時空 解 さんの日記
7月
15
(土)
7月
29
(金)
6月
13
(土)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
fx-JP900 の動画を YouTube に投稿しているのですが、お恥ずかしいキー操作を行っていることが判明しました。
私は分数計算を行う時に、fraction キーを先に押してから分子の数、分母の数とキー入力しています。
これって、一般的ではありませんでした。
特殊な操作です。昨晩やっと気が付きました。
fx-JP900 の操作マニュアルによると、分数を入力するキー操作は
...
続きを読む
| 閲覧(6113)
2月
13
(土)
5月
21
(月)
6月
14
(月)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日の朝はのんびりとした気分でいました。やっぱり2級2次受検が終わってホッとしています。
でも結果を知る事に付いては緊張しますね。( ^^;
まぁ楽しみにすることにします。
結果は「WEB合否確認」が7月1日にされる予定ですので、その時に分かります。
すみません。今日はこんなところで時間になってしまいました。
…雨が降っていますね…
私の勉強部屋には、外からの音が良く届いて来るので...
10月
22
(金)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日の朝、また「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の復習をしました。
例題4~10、練習問題4~5の合計9問を通して解きました。
今回の復習分のところは、わりと自分は理解が出来ていたところでしたね。間違えた問題が2つだけでした。
ほっと一息です。
やっぱり今までの学習方法が下手でしたね。
おっと
すみません、時間が来てしまいました。今日はこの辺で…m( _ _;)m
では今日も1日...
1月
20
(日)
4月
1
(日)
1月
22
(火)
4月
30
(火)
9月
6
(木)
8月
14
(火)
9月
3
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は久々にマスペディアからの話題です。
トピックの 148 番目に abc 予想 と言うのが出て来ます。この予想の意味もなかなか取っつきにくいのですが…。
マスペディア トピック 148 の一部より
1985年に、ジョゼフ・オステルレとデイヴィッド・マッサーがフェルマーの最終定理、カタラン予想(ミハイレスクの定理)、その他の数論におけるたくさんの問題を一般化するであろう予想を立てた...
続きを読む
| 閲覧(6101)
11月
15
(火)
7月
4
(水)
5月
14
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
マスペディアの第144番目のトピックは "ワイルズの定理" と言う題名で書かれたいます。
ワイルズの定理と呼ばれているものがどんな定理なのか今までハッキリとは知りませんでしたが、今日の朝、明確に認識をしました。
フェルマーの最終定理を明確に理解した、と言う意味ではありませんよ。
( まぁそんな勘違いは誰もしませんかね… )
ワイルズと言う名はもちろん...
続きを読む
| 閲覧(6097)
5月
11
(月)
10月
2
(火)
3月
2
(火)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さんこんにちは、時空 解です。
私の YouTubeチャンネル「50代から理数を学ぶ。」の登録者数が60人を越えました。登録して頂いた方々、誠にありがとうございます。
今年の1月10日に50人に達したのですが、それから2ヶ月に60人に増えるとは思っていませんでした。
こうなると、新しい動画を投稿しなくちゃですよね…。
次なる動画の予定は立っているんですけどね。余り計算 $ \div R $ の操作方法です。
でもこの「余り計算」。ちょ...