時空 解 さんの日記
9月
1
(木)
5月
22
(火)
12月
26
(水)
6月
4
(火)
6月
28
(火)
6月
27
(水)
1月
9
(火)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
マスペディア 1000 の第121番目のトピックから、内容は数論に入って行きます。これより前のトピックは幾何学に付いてのトピックだったので、どこかで聞いたことのあるような内容が多かったのですが、この第121番目:数論、から第126番目:平方剰余の相互法則までの間に、なじみのない事柄が出て来ます。ですので学生時代でしたら、ワクワクしていることですけどね。
でも、昨日はおかしかったんですよね。ワクワクできなかった...
続きを読む
| 閲覧(6368)
5月
20
(木)
7月
23
(日)
7月
24
(火)
11月
17
(火)
カテゴリー
パソコンソフト関連
皆さんこんにちは時空 解です。
今日も数学の学習を書籍「ハッとめざめる確率」でやっています。
数学の学習を進めるに当たって、その学習スタイルと言うものも大切であることを、この書籍は教えてくれています。
「場合の数」や「確率」の考え方、計算方法だけではなく、それを通して自分の勉強法を確立することも大切なんだと、序文 (【本書の利用法】) に書かれています。そこで著者:安田 亨さんの勉強法も紹介されています。
うーむ… 確かに青チャート式数学の学び方...
9月
19
(土)
7月
16
(土)
11月
18
(水)
3月
7
(日)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日はさっそく、会員さんから頂いたコメント (2021年3月5日) にお応えしたいと想います。
コメントで頂いたのは「問題3の解き方」です。その問題3と言うのがこちら。
・数学検定 準1級 1次:計算技能検定 問題3
数列 { $ a_n $ } の初項から第 $ n $ 項までの和を $ S_n $ とおきます。
$ 3a_n - 2S_n = 3^n ( n = 1,~2,~3,~…)...
4月
9
(木)
4月
22
(日)
12月
18
(土)
4月
10
(水)
9月
2
(木)
カテゴリー
未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。
昨日の PM 4:00時に新型コロナワクチンの予防接種を受けました。
その後…
15分間の待機時間内に、少し微熱を感じたのですが
「異常ありません」
と言って病院を後にしたのですが。
家に帰り着いてから、どうにも体に力が入らなくて横になりました。そのまま就寝…。
今日の朝はいつものように起きられず、9時くらいまで布団の中でゴロゴロしていました。
先ほど、何とか珈琲を淹れて...