TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3474件のうち1581 - 1600件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
9 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   書籍:【完全版】天才ガロアの発想 を読んで を読み進めているのですが、早くも挫折しそうです。それは p44 に出てくる節 ・体 $ Q( \sqrt{ 2 } ) $ の自己同型は他にもあるか?   この節の始めの部分に 有理数の拡大体 $ K $ の任意の自己同型を $ f $ とします。  すると、「 $ 0 $ が $ f $ によって $ 0 $ に対応する」ことがわかり...
続きを読む | 閲覧(7215) 
1月
23 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようこございます。時空 解です。   昨日の夜に書籍「[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門」を読んでいて気が付いたことがあります。この書籍には DVD-ROM が添付されていて、LaTeX2ε ソフトをインストールすることができるのですが、その時に一緒に TeX2img と言うソフトもインストールされるものとばかり思っていました。事実、インストールの方法が書籍の p346 に記載されていて、その中にも「nkf...
続きを読む | 閲覧(7212) 
11月
28 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はインフルエンザの予防注射をして貰ってくる予定です。行きつけの病院が朝の8時15分だったかな?その頃に開くのでこれから出かけて来ます。 早く行って並ばないと、すぐに混雑してしまって、1、2時間待たされることになるので大変です。   でも、考えてみれば、予防注射は行きつけの病院じゃあなくてもしてくれるんですよね。 別の個人病院なら空いているので、すぐに注射をしてくれます。 でも不思...
続きを読む | 閲覧(7210) 
9月
28 (水)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も9月21日に放送された「笑わない数学 確率論」について書いてみたいと思います。 この番組の内容は大きく分けて3つになるのですが、今回はその中の最後一つ、3つ目の内容について書いてみます。 3つ目の内容は、なんと! あのアインシュタインにも関係がある話なんです。 特殊相対性理論を発表したのがあの奇跡の年、1905年ですが、その時に「ブラウン運動」に関する論文も発表していますよね。それが確率論と深く結びついているんです。 ...
続きを読む | 閲覧(7207) 
7月
13 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、後9日です。昨日はテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 )  p120~p125 の予定でしたが、練習問題のページ p124 で息切れがしてしまいました。 やっばり自分が高校時代に消化し切れていないところは、学習が進みません。50歳を過ぎてから新しく学ぶわけですから、時間が掛かってしまいます。今日はこれからシグマ記号の学習、そして明日は漸化式、数学的帰納法のところを学ぶ予...
続きを読む | 閲覧(7204) 
8月
8 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   先月に受検した結果が、Web上で確認できる日がやってきました。   うーむ… 結果はもう判ってはいるのですが、確認しないではいられません。心のどこかで 「もしかして合格しているかな?」 なーんて、考えちゃうんですよね。これは自分の浅はかなところですが…。   まぁ、もっと本音を言えば Web上とは言え、合否発表となればブログネタになります...
続きを読む | 閲覧(7203) 
1月
25 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、こんにちは。時空 解です。   今日の朝は布団の中でいささか疲れを感じていました。7時にはいつものように目覚ましの音を消したのですが、そのまま9時まで布団の中にいました。母が朝の9時に枕元までやってきて「大丈夫かい?」と聞いて来ました。 年末年始で会社が忙しかったせいなのか、それとも仕事から帰ってきてからテレビの前に座らなくなったせいでストレスが溜まってきているのか…。 とにかく今日の朝は緊張の糸が切れた感じで、布団の中から...
続きを読む | 閲覧(7202) 
3月
14 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はまだ階差数列の問題に対して、自分の犯している問題点を探っている状態です。 でも、もう「ランチ & 買い物」に出掛ける時間となってしまいました。 すみません、また夜にでもブログを投稿しますね。 とりあえず問題と答を左に示しておきます。 ではでは…。  ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7202) 
9月
19 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 必要条件と十分条件とか、「ならば」と言う、論理の理解があやふやな自分です。 これをどうにかしたい。 それに、この論理のところをキチンと理解 (と言うよりも数学的な表現としての約束事?) して、覚えて、それを土台に考えを進められるようにならないとどうやら「順像法と逆像法」の使い分けは、本当にはできないとも言われているようです。 ここはひとつ気合をいれて学習に臨みたいと思っていました。 と言うことで、これに関連した書籍「数学...
続きを読む | 閲覧(7202) 
5月
5 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 藤の花が綺麗に咲いていますね。ゴールデンウィークをどう過ごされているでしょうか? 私の仕事は職種上、ゴールデンウィークが稼ぎ時ですので連休はありまんが、それで5月はお休みが多くあります。ですから藤の花を今年こそはぜひ見に行こうと考えています。河内藤園なんかいいですねぇ~。 でも、北九州市ですからね。私の自宅からでも飛行機を使えば1時間20分くらいですが、母も連れて行くとなると無理です。 無難なのは愛知県豊田市御作町...
続きを読む | 閲覧(7200) 
4月
18 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は、サイト「50代から理数を学ぶ」のアドレス、URL の SSL化を図っておりました。 なかなか簡単にはできないものですね。 実は数学検定が終わった次の日、16日の日から試みていたのですが、昨日の夜中までかかってしまいました。私のサイトは X-server と言うレンタルサーバーに置いてあるんですけどね。そのサーバーには "無料独自SSL設定" と言うサービスが提供されています。これ...
続きを読む | 閲覧(7200) 
7月
26 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は大好きなかき氷を飲みに行こうと、張り切っていたのですが…。   ・じょーcafe 常果園   ランチ & 買い物から帰ってきて、ダウンしてしまいました。多分熱中症に近い状態でした。2階の北側のクーラーの部屋で寝そべったら、そのまま起き上がれなくなってしまいました。布団の上に横たわって良かったです。畳の上に直接寝そべって動けないとなると、母に心配を掛...
続きを読む | 閲覧(7199) 
11月
14 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   先日の土日はとても暖かく、春のような季節でしたが、今日は秋らしい朝になりましたね…。 そう思っていたのですが、暦の上では立冬の次候、地始めて凍る、と言う時期なのだそうです。これは立冬の初候、山茶始めて開く、の次の候です。本当に月日が過ぎるのは早いものです、気が付いてみるともう冬に入っているんですね。 10月28日の数学検定の日は、思えば暖かい日でしたね。 もうあれから半月が過ぎました。そ...
続きを読む | 閲覧(7198) 
3月
16 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ちょこちゃこと自分なりに良い習慣を実行しているつもりになっていましたが、今日の朝、自分がダレていることを自覚しました。   もう3月16日。数学検定日は4月14日なんです。今日を入れて後29日です。 しまった…。 数学の学習は、すでに参考書を開けばそれで良しと、と言う状況に堕落しています…。 それに良い習慣と言っても、懸垂、そろばんをやっている時間はた...
続きを読む | 閲覧(7197) 
9月
27 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、実用数学技能検定 要点整理 2級 の p131 を学習しようとしたのですが…。「特性方程式」はやっぱり自分の頭の中にはない発想の方程式です。 参考サイト:特性方程式とは。より難しい漸化式の解き方 今年の6月末から7月に掛けて、このブログでも取り上げました。 ・漸化式と特性方程式。昨日は一歩も進みませんでした ・$ a_{n+1} = p \cdot a_n + q $ 型の漸化式...
続きを読む | 閲覧(7196) 
8月
13 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 以前、2018年の3月10日のブログで、sin , cos , tan と呼ぶ順番に付いて投稿をいたしました。 ・sin , cos , tan ではなくて cos , sin , tan の順番でなぜ言わない? 一般的に3つの三角比を、声を出して言う時には $ \sin,~\cos,~\tan $ と言いますよね。でも順番的には $ \cos,~\sin,~\tan $ が自然な気がすると言う内容のものです。 ...
続きを読む | 閲覧(7193) 
6月
7 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「三角関数の合成」の理解に切を付けて、次の学習に進む事にしました。数学検定の2級2次に合格するには Geogebra で遊んでいる場合ではありませんね。( ^^; さて、今日は「点と直線の距離」について考えていました。 点と直線の距離を求めるには、下記の公式を利用すれば良いのですが、以前は数学検定のためにただ記憶していただけでした。 点 $ (x_1,y_1) $ と直線 $ ax + by + c = 0 $ の距...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7192) 
2月
12 (金)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 数学の問題をやっていて、時々問題をノートに写し間違えたりしませんか?プラス記号とマイナス記号を写し間違えたり…。それに1ケタの数字の計算は暗算でやってしまいますが、私は時々間違えます。勘違いと言っていいような暗算間違えです。3 × 3 = 6 とかね。 これってケアレスミスって言うんですよね。注意不足による間違え。 ケアレスミスによる数学の間違えを今まで私は、「まぁいいや、数学の本質を間違えた訳ではない」と考えていました...
続きを読む | 閲覧(7191) 
4月
10 (日)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 数学の勉強をしていて、今日もつい思ってしまったことが 「あれ?こんな問題、俺が高校時代に扱っていた問題かなぁ…」 と言う事です。 自分が知らない数学の問題・解法を目の当たりにすると教育制度の改正による違いと思いたくなります。でも、そんなことはないんですよね。 実際には高校時代の不勉強が原因で、当時、その問題を学ばなかっただけなのだと思います。真偽のほどは確認をする方法すらありませんが、まぁ「こんな問題、当時はあったかな?」と思う...
続きを読む | 閲覧(7191) 
7月
5 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、おはようございます。時空 解です。 サイトのコンテンツを作成していて迷うのが、パッと見た目のフォーマットです。いわゆるアイキャッチですよね。このアイキャッチが大切な事は、もう皆さんもご存知でしょう。コンテンツの内容をうまく表すアイキャッチがあると、記事は読んで貰えるものです。 しかしアイキャッチ用に画像を利用するとなると、自分で撮影したオリジナルの画像が一番無難です。ネットに散らばっている画像を適当に拾って来て利用する方法もありますが、これは著作権に触れ...
続きを読む | 閲覧(7190) 
3474件のうち1581 - 1600件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク