TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3523件のうち1841 - 1860件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
25 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定の2級の実力が未だに身に付いていない事実に、かなりショックを受けているのですが。でもここで心が折れないように、気持ちを切り替えるにどうしたらいいか考えてみました。 まずは不合格の事ばかり考えないことですけどね…。 それよりも次回の数学検定までに2級の実力を身に付ける方法を考えたほうがよっぽどいいです。 そのためには数学の学習量を上げるために学習スピード、ノルマを達成して行くしかあ...
続きを読む | 閲覧(7148) 
10月
28 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   明日は数学検定です。今回はいささか準備が整いませんでしたので、合格は無理だと分かっています。ですので緊張する、という状態ではありません。…情けないことですけどね。 まぁ今日は、試験会場となる場所だけは下見に行くつもりです。ウッカリ受検証に貼る証明写真を撮るのを忘れていました。でも今回は前回撮った証明写真を使う事にします。 ちゃんと学習が出来ていないとこんなにも投げやりになってしまいます。 ...
続きを読む | 閲覧(7147) 
9月
18 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアの第152番目のトピック、ゴールドバッハの予想をネタにブログを書いてみたいと思います。 でもゴールドバッハの予想その物に付いて書くのは止めておきますね。この予想はあまりにも有名ですし、私自身のオリジナルな解釈とか、研究結果なんてのはありませんので。   ゴールドバッハの予想と聞いて私が思い起こすのは、オイラー宛に出した手紙に端を発する、と言う点でしょうか。 中学の授業でそ...
続きを読む | 閲覧(7146) 
7月
24 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は暑くて勉強が出来ませんでした。 これは困った…。 せっかく数学検定月間のおかげで、数学の問題を解く習慣が身に付きそうなんですけどね。自分の勉強部屋がこう暑くては、集中出来ません。クーラーの入る部屋は机がなく、畳の部屋になるので畳の上に座る形になるのですが、そうすると腰が1時間もしないうちに痛くなってきます。   これから1週間の天気を見てみると… まだま...
続きを読む | 閲覧(7144) 
10月
24 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんおはようございます 今日はスマホに音声文字変換という機能があるのを知ったんでそれでブログを書いています。 音声変換では、まだ句読点 (。) をどうやって出せばいいのか分からないですね。 それと改行ですね。まぁ改行はスマホの改行キーをおせば出来ますが、そうするとスマホの音声入力状態が解除されてしまいます。また音声文字変換を実行するためには、マイクアイコンをクリックしてやる必要があります。 それにスマホでこの文章を入力するのはいいのだけれど、修正がまだ面...
続きを読む | 閲覧(7142) 
8月
19 (日)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はいつもお世話になっているボランティア先の施設に行っていました。キャラ診断アドバイスのレポートを作成するための、アドバイザー活動に協力をして頂くためです。普段は傾聴ボランティアなんですけどね。 さて、昨日も前回同様、指導員さんの方に面談をして頂く予定でしたが、急きょ変更となりました。と言うのも、面談をお願いしてあった指導員さんが、施設利用者の方達と一緒にお散歩に出掛ける事になったからです。 と言う事...
続きを読む | 閲覧(7141) 
9月
19 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は青チャート式数学Iの中に出てくる基本例題184をやっていました。 この問題は "相関係数による分析" と言う表題が付いた問題なんですが、ちょっと意外な解法で解く問題だったのでご紹介します。 といってもそれほど意外でも無いかも知れませんね。( ^^; 頭の柔軟な高校生に取っては「当然の解き方だ」とおっしゃるでしょう。 でも私には意外だったんですよ、この基本例題184の (2) の解法...
続きを読む | 閲覧(7141) 
7月
16 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 やっと昨日「 XOOPS とエディタの関係あれこれ。」と言うコンテンツを一つアップしました。XOOPS の説明を始めるに当たって、エディタの事にちょっと触れておこう、と考えたのですが、作り終わってみると結構長いものになりました。気持ちが入ってしまいました。 IT 関係のお仕事やソフト開発をされている方に取っては、エディタ・ソフトと言えば身近なものですが、その切り口から XOOPS の事が垣間見えるよう、ちょっと配慮した内容に...
続きを読む | 閲覧(7140) 
10月
25 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   良い習慣化計画と言うものを始めたのが2016年の9月30日でした。それからもう1年以上が経っていますが、未だに朝7時に起きると言う事が実行出来ていません。大体7時半から遅くなると8時になってしまいます。   これを改善しなくては。 そうしないと、いつまでたっても午前中に数学の学習が満足にできないのです。 良い習慣化計画を立てた時には欲張ってたくさん学習する計画を立てていますが、この...
続きを読む | 閲覧(7139) 
10月
5 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアのトピック 153番目のご紹介です。この 153番目のトピックに紹介されているのは素数に関する4つの問題です。 ・ゴールドバッハ予想 ・双子素数予想 ・ルジャンドル予想 ・$ n^2+1 $ 予想 1912年にケンブリッジで開かれた国際会議で、エドムント・ランダウが上記の問題を「現状の科学では解決できない」と強調したそうです。 この4つのなかのうちの最後の $ n^2+...
続きを読む | 閲覧(7137) 
9月
24 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   20歳ちょうどの時に私は愛知県の実家から神奈川県に独り、就職のために引っ越しました。 東京ではなく神奈川県にある会社に就職したので、友人や親兄弟からは「東京ではなくて観光地に引っ越すんだね」と、ちょっと冗談まじりに言われたものです。就職して1年間くらいは楽しかったですね。入社した会社はコンピューターを扱う会社でしたが、開発業務ではなくて試験調整の仕事に携わったので、ソフト開発のような残業残業、また残業&hel...
続きを読む | 閲覧(7136) 
8月
1 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 五十代になってから数学の学習を始めた私ですが、初めに手がけたのが三角比でした。ずいぶんと時間を掛けて勉強しているつもりなんですけどね。 未だに基本定理が頭に入っていません。 ・三角比の基本定理 プラスとマイナスが難しいですね。 $ \cos (90 \tcdegree + \theta ) $ と書かれると、計算式に目が行ってしまいますからね。「$ (90 \tcdegree + \theta ) $」 の分部...
続きを読む | 閲覧(7136) 
8月
20 (土)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 3日前にいい番組を見掛けました。それが表題にも書きました「笑わない数学」です。 NHK の番組ですね。 第1回目が7月13日(水) に放送されています。全12回の予定のようですが、すでに6番組が放送されました。 うーむ…残念です。( ^^; 出演 パンサーの尾形貴弘 数学監修 小山信也 語り 合原明子 一昨日8月17日放送分の「虚数」を観たのですが、私の頭の中が整理されるほどに良くまとまっていまし...
続きを読む | 閲覧(7136) 
2月
2 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の夜は気合をいれてブログの下書きを書こうと思っていたのですが、ブログネタが頭に浮かんできませんでした。それにそろばん…もう少し練習した方が良いと思ったのです、そろばんを手にしたのですが、まったくやる気になれませんでした。やっぱり朝の方が気力が充実しています。 1日の仕事を終えて会社から帰ってくると、時間があっても集中する事は難しいです。若い頃なら考えられない事です。 …で...
続きを読む | 閲覧(7135) 
8月
26 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は爽やかな朝ですね、気持ちが良いです。でも、まだちょっと体調は優れない私です。 この夏、猛暑により熱中症にやられた感があります。とくに数学検定を受けた直後は気が抜けたのも相まって、ガックリとしてしまいました。 最近、やっと猛暑も緩んで来たと思いきや、昨日も暑い一日でしたね。 皆さんは体調は崩されたりしていないでしょうか?   今まで、体調が崩れてもそれほど気にしていなかったんです...
続きを読む | 閲覧(7135) 
12月
2 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 やっと書籍「諦める力」を最後まで読みました。数学検定の2級2次にずっと合格できていない私ですから、この書籍のおかげでホッとすることが出来ました。 この書籍の最終章 (第6章) の中に "「バカヤロー、お前がなれるわけないだろ」" と言う節があります。この節に特に気持ちがホッとした次第です。 「バカヤロー、お前がなれるわけないだろ」と言う台詞は、かの北野 武さんが子供の頃に母親に言われた言葉なのだそうです。それを...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(7133) 
2月
2 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年ももう2月になりました。本当に早いものです。2019年も既に1ヶ月が過ぎてしまったのです。 変化のない日々を過ごしていると日々が過ぎ去っていることにもなかなか気付きにくいものですが、昨日、劇的な事が起りました!   2月に入って、会社の出勤時間が変更になったのです。   今まで会社には 12:30 に出勤だったのですが、それが30分早くなって 12:00 に。 この2...
続きを読む | 閲覧(7132) 
5月
12 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ネットをググっていたら、偶然にも雑誌 Newton の5月号の表題が "無とは何か" であることを知りました。 ゼロに興味のある私ですので、早速注文をした次第です。 で、昨日届きましたので読んでみたのですが…。   うーむ。   私的には期待外れでした。一般的に出回っているお話がまとめられている内容です。やはり雑誌 Newton は理数系で...
続きを読む | 閲覧(7127) 
6月
12 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 考えてみれば、私が数学検定を受検するのは自分の意志でした。 まぁ学生さん達も同じだと思います。中にはイヤイヤ受検させられている、と言う方達もいらっしゃるでしょうけどね。 想い出してみると、高校時代の自分は後者の方で、特に大学受験模試などは「イヤイヤ」受けていました。その想いを今でも引きずっているんですかね? どうにも検定と言うと「結果が問われ」て嫌なんです。 周りの人達、親や先生が 「模試は受けた方がいい」 と言...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7127) 
3月
21 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 忙しい毎日を過ごしていて、ふと、毎日ブログを書いていることに対して、何かしらの改善を施す必要を感じ始めています。 そもそもブログを始めた理由は「実在の証明」をするために、日々一歩一歩前進するためのものでした。 具体的には現代物理学の標準理論を理解すると言うことなのですが。 数学、理数系の学習をし続けようと思っているのは、標準理論が抱えている問題点を明確に把握するためであり、標準理論でも未だに解決していない問題点が、自分が若...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7124) 
3523件のうち1841 - 1860件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク