TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3510件のうち1841 - 1860件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
9 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日の朝は表題にも書いたとおり「青チャート式数学II」基本例題237 (改訂版227) を解いていました。   「青チャート式数学II」基本例題237 (改訂版227) 導関数、接線の傾きから関数決定 (1) $ f'(x) = 3x^2-2x $、$ f(2) = 0 $ を満たす関数 $ f(x) $ を求めよ。         解説動画 (2) 曲線 $ y = f(x) $ が点 $ (1,~0)...
続きを読む | 閲覧(7076) 
9月
19 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ついこの間まで体調を狂わすほどの暑さだったのに、今ではすっかり秋の気配がする朝になりましたね。皆さんのところは如何でしょうか? 秋と言えば食欲の秋とか読書の秋とか申しますが、今まではそんな事、どうでもいい私でしたが。 でも今年の秋はちょっと違ってきました。食欲の秋だなぁ~なんて想った事無かったんですけどね。 でも、今はちょっとお腹が空いています。 これは夜に固形物を口にしないようにしたからに他なりません。 そ...
続きを読む | 閲覧(7075) 
7月
2 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 以前、数学検定1級に合格した最年少者「安藤匠吾(しょうご)君(9)」のことをご紹介しましたよね。まぁ紹介したと言うよりは、合格最年少者のことを扱っている動画と記事をご紹介しただけのことですが…。 ・数学検定1級に9歳で最年少合格した少年に会ってきた話 この記事に感銘してヨビノリさんのサポートをしたのです。サポートと言うと具体的には支援金を投じたと言うことで、お食事が出来る程度のものです。 支援金を投...
続きを読む | 閲覧(7073) 
8月
20 (土)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 3日前にいい番組を見掛けました。それが表題にも書きました「笑わない数学」です。 NHK の番組ですね。 第1回目が7月13日(水) に放送されています。全12回の予定のようですが、すでに6番組が放送されました。 うーむ…残念です。( ^^; 出演 パンサーの尾形貴弘 数学監修 小山信也 語り 合原明子 一昨日8月17日放送分の「虚数」を観たのですが、私の頭の中が整理されるほどに良くまとまっていまし...
続きを読む | 閲覧(7073) 
12月
28 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、「青チャート式数学II」の基本例題5について書きました。一見、難しそうに感じる証明問題ですが、答えを観ると、その簡単な解法に驚きます。 特に設問 (2) に関しては衝撃を受けるほどの解法ですよね。( ^^; 気が付かないと、どう証明したらいいのやら てんで分りません。強いて言えば設問 (2)-ウ に、ちょっと捻りが入っている程度ですよね。 さて、この基本例題5なんですが、もう一つブログ記事にしなんてはならない点があり...
続きを読む | 閲覧(7072) 
2月
2 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の夜は気合をいれてブログの下書きを書こうと思っていたのですが、ブログネタが頭に浮かんできませんでした。それにそろばん…もう少し練習した方が良いと思ったのです、そろばんを手にしたのですが、まったくやる気になれませんでした。やっぱり朝の方が気力が充実しています。 1日の仕事を終えて会社から帰ってくると、時間があっても集中する事は難しいです。若い頃なら考えられない事です。 …で...
続きを読む | 閲覧(7070) 
9月
19 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は青チャート式数学Iの中に出てくる基本例題184をやっていました。 この問題は "相関係数による分析" と言う表題が付いた問題なんですが、ちょっと意外な解法で解く問題だったのでご紹介します。 といってもそれほど意外でも無いかも知れませんね。( ^^; 頭の柔軟な高校生に取っては「当然の解き方だ」とおっしゃるでしょう。 でも私には意外だったんですよ、この基本例題184の (2) の解法...
続きを読む | 閲覧(7069) 
10月
16 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、なんとか「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の Section 1 "場合の数の求め方" の問題を一通り学習することが出来ました。 以前の私なら、ここで次に進んでしまうところですが… やっぱりこりゃ、Section 1 "場合の数の求め方" を今一度やり直し・解き直しをした方が良いですね。  "場合の数の求め方" の考え方がキチ...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(7069) 
4月
3 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「青チャート式数学II」の重要例題68、高次不等式の解法と言う問題を解いていました。 この手の問題は、考え方が分かってもなかなか手こずりますよね。 注意深く増減表を書かなくてはなりません。 この問題を解くのに、今日は30分以上かかってしまいました。( ^^; これは、解答の仕方・考え方がすでに分かっている状態でも、なんですよ。 この問題は初見では解くことができませんでした。 でも、問題の与式を因数分解は出来...
コメントあり 6  |  続きを読む | 閲覧(7069) 
7月
3 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学の学習のやり方を「数強塾ふじわら塾長」にしてから、とても数学の学習が辛いものになっています。 と言うのも、間違えた問題は答が合うまで次の日も次の日も解き直さないといけないからです。 今まで学習方法だと「あ、こう解くのか…」と解法を眺めたらもう次に進んでいましたからね。でもこれが成績が上がらなかった原因ですけどね…こんな学習方法を取っていると数ヶ月後には一度解いたハズの問題文自体も忘れてし...
続きを読む | 閲覧(7068) 
4月
7 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、第390回の 数学検定 提携会場受検に申し込みをしたところです。 前回の数学検定は今年の始め、1月29日でしたが、この日は家を離れる訳にはいかない事情がありましてね。 当日は欠席をした次第でした。    (なんだか随分と昔のことのように思い出されます) でも、今回申し込んだ第390回 は受検を実行することができるでしょう。 会社からお休みを頂かないといけませんけどね。 さて、...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7064) 
5月
22 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、会社に出勤をする時に郵便受けを覗いたところ、"数学検定 算数検定" から角形2号の茶封筒が届いていました。不合格通知です。皆さんのところにも届きましたか?   Web 上で結果を確認していたので、もう合否は分かっていたものの、改めて不合格と分るのは残念でしたが… ( まぁ、そりゃそうですね ) 今回から随分と自分の成績が、全体と比べるとどんな様子かが、わ...
続きを読む | 閲覧(7063) 
12月
15 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   休日にはコンテンツ作りをやっているのですが、実際に作ったコンテンツで復習をしてみることを怠っていました。 今日の朝に早速やってみましたら、結構役に立ちますね。ま、自分で言うのもなんですが… ( 自画自賛ですみません )   もっとたくさんの定義、定理・公式のコンテンツをつくれば本当に役にたつサイトになって行くだろうと思います。   でも、まずは自分で...
続きを読む | 閲覧(7063) 
12月
2 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 やっと書籍「諦める力」を最後まで読みました。数学検定の2級2次にずっと合格できていない私ですから、この書籍のおかげでホッとすることが出来ました。 この書籍の最終章 (第6章) の中に "「バカヤロー、お前がなれるわけないだろ」" と言う節があります。この節に特に気持ちがホッとした次第です。 「バカヤロー、お前がなれるわけないだろ」と言う台詞は、かの北野 武さんが子供の頃に母親に言われた言葉なのだそうです。それを...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(7063) 
8月
17 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっと涼しい日になりました。明日はまたどうなるか分かりませんが、今日は寝汗が身体に残っていることもなく、気持ちのいい朝でした。 1階の台所に降りてみると、そこに置いてある時計の温度計が、なんと26℃を示していました。ちょっと驚きでしたね。いつも毎日毎日31℃を示していた温度計です。壊れているのかと思っていたくらいですが、ちゃんと機能してたんですね。  今日の朝のちょっとした発見です。そんな時計の温度計を横に...
続きを読む | 閲覧(7061) 
6月
12 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 考えてみれば、私が数学検定を受検するのは自分の意志でした。 まぁ学生さん達も同じだと思います。中にはイヤイヤ受検させられている、と言う方達もいらっしゃるでしょうけどね。 想い出してみると、高校時代の自分は後者の方で、特に大学受験模試などは「イヤイヤ」受けていました。その想いを今でも引きずっているんですかね? どうにも検定と言うと「結果が問われ」て嫌なんです。 周りの人達、親や先生が 「模試は受けた方がいい」 と言...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7061) 
3月
3 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日のブログ "直感に反する積分の とある公式。p278 基本例題174 " の内容に間違いがありましたので、修正を行いました。ここにご報告と共に、お詫び申し上げます。m( _ _ )m \[ \int_\alpha^\beta (ax^2+bx+c) dx = -\frac{a}{6}(\beta-\alpha)^3 \] ただし \( \alpha,\beta \) は2次方程式 \( ax^2+...
続きを読む | 閲覧(7056) 
12月
9 (木)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は "7-4 ニュートンの引力の法則" の整理が途中でしたので、その続きを再開します。 あまりにも有名で、もう当たり前の引力の法則ですが、ファインマン物理学書はここをどのように解説するのか?この点が面白いところです。 "月が地球に向かって落ちる" と考えて 「では、地球上で物が落ちるのも月の落ち方も同じ何か?」 と考えを進め検証して行く辺りが、既成概念に囚われずに理論を展開できるお...
続きを読む | 閲覧(7056) 
2月
2 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年ももう2月になりました。本当に早いものです。2019年も既に1ヶ月が過ぎてしまったのです。 変化のない日々を過ごしていると日々が過ぎ去っていることにもなかなか気付きにくいものですが、昨日、劇的な事が起りました!   2月に入って、会社の出勤時間が変更になったのです。   今まで会社には 12:30 に出勤だったのですが、それが30分早くなって 12:00 に。 この2...
続きを読む | 閲覧(7055) 
6月
3 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   自分はテレビ依存症なのではないか? なーんて、ちょっと大げさに自分の事を見つめてみたのですが…まぁ本当に昨日は「依存症」と言う単語の使い方について、あれこれと考えていました。 私に限らず、会社に入社出来ていて日々出勤ができる方なら、ひとまず生活には困らないですよね。 生活費は確保される訳ですから、会社から帰って直ぐにテレビの前に座ろうが、ゲームに熱中しようが、はたまたお酒を楽しもうが、次の...
続きを読む | 閲覧(7055) 
3510件のうち1841 - 1860件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク