールされるものとばかり思っていました。事実、インストールの方法が書籍の p346 に記載されていて、その中にも「nkf...
続きを読む | 閲覧(7423) 
10月
25 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は ( 自分なりに ) 忙しい中、傾聴ボランティアに行って来ました。 ボランティアと言っても、震災や台風災害のボランティアと違い空調が整った綺麗な室内での活動です。施設を利用されている方たちのお喋りの相手をするのが主な活動内容ですので、疲労するような事はありません。楽なものです。 でもね。 活動に手応えを感じないんですよね。傾聴できないんですよね。昨日に至っては、相手の方に気を使って頂いほどで...
続きを読む | 閲覧(7423) 
12月
20 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は「五〇歳からの勉強法:和田秀樹 著」の第2章を読み進めました。今日は昨日に引き続き、その感想を書いてみたいと思ったのですが…   どうしたことか、キーボードを叩く指が走りません。 書籍の内容はとても素晴らしいものなのですが、その内容を要約しようにも、何故か虚しさを感じてしまった次第です。 と申しますのも、まず感じることは "認知的成熟度" と言う...
続きを読む | 閲覧(7423) 
9月
21 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この間、母が愛用している血圧計が壊れてしまいました。もう10年以上も前に購入した上腕式の血圧計です。腕に巻き付ける、いわゆる カフ と呼ばれる部分に穴でも開いてしまったのでしょう、開始ボタンを押すとウィ~~ンと唸るのですがカフが膨らんで来ません。上腕部を締め付けなくなってしまったのです。液晶表示には Err と言う文字が点滅…。 と言うことで、新しい物を購入する事になったのですが&helli...
続きを読む | 閲覧(7421) 
12月
12 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日から青チャート式数学Iの復習をぼちぼち始めたのですが…ぜんぜん解けません。 今日も例題を4つ解いてみたのですが…うーむ…ショックです。 でも、これが現実なんですね。 いままで復習をしようしようと思っていてなかなかやらなかったのは、実はこの現実を目の当たりにするのが嫌だったんだと思います。 「数学の問題が思うように解けない」 このことをショックだと感じるようになったのは、...
続きを読む | 閲覧(7418) 
3月
18 (水)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝、動画を作っていました。出勤するまでの間に録画して編集、アップをする、と言う予定だったのですが… やっぱり時間が無くなってしまいました。 今日の夜にでも、またアップしますね。 では、今日は中身のなかブログになってしまいましたが…すみません。   では今日も1日の習慣を始めます。小さな一歩・挑戦を試みます。 ...
続きを読む | 閲覧(7413) 
11月
17 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは時空 解です。 今日も数学の学習を書籍「ハッとめざめる確率」でやっています。 数学の学習を進めるに当たって、その学習スタイルと言うものも大切であることを、この書籍は教えてくれています。 「場合の数」や「確率」の考え方、計算方法だけではなく、それを通して自分の勉強法を確立することも大切なんだと、序文 (【本書の利用法】) に書かれています。そこで著者:安田 亨さんの勉強法も紹介されています。 うーむ… 確かに青チャート式数学の学び方...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7413) 
6月
30 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日、見栄を張らずに生活のリズムが崩れてしまった事を書きました。自分の中では、そうする事で気持ちを切り替え、生活のリズムを取り戻す計画だったのですが、失敗のようです。 未だに生活のリズムが戻りません。数学の勉強をしよう!そろばんの練習をしよう!と言う気持ちが沸いてこなくなってしまいました。一昨日、昨日とやる気になれなかったのです。 今日も朝、寝過ごしてしまった事やる気が無くなってしまいました。ブログは今こうして、何とか...
続きを読む | 閲覧(7412) 
11月
22 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。     昨日の夜は久しぶりに動画を作ってみました。それが右に示した動画です。 14 + 38 + 90 + 65 + 72 を行っています。 目隠しそろばんの練習をするために、試しに作ってみました。動画を作るに当たって、そろばんの動きはフリーソフトの Soroban を利用しています。   さて、昨日は22時半頃から上記を作り出したのですが…   ...
続きを読む | 閲覧(7409) 
1月
19 (水)
みなさんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から動画を編集していました。昨晩 撮影した fx-JP900 の動画です。今投稿をしたところです。 ・fx JP900 OP12 setup の「1:入力/出力」 その8 モードで変わる7つの計算操作。 このペースでどんどん動画を投稿できるといいのですけどね。 fx-JP900 による動画はまだまだ予定しています。 でも、次は GeoGebra と言う数学ソフトの動画を撮影しようかとも思っています。 ...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(7407) 
2月
23 (火)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 ライフワークと言うと、大げさに言うと人生の目的に向かって活動をする事です。私に取っては ”存在の探求をする事" と言う事になります。 会社勤めがすなわちライフワークと言う人は少ないのではないでしょうか。しかし会社に入社した当時はその仕事がライフワークではなかったが、気が付いたらライフワークになっていた!と言う方は多くいらっしゃるかも知れません。 始めにライフワークありきで社会に出る人と、初めに就職ありきで社会に出る人、どちら...
続きを読む | 閲覧(7405) 
10月
23 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   本当に朝が寒くなってきましたね。今日の朝、ちょっと掛け布団が薄くて身体が温まっていない状態で目が覚めました。 寒くはなかったのですが、後室温が1℃でも低かったら身体が冷えていたところでしょう。 数学検定まで後5日となりました。体調管理も大切なことです。 さっそく今日の夜には電気毛布が利用できるよう、押し入れから出そうと思っています。 それと、風邪をひかないように気を付けなければいけませんよね。会社で...
続きを読む | 閲覧(7404) 
1月
9 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディア 1000 の第121番目のトピックから、内容は数論に入って行きます。これより前のトピックは幾何学に付いてのトピックだったので、どこかで聞いたことのあるような内容が多かったのですが、この第121番目:数論、から第126番目:平方剰余の相互法則までの間に、なじみのない事柄が出て来ます。ですので学生時代でしたら、ワクワクしていることですけどね。 でも、昨日はおかしかったんですよね。ワクワクできなかった...
続きを読む | 閲覧(7403) 
9月
22 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、今日も朝からファインマン物理学 (以後、書籍と記す) の整理に取り掛かったのですが… 今回の節「確率 6-3 迷い歩き」のところは本当に内容が濃くて難しいです。( ^^; まずは「迷い歩き」とはどんなものか、それを書籍から抜粋して下記に示しておきます。 迷い歩きとは いちばん簡単にいうならば、こういう "ゲーム" である。これを "やる人" は $ x = ...
コメントあり 6  |  続きを読む | 閲覧(7402) 
4月
8 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 本当に春になりました。昨日は会社がお休みでしたので買い物に出たのですが、桜が満開でした。 すでに緑色の葉を付けている枝もちらほらあったほどです。 「いつの間に冬から春になっていたんだ」 と、わざとらしく自分自身に独り言をして、驚いていた昨日です。 数日前、今週の火曜日に日本物理学会「第77巻第4号」のご案内メールが届いていました。 久々に日本物理学会誌に目を通してみて、なんだか寂しい気持ちになりました。 うー...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(7402) 
5月
31 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日の朝、数研出版さんの例題の動画を見付けました。   ・【期間限定公開】改訂版 チャート式 基礎からの数学I 解説動画   青チャート式数学Iに載っている重要例題29について、もう少し解説が欲しいなぁと想い、今日の朝ネット上で解説しているサイトが転がっていないか検索してみたんですよね。 そうしたらありました。  おおっ! 数研出版さんの動画が期間限定で公開されているではありませんか...
続きを読む | 閲覧(7400) 
1月
10 (水)
カテゴリー  未分類
すみません、今日はブログの下書きがちょっとした手違いで消えてしまったので、取り止めます。 ごめんなさいね。 また明日。 (ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね) 「小さな習慣」の実施状況 ★ 習慣作りのための、小さな課題 ☆ 昨日の実施状況  斜め懸垂1回 (ボルダリングの体力獲得)  ブログ後  腕立て10回、腹筋10回、グリップ20回  ...
続きを読む | 閲覧(7398) 
1月
21 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようこございます。時空 解です。 昨日は早速 LaTeX2ε の復習をした次第です。過去に LaTeX2ε に関する自分のブログを読み返してやったところを思い出していた次第です。 自分で言うのもなんですが、区切りのいいところまで学習が進めてありました。手軽に LaTeX2ε のソースが書けるように、Windows10 の IME 機能も利用して、コマンドを記述しやすいように準備してありました。宜しければ、以前...
続きを読む | 閲覧(7398) 
8月
11 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、一昨日と節の表題を間違えてしまいました。「位置」を「一」と表記してしまっていました。( ^^; まぁこれは keyboard で打ち込んだ文字 "いち" を漢字変換するときに間違えてしまったわけで…それをコピペして使っていたので、合計で四か所も間違えていました。 表題そのものを間違えると、かなりの痛手ですね。 表題に誤記がある文章なんて信頼されませんからね… _| ̄|○ ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7398) 
3518件のうち1561 - 1580件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク