Processing math: 100%
Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3329件のうち1701 - 1720件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
28 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 つい2、3日前のことです。 勤め先の職場では毎日小さな段ボール箱をたくさん使うので、その数を把握する必要があります。 無くなったら注文して、補充する必要がありますからね。 ですのでいつも段ボールの数は数えているのですが、その総数を求めるのにちょっと苦労していました。 大した計算をする必要はないんですが。   例えばこんな計算。 小さい箱がたたまれて1つの束 (たば) にまとめられています。たたまれた小...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6324) 
9月
24 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 やっと青チャート式数学のIが一通り終了しました。まぁ終了したと言ってても基本例題、重要例題のみを一通りやっただけですけどね。 ・チャート式 (青) 数学 学習記録表 始める時にはやっぱり 「例題だけじゃなぁ…」 なんて思っていたのですが、いざやってみると十分に手応えがあります。練習問題とか Exercises も解いて行くと殆ど前には進めない私です。そうなると青チャート式数学Iを終えるのに数年が掛かっ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6323) 
8月
2 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2日前に新たに取り組く出した「帰宅後のルーチン」ですが、早くも出鼻をくじかれました。昨日、会社の仕事が異常に忙しく、1時間半の残業に成ってしまったのです。1時間半の残業なんて大した残業時間ではありませんが、私の会社の業務に取っては例外的なのです。15分の残業なら月に2、3回あるのですが、1時間以上となると、年に1回かせいぜい2回です。   おっと。   まぁ、残業時間に付いて...
続きを読む | 閲覧(6322) 
10月
4 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   まだ数検の2級1次止まりの私ですが、次のハードル「実用数学技能検定 要点整理 準1級」が家に届きました。 アマゾンで注文してあったのです。  "レジに進む" をクリックする時にはやっぱりちょっと早いかなぁと、戸惑ったのですけどね。 思い切って購入してあったのです…。   内容をペラペラと眺めてみると、2級のための学習にもなると想える内容です...
続きを読む | 閲覧(6322) 
8月
5 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日も三角比の問題を解いていました。三角比の問題を解き始めて今日で5日目…。だんだんとプラス、マイナスと θ の関係を勘違いしないようになってきましたが… こういう時に新型コロナの影響が出てくるんですよね。 今日も早出をしなくてはなりません。 やれやれ…。 もう少し問題を解きたいのです。そうすればプラス、マイナスの判断に自信が持てそうなんですけどね&he...
続きを読む | 閲覧(6321) 
6月
23 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 2日前にブログで投稿したように、40年ぶりに「ファインマン物理学」を紐解きました。 紐解く…ちょっと大げさな単語を使いましたが、まぁ私の心境を表すには適切だと想っています。 ともかく2日前に「ファインマン物理学」の第1巻を開いてみて、ちょっと驚いたことがあります。 この第1巻を私は一通り学習してたんですね。( ^^; 30代、40代と、いつも自分の数学力の無さを実感していた私は、「ファインマン物理学」の...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6320) 
8月
5 (木)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は新型コロナワクチン注射の予約開始日です。実は私、前回の予約日を間違えていまして…まだ予約すらしていない状態です。( ^^; 今日はちゃんと予約を取って、早いうちにワクチンを打ちたいと思っています。昨日は愛知県でも472人の感染者がでています。まん延防止等重点措置も8月8日から実施されることでしょう。 オリンピックが開催されてからと言うもの、感染の恐れが有りそうでちょっと不安です。 と言うことで今日は9時...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6320) 
12月
3 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝から「細野真宏の確率が本当によくわかる本」で場合の数の学習をしていました。やっていた問題は 例題14 練習問題6 の2つです。(右画像参照) とくに練習問題6に手こずっていました。10月3日にもブログ記事として取り上げているのですが… ・今日も「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の練習問題6でつまずいていました 自分は場合の数の問題を解くセンスが無いなぁ…と思うばかりです。 ...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(6320) 
8月
22 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題を解いていて、分からない問題があったのですが、その答えが衝撃的でした。自分の頭の柔軟性がない事を痛感したその問題は、こんな問題です。 青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p305 Exercises 3 2つのテレビ番組 X,Y を見たことがあるかどうかアンケート調査をしたところ、以下のような結果であっ...
続きを読む | 閲覧(6319) 
9月
29 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定の日まで、1ヶ月を切りました。10月28日(日) に数学検定が実施されます。今回こそは2級に合格したいものです。2級の1次には合格出来ていますので、今回は2次のみですが、それに向けてこの1ヶ月間を過ごそうと思います。   さて、何を実施するかですが…   ・青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の数学A、第1章:場合の数、第2章:確率 ...
続きを読む | 閲覧(6314) 
9月
4 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の夜も朝日系列のバラエティ番組「しくじり先生」を観てしまいました。予定になっていた数学の学習をしようと思って会社から帰宅したのですが…。 やっぱり一息ついてテレビを観ていると、魅入ってしまいます。   と、言う事でこれからはバラエティ番組も予約録画するのを辞めようと決心しました。 でもね…。 「しくじり先生」は中々内容が良いんですよね。特に何か目的を持...
続きを読む | 閲覧(6313) 
4月
19 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定が終わって、新たに毎日の習慣に、数学の定理・公式の書き出し、と言うことを実施しようと思っているところなのですが、その習慣を実施するためのコンテンツをなかなか作る事が出来ずにいます。 サイト「50代から理数を学ぶ」の中に、この "数学の定理・公式の書き出し" のコンテンツページを作るに当たって、答えを表示する方法を迷っています。 ポップアップ方式がいいですかねェ…? でも、...
続きを読む | 閲覧(6313) 
5月
30 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎日ブログを書いていると誰もが「もっと早くブログを書く方法がないかなぁ」と想うと思います。私も常々そう想っています。 何かいい改善策はないものですかね…? この想いは、以前にも私のブログ "5月21日:次は朝の時間の使い方、それが問題だ " の最後の方にもチョロット書きました。 長きにわたって実践できなかった "夜11時に寝ね" と言うことは、この...
続きを読む | 閲覧(6312) 
8月
23 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はファインマン物理学を第4章まで整理しましたので、そのまとめの感想を書こうかと思っていましたが、ちょっと時間が取れなくなってしまいました。 と言うことで、今日は下記のニュースについてちょっと書いてみます。 ・名市大、2つの水素が室温でも「量子もつれ」を安定して実現できる条件を発見 上記の記事の内容で、注目すべき点を個人的な視点ではありますが、下記に抜粋してみました。   今回発見された量子もつれを...
続きを読む | 閲覧(6312) 
10月
13 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学の学習をしていて感じたことなのですが、創造力 (とか独創力) と言う言葉の意味を私はへんな風にこねくり回していたようです。 人はだいたいが「創造力・独創力に優れる」ことに憧れるように想うのですが、この「創造力」と言うことを私は「無から何かを創り出すこと」のように解釈しているところがありました。 これは全くの間違いですよね。 「創造力」を調べてみると ・創造力 …コトバンクより 新しいもの...
続きを読む | 閲覧(6311) 
12月
2 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 やっと書籍「諦める力」を最後まで読みました。数学検定の2級2次にずっと合格できていない私ですから、この書籍のおかげでホッとすることが出来ました。 この書籍の最終章 (第6章) の中に "「バカヤロー、お前がなれるわけないだろ」" と言う節があります。この節に特に気持ちがホッとした次第です。 「バカヤロー、お前がなれるわけないだろ」と言う台詞は、かの北野 武さんが子供の頃に母親に言われた言葉なのだそうです。それを...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(6311) 
10月
16 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、なんとか「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の Section 1 "場合の数の求め方" の問題を一通り学習することが出来ました。 以前の私なら、ここで次に進んでしまうところですが… やっぱりこりゃ、Section 1 "場合の数の求め方" を今一度やり直し・解き直しをした方が良いですね。  "場合の数の求め方" の考え方がキチ...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(6311) 
12月
4 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   「習慣」の次は「集中」が必要だなぁと2日前から考え始めていたのですが、その具体的な例を、そろばんで実感しました。そろばんの練習をするのに「宮田 輝 そろばん教室」と言う書籍を利用しているのですが、その p13 にでてくる練習問題7でつまづいています。 そろばんが出来る方からみたら「こんな所でつまづくのか!」と突っ込みを入れたくなるでしょう。 でも、この9問。合計10回練習したのですが、未だに珠を弾...
続きを読む | 閲覧(6309) 
6月
3 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ここ最近、ベクトルの学習をしている私ですが、どうしても表題に書いた一文、「ベクトルの積はどうして数量なの?」の疑問にが頭から離れません、スッキリしません。 今の状態が続くと、ベクトルの概念にいつまでも疑念が付きまとって、一時的な知識に留まってしまいそうです。本当の意味での理解につながりません。 うーむ… そこで、単純にインターネットで検索をしてみました。"ベクトルの内積" "...
続きを読む | 閲覧(6309) 
1月
17 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩自炊して作成した「青チャート式数学A」の電子書籍で、今日の朝さっそく学習をしてみました。 なかなかいいですね。パソコンのモニタの直ぐ下でノートが使えるとよりいっそう便利です。 (キーボードスタンドに机代わりになる板を設置できるよう、改良しました) 電子書籍で学習していると便利なのが、理解出来なかったところを調べた履歴を残せることです。 例えば今日学習した例題73に付いて、右下画像の赤枠のところが腑に落ちなかった私...
続きを読む | 閲覧(6308) 
3329件のうち1701 - 1720件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク