TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3323件のうち1801 - 1820件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
30 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 正弦定理の次は恒例の、余弦定理です。うーむ、これはちょっびつ覚えがあります。確かに高校時代にやってます。( ^^;   正弦定理の Step から練習問題が増えて、やっと数学の参考書らしくなってきました。まぁ、今までの Step が簡単な説明と簡単な問題しか扱っていなかったと言えます。( つい数日前にも書いた事ですが… )   やっぱり数学の参考書は問題が多く入ってくると進みませ...
続きを読む | 閲覧(6172) 
10月
4 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は休日と言うことで、思い切って数学の学習は止めて答えの 表示/非表示 ボタンのデザインを作っていたのですが…。 朝がシャキッとしません…。   とりあえず昨日の成果は下記のボタンデザインを行っただけです。( まだボタンをクリックしてもなにも変化しません ) Click! Anser やっぱり若い頃のようにはゆきませんね。夜中の2時、3時と言うので...
続きを読む | 閲覧(6171) 
6月
25 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定まで、あと27日です。 昨日の学習範囲はテキスト(「実用数学技能検定 要点整理 2級」) の p28~p33 でした。 この範囲で難しかった問題は下記の2つでした。 p28 練習問題 5 p33 練習問題 4 むずかしぃ~…。 特に、p33 練習問題 4 は、式の変形が難しと思います。問題と答えを書くにはちょっと時間がありませんので省略しますが、とにかく複素数が "純虚数...
続きを読む | 閲覧(6170) 
5月
17 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ( Windows 10 のバージョンアップで投稿が遅くなってしまいました。すみません m( _ _ )m  ) 休日の日の過ごし方を充実させようと意気込んでいたのですが、失敗に終わりました。むしろ、平日の日の過ごし方よりもひどいものになってしまいました。   頭の中では、下記の2つをやる計画をしていたのですがね。 ・書籍「定理のつくりかた」の続きを読む ・MathJax の loca...
続きを読む | 閲覧(6168) 
9月
19 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ついこの間まで体調を狂わすほどの暑さだったのに、今ではすっかり秋の気配がする朝になりましたね。皆さんのところは如何でしょうか? 秋と言えば食欲の秋とか読書の秋とか申しますが、今まではそんな事、どうでもいい私でしたが。 でも今年の秋はちょっと違ってきました。食欲の秋だなぁ~なんて想った事無かったんですけどね。 でも、今はちょっとお腹が空いています。 これは夜に固形物を口にしないようにしたからに他なりません。 そ...
続きを読む | 閲覧(6168) 
8月
18 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日も涼しい朝ですね。油断していた方はチョッピリ寒かったかも知れませんね、それくらいの朝でした。 皆さんの体調はいかがでしょうか?   さて、3日前から悩んでいた数学の問題、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p302,練習4ですが、やっとわかりました。分かってしまえばどうと言う事はない問題ですね。いやはやお恥ずかしい…。 ここで、自分は3日前、どうし...
続きを読む | 閲覧(6166) 
5月
27 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は新幹線に乗って大阪に行ってまいりました。姉のお墓まいりをして、義理の兄の家におじゃまをして、仏壇に手を合わせてきました。 このブログを始めたのが2015年の6月5日ですから、丸3年が経とうとしています。数学の勉強にも真面目に取り組み初めて2年目…実在の探求をキチンとやって行こうと言う想いで日々を過ごしているのですが、学習スピードもなかなか早くならず、迷いも出て来ている状況です。 &n...
続きを読む | 閲覧(6165) 
10月
13 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨夜は数学の事は頭から消して、プレバトを堪能する事にいましました。心のどこかでいつも「やらなきゃ、やらなきゃ…」と言う気持ちを排除する事にしたんですよね。休む時は休む。そうしないと疲れてしまいます。   さて、昨日のプレバトは3時間スペシャル、俳句:秋の金秋戦が放送されました。のっけからレベルの高い俳句が飛び出します。 春の俳桜戦では最下位に終わっていたノンスタイル石井さんが3位をとりましたね...
続きを読む | 閲覧(6163) 
7月
19 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、後3日です。 3日前にもかかわらず、昨日はボランティアに行ってきました。ついでに、数学検定が終わった後に事についても予定を立てて来ました。ボランティア先の指導員さんたちにお願いをして来た事があります。キャラ診断アドバイザーの認定証を取得しているので、次のステップ、インストラクターになるための試験を受けるためのご協力をお願いしてきたのです。   ご協力と言うのは、キャラ診断アドバ...
続きを読む | 閲覧(6163) 
11月
22 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝も数学の学習を終えた後に、前回受検した 第380回 実用数学技能検定 2級2次の復習をしていました。 2級2次の問題のなかに整理技能の銘打たれた問題があります。それが下記の 問題5 (選択) です。 第380回 実用数学技能検定 2級2次 問題5 (選択) 次の問いに答えなさい。この問題は解法の過程を記述せずに、答えだけを書いてください。                                ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6163) 
3月
28 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっぱり数学検定2級を受けるなら、それ用の参考書、実用数学技能検定 要点整理 2級 を買うべきですね。昨日、それを学習していて実感しました。 「こんな問題がでるんだ」 と言う感じです。 でもね…やっぱりこの1冊だけではダメです。解けない問題の答えを見ても、その解法がちゃんと載っていませんからね。   例えばこんな問題 第1章の第2節:等式・不等式の証明 の練習問題4 ...
続きを読む | 閲覧(6162) 
6月
24 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 いやはや、やっとピンときました。 今日の朝合同式の性質をどう利用するのか分かりました。 分かってしまえば合同式を、割り算は別として、等式と同じように扱えるんですね。 昨日まで、例えば下記の合同式 $ 4 \equiv 9 $ (mod $ 5 $ ) …(1) これを下記のように「等式の間違ったイメージ」で観ていました。(両辺を $ 5 $ で割ると余りは $ 4 $ だから…) ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6162) 
7月
31 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   寝る時間と起きる時間。この時間をメモするようにしたのが今年の2月7日からでした。早いものです。 いまだに会社がお休みの日の午後は昼寝をしてしまいますけどね。 と言うことで… はたして自分に必要な睡眠時間は何時間なのか? これを確認したくなってきました。   さて、どうやって確認したら良いのでしょうか? ちょっとインターネットで検索してみると、下記のようにサイトが...
続きを読む | 閲覧(6159) 
7月
19 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日もマスペディア 1000 を読んでいたら、面白いトピックがありました。 トピック 294 です。 ・4匹のネズミの問題 (Mice problem)  これは、4匹のネズミ $ A,~B,~C,~D $ が正方形の部屋の4隅から1匹ずつ出発する (動き出す) 時の、その動きに関することです。 こんなことが数学に関係あるのかって思いませんか? ( ^^; でも、あるみたいなんです。 4匹は同時に放たれ...
続きを読む | 閲覧(6159) 
2月
9 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 「青チャート式数学II」の第1章「式と証明」の基本例題をやり終えて、ハタと思ったことがあります。 「解けなかった基本例題があったならば、参考書の解答だけじゃなく、解説動画も合わせて観ればいいのではないか?」 と言うことです。 「青チャート式数学II」の学習に入って、まず思ったことは "解答を観ても、なかなか数式の展開の意味を汲み取ることが難しい" と言うことです。 そう想っていた時に、数研出版...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6158) 
8月
28 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝は、久々にマスペディア 1000 からネタを拾って書こうと思っていたのですが…無力感を感じて止めることにしました。 マイペディア 1000 と言う書籍の、トピック146「カタラン予想」まで進めて来たのですが、今日は「ウェアリングの問題」と言うトピックについて見ていたのですが、とても朝の限られた時間内では、その内容を理解する事で出来ませんでした。問題の意味さえピンと来ません。 &nb...
続きを読む | 閲覧(6156) 
12月
26 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 中学の頃に、中学数学がとりあえず出来た私ですが、高校になって授業だけでは付いて行けなくなった私です。 でも、気持ちのなかでは 「勉強すれば直ぐにできるようになるさ」 と、いつも思っていました。中学の時に中学数学が出来たことで「数学」そのものを自分は出来ると思い込んでいたんです。 "井の中の蛙" と言う言葉がありますが、今日はそんな言葉が頭をよぎります。 ビリヤードとかフルートとかを友人と一緒に始めた...
続きを読む | 閲覧(6155) 
1月
25 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   本当に私にとっては、場合の数と言うのが難しいです。昨日も青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p316 の基本例題13で四苦八苦していました。 それはこんな問題です。 男子 $ A, B, C $、女子 $ D, E, F, G $ の7人が1列に並ぶとき (1) $A$ と $B$ が隣り合うような並び方は全部で何通りあるか。 (2) $A$ と $B$ が両端にくるよう...
続きを読む | 閲覧(6154) 
5月
31 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は、会社がお休みの日にブログの書き溜めをすると決めた、その初日でしたが、失敗しました。 それどころか、そろばんの練習をせずに終わってしまいました。休日の使い方、私は全く下手です。昨日しみじみ思いました。 休日の使い方が下手では、会社を辞めて独立・起業しようと思っても、達成はできないでしょう。と言うのも、会社を辞めたら毎日が休日の状態となるのです。その自由な時間を、今の時点で有効利用出来ないのですから...
続きを読む | 閲覧(6152) 
8月
1 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   会社から帰って来てからの行動を変えることで、それなりに学習する時間を確保できそうです。 昨日も書きましたが、実際に次の通り行動をしてみました。   ・着替えをする ・お弁当箱を洗う ・夕食を摂る ( テレビが見えない台所の席で ) ・お風呂に入る ・紅茶を淹れる ・勉強部屋に入って、紅茶を楽しむ ・そろばんの練習から始める   この流れは、テレビの前にあるソファ...
続きを読む | 閲覧(6151) 
3323件のうち1801 - 1820件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク