TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3518件のうち1861 - 1880件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
23 (日)
カテゴリー  数学検定
みなさん、おはようございます。時空 解です。   今日は数学検定の日です。「数学検定 算数検定」のサイトを開いて確認したところ、個人受検は全国の会場で予定どおり実施するそうです。 うーむ、岩手県の方などは大丈夫なのでしょうかね。土砂崩れ警報か何かが出ているような… おっと  天気の事を心配している場合ではないですね。 実はやろうと思っていた過去問題:2次をまだやれていません。これからやってみます。もう今となっては、おまじない的な...
続きを読む | 閲覧(7088) 
6月
29 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定まで、あと24日です。 昨日の学習範囲はテキスト(「実用数学技能検定 要点整理 2級」) の p52~p57 でした。円と直線のところですね。予定どおりになんとか終わったのですが…。 ここで2つ出来なかった問題がありました。p56 の練習問題、3と4です。 この2つは、ある点から円へ引いた接線の方程式を求める事ができないと答えられない問題です。その接線の方程式の求め方が浮かびませんでした。 &nb...
続きを読む | 閲覧(7088) 
6月
12 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 考えてみれば、私が数学検定を受検するのは自分の意志でした。 まぁ学生さん達も同じだと思います。中にはイヤイヤ受検させられている、と言う方達もいらっしゃるでしょうけどね。 想い出してみると、高校時代の自分は後者の方で、特に大学受験模試などは「イヤイヤ」受けていました。その想いを今でも引きずっているんですかね? どうにも検定と言うと「結果が問われ」て嫌なんです。 周りの人達、親や先生が 「模試は受けた方がいい」 と言...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7085) 
10月
16 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、なんとか「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の Section 1 "場合の数の求め方" の問題を一通り学習することが出来ました。 以前の私なら、ここで次に進んでしまうところですが… やっぱりこりゃ、Section 1 "場合の数の求め方" を今一度やり直し・解き直しをした方が良いですね。  "場合の数の求め方" の考え方がキチ...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(7084) 
6月
2 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   スタディサプリを利用してゆく事に決めました。まぁ利用すると言っても月に4チャプターほど観れれば良いほうだと思いますが。でも、4回の授業を講習会で受けようと思ったら、とても高額な料金がかかるのも確かです。 50代ですからね、私。 この年齢で個人が開催する数学の講習に参加するとなると、1回で数万円は取られるのが通常のようです。以前ネットで検索して実感したことです。   でも、考えてみれば中...
続きを読む | 閲覧(7083) 
8月
30 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 正弦定理の次は恒例の、余弦定理です。うーむ、これはちょっびつ覚えがあります。確かに高校時代にやってます。( ^^;   正弦定理の Step から練習問題が増えて、やっと数学の参考書らしくなってきました。まぁ、今までの Step が簡単な説明と簡単な問題しか扱っていなかったと言えます。( つい数日前にも書いた事ですが… )   やっぱり数学の参考書は問題が多く入ってくると進みませ...
続きを読む | 閲覧(7082) 
9月
26 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。時空 解です。 今日も数学の勉強をちょびっと進めました。で、今日は「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」の Step36を学んでいるのですが、練習問題の 3 が分かりません。答えをみても分からないのですよねぇ~。 ( > <;)   分からないのが、問題そのものではなく、どうして辺の長さが 5sinA だと、角C が 90度になるのか?です。答えにいきなり 「 BC = 5sinA より、C = 90°...
続きを読む | 閲覧(7082) 
6月
3 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   自分はテレビ依存症なのではないか? なーんて、ちょっと大げさに自分の事を見つめてみたのですが…まぁ本当に昨日は「依存症」と言う単語の使い方について、あれこれと考えていました。 私に限らず、会社に入社出来ていて日々出勤ができる方なら、ひとまず生活には困らないですよね。 生活費は確保される訳ですから、会社から帰って直ぐにテレビの前に座ろうが、ゲームに熱中しようが、はたまたお酒を楽しもうが、次の...
続きを読む | 閲覧(7081) 
3月
3 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日のブログ "直感に反する積分の とある公式。p278 基本例題174 " の内容に間違いがありましたので、修正を行いました。ここにご報告と共に、お詫び申し上げます。m( _ _ )m \[ \int_\alpha^\beta (ax^2+bx+c) dx = -\frac{a}{6}(\beta-\alpha)^3 \] ただし \( \alpha,\beta \) は2次方程式 \( ax^2+...
続きを読む | 閲覧(7080) 
11月
4 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。( 今日はボヤキ ブログです、ご了承くださいね ) m( _ _ )m   中学の頃、数学の問題と言ったら図形問題が面白かったですね。得意でもありました。友人が「えっ解けるの?」と驚いたりしてくれたから、優越感に浸ったりもしていました。私は数学の時間にクラスの中で3、4人くらいしか解けない問題が解けたりしていたのです。 でもまぁこれは、今想えば予習・復習をちゃんやっていれば解ける程度の問題ですから、成績優秀な友人た...
続きを読む | 閲覧(7079) 
7月
17 (日)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。 最近自分の頭の中が飽和気味になってしまっていました。これは "青チャート式数学" の解法とか "数学検定" 2次問題の記述の仕方に気持ちが捕られているからかも知れません。 まぁ高校数学をキチンと学ぶというのは、数学力を身に付ける大切な学習だと思いますが、楽しさを満喫できなくなる原因かも知れませんね。 そんなこんなで、久々に "マスペディア 1000" を手に取ってみまし...
続きを読む | 閲覧(7078) 
1月
17 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 想えば、ずっと頭の片隅にあったことですが、数式を使用するためのソフト LaTeX2ε の学習に手を付けていませんでした。と言うよりも、数学の学習をするので手一杯だったと言うことですけど…。 でも、最近は1日の生活パターンが安定してきました。まだ7時には起きれていませんけど、徐々に起きれるようになって、数学の学習を9時から行えるようになるとおもいます。 と言う事で、いままでやりたいなぁと思...
続きを読む | 閲覧(7076) 
8月
26 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は爽やかな朝ですね、気持ちが良いです。でも、まだちょっと体調は優れない私です。 この夏、猛暑により熱中症にやられた感があります。とくに数学検定を受けた直後は気が抜けたのも相まって、ガックリとしてしまいました。 最近、やっと猛暑も緩んで来たと思いきや、昨日も暑い一日でしたね。 皆さんは体調は崩されたりしていないでしょうか?   今まで、体調が崩れてもそれほど気にしていなかったんです...
続きを読む | 閲覧(7075) 
12月
5 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 今日の数学検定、提携会場受検は新型コロナのことを鑑みてパスする事にしました。 それで、代わりに…と言う訳ではありませんが、数学検定 算数検定サイトの「今日の1問」を解いてみることにしました。 ・数学検定 算数検定 「今日の1問」と言うのは、上記のサイトページを下にスクロールして行くと、ページの 2/5 辺りに出て来ますね。 さて、今日の1問は…フムフム、「 $ 5000000~m^2 $ は...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(7075) 
11月
20 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の朝は忙しかったのですが、先月受検した数学検定問題の検討は少ししておりました。 それで実感したのですが…数検を受検した後に模範解答が発表された時には、やっぱりチェックすべきですね。( ^^; 今までは学生時代に身に付いてしまっていた悪いクセ、 「もう終わった検定の問題なんて見たって、意味、ない、じゃぁ~~~ぁん!」 状態だった私ですが、これが悪いクセだと気が付くのに四十年の時を要しました。 おっと...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7073) 
9月
6 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は信州やぶはら高原 こだまの森 にあるスカイ・ウォーカーを試しに行こうと思ったのですが、なにしろ台風の後。中央高速道路や山がどうなっているのか分からないと思い、行くのを止めました。 その代わりと言ってはなんなんですが、私の家の近くには御油松並木公園と言うのがあります。ここに小学生用の、大人には低くて短い(?)うんてい があります。 この うんてい でどのくらい出来るのかを試してみました。 &nbs...
続きを読む | 閲覧(7072) 
5月
12 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ネットをググっていたら、偶然にも雑誌 Newton の5月号の表題が "無とは何か" であることを知りました。 ゼロに興味のある私ですので、早速注文をした次第です。 で、昨日届きましたので読んでみたのですが…。   うーむ。   私的には期待外れでした。一般的に出回っているお話がまとめられている内容です。やはり雑誌 Newton は理数系で...
続きを読む | 閲覧(7072) 
6月
5 (土)
カテゴリー  数学
以下のブログの内容は ・いきなり「座標平面に点 $ (a,~b) $ を取る」( $ \sqrt{ a^2 + b^2 } $ ) とする理由 を説明するには、方針が不適切でした。追記をすることを中断いたします。申し訳ありませんがご了承ください。お詫び申し上げます。2021-06-07。m( _ _ )m ---------------------------------------------------------------------------------...
続きを読む | 閲覧(7072) 
1月
4 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ピエール・ヴァンツェルに付いては、以前にもここでご紹介しましたが、改めてすごい数学者だったんだなぁと思います。何千年も未解決のままだった問題、角の三等分や立方体の倍積問題に対する解答を見出したのですから。問題解決に掛かった年数だけから見ると、フェルマーの最終定理がアンドリュー・ワイルズの手によって証明されたのは360年後の事ですから、これよりもすごい、と言えるのかも知れませんね。  ( まぁそんな比...
続きを読む | 閲覧(7071) 
1月
21 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、ちょっとした決断をいたしました。 私のサイト「50代から理数を学ぶ」と言うタイトルを変更することにしたんです。 今日ブログを見に来て頂いているみなさん、左上部にあるタイトル画像「50代から理数を学ぶ」と言う文字が 「IQゼロでも理数を学ぶ」 に変わっているでしょうか? 変わっていないようでしたら、一度お使いのブラウザの履歴を消去してみて下さいね。 そうすると 「IQゼロでも理数を学ぶ」 に変わると思います。...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7069) 
3518件のうち1861 - 1880件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク