TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3518件のうち1801 - 1820件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
18 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ブログだけではなく YouTube にも力を入れたいと想っているのですが、なかなか時間が取れません。 でも、今月5人も登録者人数が増えました。皆さんのおかげです。ありがとうございます。 まぁ5人と言う人数は人気チャンネルからすればダメな数字なんですけどね。でも50日間以上も新しい動画をアップしていないのに登録者人数が増えると言うのは嬉しいものです。 登録して頂いた方々、本当にありがとうございます。 作る予定は立...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7149) 
8月
17 (火)
カテゴリー  未分類
みなさんこんにちは。時空 解です。 ちょっと前に部屋の模様替えをしたのですが、に伴ってちょっと不満に感じていることがありました。 それはパソコンの電源やら蛍光灯、それにスマホの充電器の電源などで必要となる ACコンセントについてです。 うーむ… 延長ケーブルの引き回しが美しくないんですよね。 もっともダメダメな引き回し箇所が1本あって、それが部屋の入口を横切っての引き回しなんですよね。 部屋に入るたびに、ACケーブルを跨いでいるん...
続きを読む | 閲覧(7149) 
11月
17 (土)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2日前に数学検定の合否発表をネット上から確認したのですが、やっと気持ちが落ち着いてきました。当日はブログを書きながら気持ちを紛らわせていたのが正直なところですけどね。   私にとっての数学検定は、自分の数学の実力を確認するもの・数学の実力を身に付けるための手段…のはずです。ですから、2級の2次に不合格だったと言う事は、まだその程度の学力しか身に付いていない、それが確認できた、と言...
続きを読む | 閲覧(7146) 
4月
21 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の学習をしていて疑問に感じた時にはいつもネット検索を行うのですが、その時によくお世話になるページがあります。それが ・高校数学の美しい物語 なんですが、このサイトの実体を始めて知りました。いやはや、今までどうして 「誰が運営しているのだろう…?」 と想わなかったのが不思議なくらいです。まぁその理由は "内容が納得のゆくシッカリとした記述だから" と言うことに尽きるでしょうが、ともかく今日...
続きを読む | 閲覧(7146) 
7月
15 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 応用問題に対する記述と言うのは、迷うものですよね。 …まぁ解答に自信のある時には 「えっ! そんな記述をするの?」 なんて、模範解答に対していちゃもんを言いたくなるほどでもありますが…模範解答をよく読み直してみると、自分の考えが浅いことに気が付くことはよくあることです。 でもね…例えば右に示しておいた ・「2023年版 実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」67ページ...
続きを読む | 閲覧(7142) 
3月
19 (月)
カテゴリー  数学
数学検定の日まで残り1ヶ月もなくなったこの時期ですが、そんな時期に実感する事は「自分は焦って問題を解こうとする」と言う事です。 これは数学の問題ばかりではなく、そろばんを例に取ってみてもそうです。どうしても急いでそろばんの珠を弾いています。自分の実力以上のスピードで物事をこなそうとしているのでしょう。 ノートに書く文字が下手な理由も、1つこれが原因のような気がします。シッカリと文字を書く、と言うことを子供の頃からしようとしていません。「めんどうだからチャッ・チャとかいちゃ...
続きを読む | 閲覧(7141) 
1月
19 (木)
カテゴリー  未分類
取り急ぎの書き込みです。 今日も会社はお休みなんですが、午前中に用事が入っていますので、記事は無しと言うことでお願いします。 すみません。m( _ _ )m  ...
続きを読む | 閲覧(7141) 
7月
10 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。 数学の学習が滞っています。 「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p114 重要例題68 がなかなか頭に入って来ません。関数を y = f(x) と表現する内容の学習に入って、いよいよ数学らしくなってきたと感じます。 p114 の重要例題 68 の (2) の問題ですが、y = f(f(x)) の答えを見てみて「ああ、そういう事か」と、一応は直ぐに分かります。入れ子になっているんだなぁと考えれば、それで分かっ...
続きを読む | 閲覧(7139) 
1月
2 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は元日と言うことで、のんびりと過ごしました。 仕事も早く終わり、夕方の6時には家に帰ってきたんですよね。 コタツに入ってみかんでも食べながらのんびりとテレビを観る…なんてのも良かったのですが、いざテレビを点けてみたところ特番ばかり…。 「芸能人格付けチェック」をしばらく観ていたのですが、どうにも退屈になってしまいました。   と言う事で、去年から時間があっ...
続きを読む | 閲覧(7139) 
12月
25 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はクリスマス・イブでしたが、皆さんは楽しい時間をお過ごしでしたか?   私は最悪でした…。( x x;   午前中は Zoom の初体験をしていたのですが、まずこれが想うようにゆきませんでした。参加したミーティングの内容が良かっただけに、残念でなりません。 ・オンライン【キャラ診断アドバイザー勉強会】12/24   参加する方法は至っ...
続きを読む | 閲覧(7136) 
5月
30 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎日ブログを書いていると誰もが「もっと早くブログを書く方法がないかなぁ」と想うと思います。私も常々そう想っています。 何かいい改善策はないものですかね…? この想いは、以前にも私のブログ "5月21日:次は朝の時間の使い方、それが問題だ " の最後の方にもチョロット書きました。 長きにわたって実践できなかった "夜11時に寝ね" と言うことは、この...
続きを読む | 閲覧(7135) 
7月
2 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 以前、数学検定1級に合格した最年少者「安藤匠吾(しょうご)君(9)」のことをご紹介しましたよね。まぁ紹介したと言うよりは、合格最年少者のことを扱っている動画と記事をご紹介しただけのことですが…。 ・数学検定1級に9歳で最年少合格した少年に会ってきた話 この記事に感銘してヨビノリさんのサポートをしたのです。サポートと言うと具体的には支援金を投じたと言うことで、お食事が出来る程度のものです。 支援金を投...
続きを読む | 閲覧(7135) 
9月
19 (日)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝は数学の確率問題と関連するファインマン物理学の「第1巻 第6章 確率 6-1 チャンスと見込み」を読み進めました。 うーむ…要約するのが難しかったので、ポイントを箇条書きにしてみました。(以前に戻ってしまいましたが… ( ^^; ) ともくか "確率" というものは、同じ観測が繰り返し可能であることと、我々の知識や主観に依存したところがある、と言うことが書かれています。...
コメントあり 5  |  続きを読む | 閲覧(7134) 
10月
14 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は自分の数学力を実感した日です。 場合の数と言うのは私に取っては、本当に複雑な感じがします。 そう言えば学生時代にはこんな言い訳をして、場合の数の問題を避けていた記憶が蘇ります。 「こんなの数学の問題ではなんくて、国語の問題じゃん!」(2021-12-13 誤字修正) みなさんもこんな言い訳をしてませんか?  …私だけかな ( ^^; ともかく下記の問題を解いてみて下さい。   ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7133) 
11月
10 (水)
カテゴリー  未分類
みなさんこんばんは、時空 解です。 今日は朝から用事が入ってしまって、学習ができない状況でした。 最近、自宅で食事をつくることも増え、やることが増えています。 でも、料理って面白いですよね。 それに最近の調理器具は進化しています。それにも驚いている次第です。 今日は台所のレイアウトを考えていました。料理し易いように改造でもしようかと思っていたのですが…いやいやなかなか難しいです。 ともかく、ノンフライヤーと言う調理器具を購入しよ...
続きを読む | 閲覧(7133) 
5月
15 (土)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日届いたフリクションボールペンは快適な使い心地なんですが、如何せん、急用が入りました。これから出かけます。 ですが一つ情報です。ヤフーニュースには掲載されていない様子ですので量子コンピュータ絡みのニュースを一つ。 ・量子コンピュータ同士をつなぐ「量子モデム」を開発するオランダのQphoXが約2.6億円調達 おおー、量子コンピュータもついに古典コンピュータと同じように、量子コンピュータ同士を結んでネット構築を実現することを...
続きを読む | 閲覧(7132) 
7月
12 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 60歳になるまで、自分は「数学が得意だ」と想っていました。 まぁ確かに、学生時代のことを想い出してみると、社会科や英語よりもずっと数学、理数系の科目のほうが、テストで良い点数を取れていました。 でもね…。 学生時代が終わって、社会人になってからと言うもの、仕事に関係する情報処理の学習や、デジタル・ロジック系の学習はしてきたものの (それも大した量ではありません) 、英語も国語も数学も物理学も、社会人に成ってか...
続きを読む | 閲覧(7131) 
2月
9 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日の朝は表題にも書いたとおり「青チャート式数学II」基本例題237 (改訂版227) を解いていました。   「青チャート式数学II」基本例題237 (改訂版227) 導関数、接線の傾きから関数決定 (1) $ f'(x) = 3x^2-2x $、$ f(2) = 0 $ を満たす関数 $ f(x) $ を求めよ。         解説動画 (2) 曲線 $ y = f(x) $ が点 $ (1,~0)...
続きを読む | 閲覧(7131) 
7月
17 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題にも書いた通り 「2023年版 実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」 の 72ページに載っている ・練習問題 重要4 この問題は何が重要なのか? …と言えば、問いてみて答え合わせをしたときに 「あっ!」 と思った人は実感することと思います。 少なくとも私は実感しました。( ^^; 正弦定理と余弦定理のところで一緒に出てくる三角形の面積の公式は $ S = \displaysty...
続きを読む | 閲覧(7130) 
12月
4 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   「習慣」の次は「集中」が必要だなぁと2日前から考え始めていたのですが、その具体的な例を、そろばんで実感しました。そろばんの練習をするのに「宮田 輝 そろばん教室」と言う書籍を利用しているのですが、その p13 にでてくる練習問題7でつまづいています。 そろばんが出来る方からみたら「こんな所でつまづくのか!」と突っ込みを入れたくなるでしょう。 でも、この9問。合計10回練習したのですが、未だに珠を弾...
続きを読む | 閲覧(7128) 
3518件のうち1801 - 1820件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク