時空 解 さんの日記
4月
8
(金)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
本当に春になりました。昨日は会社がお休みでしたので買い物に出たのですが、桜が満開でした。
すでに緑色の葉を付けている枝もちらほらあったほどです。
「いつの間に冬から春になっていたんだ」
と、わざとらしく自分自身に独り言をして、驚いていた昨日です。
数日前、今週の火曜日に日本物理学会「第77巻第4号」のご案内メールが届いていました。
久々に日本物理学会誌に目を通してみて、なんだか寂しい気持ちになりました。
うー...
6月
8
(月)
11月
3
(火)
10月
1
(火)
10月
4
(金)
1月
19
(水)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
みなさんこんにちは、時空 解です。
今日は朝から動画を編集していました。昨晩 撮影した fx-JP900 の動画です。今投稿をしたところです。
・fx JP900 OP12 setup の「1:入力/出力」 その8 モードで変わる7つの計算操作。
このペースでどんどん動画を投稿できるといいのですけどね。
fx-JP900 による動画はまだまだ予定しています。
でも、次は GeoGebra と言う数学ソフトの動画を撮影しようかとも思っています。
...
3月
30
(金)
10月
31
(土)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。
始めに、ちょっと余談になりますが、今日の朝は焦りました。
パソコンが固まってしまったんですよね。
横線が5、6本入ってその横線がチラチラして固まってしまったんです。
2回ぐらいパソコンのリセットボタンを押して再起動させたんですけど、同じ現象が続きました。で、パソコンの設定から「更新とセキュリティ」開いたんですけどね。
最新の状態です、となっていましたが更新プログラムのチェックをクリックしてみたんです。そしたらありました。ア...
11月
7
(日)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日の朝は気持ちをあらたに、また数学の学習を始めたところです。数検が先週の日曜日 (10/31) に実施され、ちょっと数学から気持ちが離れていたのですが、ようやくまた
「やるぞ!」
と言う気持ちになったところです。
でもですねぇ…
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」を再開したのですが、学習していたのがずいぶんと昔だった印象を受けてびっくりしています。
今日は
・例題16
・練習問題8~...
10月
30
(火)
8月
2
(金)
1月
28
(金)
1月
19
(金)
9月
22
(水)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
さて、今日も朝からファインマン物理学 (以後、書籍と記す) の整理に取り掛かったのですが…
今回の節「確率 6-3 迷い歩き」のところは本当に内容が濃くて難しいです。( ^^;
まずは「迷い歩き」とはどんなものか、それを書籍から抜粋して下記に示しておきます。
迷い歩きとは
いちばん簡単にいうならば、こういう "ゲーム" である。これを "やる人" は $ x = ...
8月
4
(木)
4月
19
(金)
11月
17
(火)
カテゴリー
パソコンソフト関連
皆さんこんにちは時空 解です。
今日も数学の学習を書籍「ハッとめざめる確率」でやっています。
数学の学習を進めるに当たって、その学習スタイルと言うものも大切であることを、この書籍は教えてくれています。
「場合の数」や「確率」の考え方、計算方法だけではなく、それを通して自分の勉強法を確立することも大切なんだと、序文 (【本書の利用法】) に書かれています。そこで著者:安田 亨さんの勉強法も紹介されています。
うーむ… 確かに青チャート式数学の学び方...
3月
26
(月)
3月
28
(木)
カテゴリー
イベントに参加してます。
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今月3月をもって、傾聴ボランティア活動を辞めることに決めました。
始めたのは2012年の7月ころでしたので、6年と8ヶ月の間活動していたことになります。
振り返ってみるとよく続いたと思います。
良い経験であったことも確かです。
まぁどんな経験も考え方次第で役に立つものですしね。
でも、引き際は大切だなぁ…と、今回思いました。
...
続きを読む
| 閲覧(7117)
9月
1
(木)