時空 解 さんの日記
10月
12
(水)
7月
12
(水)
1月
26
(金)
11月
26
(金)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は、第380回 実用数学技能検定 2級2次 問題5 (選択) の設問 (2) 、を解いてしました。四日前に設問 (1) に続く投稿ですね。
第380回 実用数学技能検定 2級2次 問題5 (選択)
第380回 実用数学技能検定 2級2次 問題5 (選択)
次の問いに答えなさい。この問題は解法の過程を記述せずに、答えだけを書いてください。
...
9月
17
(月)
2月
12
(金)
1月
25
(木)
12月
23
(日)
7月
24
(日)
9月
3
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は久々にマスペディアからの話題です。
トピックの 148 番目に abc 予想 と言うのが出て来ます。この予想の意味もなかなか取っつきにくいのですが…。
マスペディア トピック 148 の一部より
1985年に、ジョゼフ・オステルレとデイヴィッド・マッサーがフェルマーの最終定理、カタラン予想(ミハイレスクの定理)、その他の数論におけるたくさんの問題を一般化するであろう予想を立てた...
続きを読む
| 閲覧(7269)
12月
7
(金)
5月
8
(金)
9月
27
(日)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はあらためて自分の子供の頃の悪いクセを実感しております。
うーむ…また反省しないといけない事が出てきてしまった。
数学で「場合の数」と言うのがありますよね。ここに辞書式配列法と樹形図と言う物が基本であります。まぁ単純に書き並べる方法です。
例えばこんな問題。
青チャート式数学A:基本例題6より
集合 $ U = \{a,~b,~c,~d,~e,~f \} $ の部分集合で、3個の要素から...
6月
28
(月)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
つい2、3日前のことです。
勤め先の職場では毎日小さな段ボール箱をたくさん使うので、その数を把握する必要があります。
無くなったら注文して、補充する必要がありますからね。
ですのでいつも段ボールの数は数えているのですが、その総数を求めるのにちょっと苦労していました。
大した計算をする必要はないんですが。
例えばこんな計算。
小さい箱がたたまれて1つの束 (たば) にまとめられています。たたまれた小...
5月
15
(水)
5月
14
(木)
12月
16
(木)
10月
30
(火)
5月
3
(水)
11月
12
(金)
カテゴリー
未分類
みなさんこんにちは、時空 解です。
今日は会社で棚卸がありますので、出勤時間が早まりました。すみません。m( _ _;)m
今日はこれで会社に出かけできます。
では、また明日にでも…。...




4

