TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3411件のうち1841 - 1860件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
20 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日朝、やっと青チャート式数学Aに取り掛かれました。 まだ数学Iが終わった訳ではありませんけどね。最後の重要例題185の復習が残っていますし、それが終わっても例題だけを一通りやっただけですかからね。 これから数学Iの練習問題や、復習をどうやって行くかを考えないといけませんが… とにかくやっと、参考書である「チャート式数学」の2冊目に入ります。 ところで… どうして数学Iが1...
続きを読む | 閲覧(6642) 
8月
17 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっと涼しい日になりました。明日はまたどうなるか分かりませんが、今日は寝汗が身体に残っていることもなく、気持ちのいい朝でした。 1階の台所に降りてみると、そこに置いてある時計の温度計が、なんと26℃を示していました。ちょっと驚きでしたね。いつも毎日毎日31℃を示していた温度計です。壊れているのかと思っていたくらいですが、ちゃんと機能してたんですね。  今日の朝のちょっとした発見です。そんな時計の温度計を横に...
続きを読む | 閲覧(6641) 
9月
6 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は信州やぶはら高原 こだまの森 にあるスカイ・ウォーカーを試しに行こうと思ったのですが、なにしろ台風の後。中央高速道路や山がどうなっているのか分からないと思い、行くのを止めました。 その代わりと言ってはなんなんですが、私の家の近くには御油松並木公園と言うのがあります。ここに小学生用の、大人には低くて短い(?)うんてい があります。 この うんてい でどのくらい出来るのかを試してみました。 &nbs...
続きを読む | 閲覧(6639) 
2月
11 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、数学検定の申し込みを済ませました。第372回、4月11日に実施される予定の2級2次検定です。 4月11日と言うことは…。後59日ですね。 数学ソフト GeoGebra に少々時間が取られてしまっていますが、4月11日の検定で2級2次に合格できるよう最善を尽くしたいと思っています。 ・実用数学技能検定要点整理2級 ・記述式演習帳2級   ☆上記の参考書の2級問題をすべて解いて、理解出来ない内容は青...
続きを読む | 閲覧(6637) 
7月
17 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、後5日です。 昨日は、漸化式の学習は取りやめにしました。次に進んだ方が気分が落ち込まないとの判断です。 次のベクトルのところを学習したところ、思うように進めることが出来ました。   なんかホッとしました。   予定の6ページを超え、9ページ学習する事ができたのは、やっぱり白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」でキチンとベクトルのところを...
続きを読む | 閲覧(6636) 
10月
8 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、朝の7時から公園の草取りがあったんですよね。町内会の活動です。 草取りは7時50分くらいまで行われましたので、それからブログを書く事になり、投稿するのが遅くなってしまいましたね。あれでも Anser ボタン機能とか、書籍の感想とか、休日に行った事をネタにした内容なのでスムーズに書く事ができ方でした。もし休日の成果がなかったら四苦八苦していたでしょう。   今日は草取りのおかげで腰がチョ...
続きを読む | 閲覧(6636) 
8月
21 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日数学の問題を解いていると、また分からない問題が出て来ました。 …    問題文を読んで、それが解けそうにないとちょっとショックを感じるのですが、それが3問くらい続くと、実は頭の中が真っ白になって行くのを感じてしまう事があります。 数学検定の2級を初めて受けた時もそうでした。去年の10月。台風のなか受検会場に行ったのですが、2次の問題をみて頭の中が白くなりました。 そ...
続きを読む | 閲覧(6635) 
4月
30 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今月に入って、いよいよ平成から令和に年号が変わるんですね。テレビを観ていると実感が沸いてきます。でも昭和から平成に年号が変わった31年前のあの時期とはだいぶ雰囲気が違っていますよね。まぁ今回が特別なんですが…。   昭和から平成に切り替わった時、新聞にでかでかと「崩御」と言う文字が出ていたことが印象に残っています。 この時の朝日新聞をしばらくは取ってあった私です。 もう失くし...
続きを読む | 閲覧(6635) 
10月
10 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩はざっと、第394回の2級1次問題を解いていました。 つまづいた問題があります。( ^^; 問題5 $ AB = 5,~AC=7,~\sin A = \displaystyle \frac{4}{5} $ である $ \triangle ABC $ の面積を求めなさい。 これは直ぐに $ \triangle ABC $ の高さを導くことが出来れば解けます。 まぁ三角形の面積の公式を知らない人はいませんしね。...
続きを読む | 閲覧(6635) 
7月
16 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 やっと昨日「 XOOPS とエディタの関係あれこれ。」と言うコンテンツを一つアップしました。XOOPS の説明を始めるに当たって、エディタの事にちょっと触れておこう、と考えたのですが、作り終わってみると結構長いものになりました。気持ちが入ってしまいました。 IT 関係のお仕事やソフト開発をされている方に取っては、エディタ・ソフトと言えば身近なものですが、その切り口から XOOPS の事が垣間見えるよう、ちょっと配慮した内容に...
続きを読む | 閲覧(6634) 
5月
2 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から「量子コンピュータ授業 #8 量子コンピュータの歴史」を観ていました。 これは本当に量子コンピュータ誕生の記録として価値のあるものでしょう。整理して文章に残したいと思っている次第です。 でも今はちょっと疲れました。 また明日以降になると想いますが文章をブログとしても投稿しますね。もうこんな時間になってしまいましたしね。 では今日も休日を始めています。休日の充実こそ、人生の充実です。...
続きを読む | 閲覧(6633) 
10月
25 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   良い習慣化計画と言うものを始めたのが2016年の9月30日でした。それからもう1年以上が経っていますが、未だに朝7時に起きると言う事が実行出来ていません。大体7時半から遅くなると8時になってしまいます。   これを改善しなくては。 そうしないと、いつまでたっても午前中に数学の学習が満足にできないのです。 良い習慣化計画を立てた時には欲張ってたくさん学習する計画を立てていますが、この...
続きを読む | 閲覧(6631) 
6月
3 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ここ最近、ベクトルの学習をしている私ですが、どうしても表題に書いた一文、「ベクトルの積はどうして数量なの?」の疑問にが頭から離れません、スッキリしません。 今の状態が続くと、ベクトルの概念にいつまでも疑念が付きまとって、一時的な知識に留まってしまいそうです。本当の意味での理解につながりません。 うーむ… そこで、単純にインターネットで検索をしてみました。"ベクトルの内積" "...
続きを読む | 閲覧(6626) 
2月
5 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 中学生の頃、私は図形問題が得意でした。補助線などが直ぐに頭に浮かんだように想います。 どうして直ぐに補助線が浮かんだのか? …今想うと、それには理由があるように想えました。きっと、二歳年上の姉のせいでしょうね。 姉は中学2年の頃に小学六年生だった私を捕まえて、よく数学の問題が解けたことを自慢しておりました。 まぁ小学生ながら私も姉が自慢するその話は嫌では無かったんですけどね。 たいていは 「こんな問題、分...
続きを読む | 閲覧(6626) 
5月
16 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定の申し込み、忘れてしまいました。( - -; 今度は6月23日(日) なんですが、申し込みの期日が5月14日…。記憶では24日だったと思っていたのですが…。失敗です。   …と言うか、正直な気持ちを申しますと…。 6月23日までに、数学検定の2級の実力を身に付けるのは "ちょっと難しいなぁ" と言う気持ちが...
続きを読む | 閲覧(6623) 
8月
30 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 正弦定理の次は恒例の、余弦定理です。うーむ、これはちょっびつ覚えがあります。確かに高校時代にやってます。( ^^;   正弦定理の Step から練習問題が増えて、やっと数学の参考書らしくなってきました。まぁ、今までの Step が簡単な説明と簡単な問題しか扱っていなかったと言えます。( つい数日前にも書いた事ですが… )   やっぱり数学の参考書は問題が多く入ってくると進みませ...
続きを読む | 閲覧(6621) 
9月
21 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨晩は NHK スペシャルを録画して観ました。今回はつい観てしまったのではなく積極的に観た番組です。 ・NHKスペシャル「藤井聡太二冠 新たな盤上の物語」 いやあ面白かったです。 テレビを観ようと決めて観たこともあって、楽しく観ることができました。 二冠を決めた時の第四局の封じ手…この封じ手が九州豪雨被災地への救援金としてヤフオク (第61期王位戦七番勝負「封じ手」 チャリティ・オークション【9/...
続きを読む | 閲覧(6621) 
2月
2 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年ももう2月になりました。本当に早いものです。2019年も既に1ヶ月が過ぎてしまったのです。 変化のない日々を過ごしていると日々が過ぎ去っていることにもなかなか気付きにくいものですが、昨日、劇的な事が起りました!   2月に入って、会社の出勤時間が変更になったのです。   今まで会社には 12:30 に出勤だったのですが、それが30分早くなって 12:00 に。 この2...
続きを読む | 閲覧(6619) 
11月
20 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の朝は忙しかったのですが、先月受検した数学検定問題の検討は少ししておりました。 それで実感したのですが…数検を受検した後に模範解答が発表された時には、やっぱりチェックすべきですね。( ^^; 今までは学生時代に身に付いてしまっていた悪いクセ、 「もう終わった検定の問題なんて見たって、意味、ない、じゃぁ~~~ぁん!」 状態だった私ですが、これが悪いクセだと気が付くのに四十年の時を要しました。 おっと...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6619) 
11月
23 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 以前学習していたはずの公式 $ 1 + \tan^2 \theta = \displaystyle \frac{1}{\cos \theta} $ 上記が全く頭の中にありませんでした。この公式と言うのは下記の2つとともに「青チャート式数学II」の基本事項に載っている公式なんですけどね。 $ \tan \theta = \displaystyle \frac{\sin \theta}{\cos \theta} $ $ \s...
続きを読む | 閲覧(6619) 
3411件のうち1841 - 1860件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク