時空 解 さんの日記
9月
10
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
マスペディア 1000 の第149 番目のトピックにいよいよ素数が出て来ました。
数学の学習をしていると必ず出くわす、素数と言う数字。中学の頃はこの数字に挑んだものです。
「素数方程式をみつけよう!」
とね。
若気の至りです いま考えると、気が狂っていますよね。
でも考え方によっては、素数をすべて書き出す方程式について夢想出来ていたのですから、幸せだったのかも知れません。
学生の頃、素数に...
続きを読む
| 閲覧(6078)
10月
25
(水)
5月
8
(金)
8月
3
(土)
1月
8
(金)
3月
27
(日)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は数学の学習からちょっと離れて、日々の生活について見直していました。
うーむ…
今までなかなかの食生活を営んでいた私です。かなりの贅沢をしていました。
コーヒー豆ひとつ取ってみても、200g 1400円前後の物を通販で購入しています。
これは高いかな?
家の近所にはコーヒー豆を売っているコーヒー専門の喫茶店あるんですが、そこのコーヒー豆の方がかなり安いです。
そして味はそれほど変わりありません。...
10月
6
(木)
9月
4
(土)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は朝から青チャート式数学Aの「基本例題129」にハマっていました。
問題は下記のとおり。
基本例題 129
$ 3 $ で割ると $ 2 $ 余り、$ 5 $ で割ると $ 3 $ 余り、$ 7 $ で割ると $ 4 $ 余るような自然数 $ n $ で最小のものを求めよ。
シンプルな問題なのですが、これがなかなか難しい。不定方程式の応用なんですけどね。
この答えは右の画像を確認してみて下さ...
7月
8
(水)
12月
3
(木)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは時空 解です。
今日、とりあえず青チャート式数学Aの第1章から第2章までを終えました。(まぁ例題だけですけどね )
次は第3章:図形の性質 に進もうと想うのですが、如何せん、まだまだ「場合の数」と「確率」のところに不安要素が残っています。
どうにも考え方がキッチリ消化できないなぁ…と言う想いが有ります。
果たして、このまま図形の性質に進んで良いものか…?
こんな想いに駆られた時に、皆さんはどうさ...
10月
24
(水)
カテゴリー
イベントに参加してます。
皆さん、おはようございます。時空 解です。
数学検定の日が後4日と迫ってまいりました。今日は会社がお休みですので、とっぷりと数学検定の勉強をしたいところなのですが…今日はボランティアの日です。
先月から予定を入れているので、分かっていたことなんですけどね…やっぱり気持ちの中では負担になっています。
でも、負担に感じるのは、結局今までの自分の準備が悪かった、数学の勉強を予定通りに進められなかった事が原因なだけです。以...
続きを読む
| 閲覧(6066)
7月
23
(金)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は朝、6時半に布団からでて数学の学習を始めました。
実をいいますと、朝は6時に目覚ましは掛けているのですが、いつも止めて、2度寝…7時近くまで布団の中にいます。
ずっとこんな調子で、朝の6時には、まだ布団から出てはいないのです。
でも、こんなんでも5年くらい前の私からしたら、ずいぶんと成長したのですが…世間一般からしたら
「まだ6時に起きてないんかい!」
と突っ込まれますよね...
1月
31
(月)
カテゴリー
書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。
久しく忘れていた書籍「アイザック・ニュートン」を、昨晩開く機会がありました。
まぁ機会と言うのは作るもので、私がほったらかしにしていただけなんですけどね。( ^^;
とにくか、昨晩は書籍「アイザック・ニュートン」の
第二章:冷静でもの静かな思慮深い少年
を読みました。
高校時代には、こういった偉人の伝記など読む気にもならなかった私ですが、この歳になるとニュートンの過ごした幼少期を知るに、とても心に染み入るものがあり...
9月
18
(火)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はマスペディアの第152番目のトピック、ゴールドバッハの予想をネタにブログを書いてみたいと思います。
でもゴールドバッハの予想その物に付いて書くのは止めておきますね。この予想はあまりにも有名ですし、私自身のオリジナルな解釈とか、研究結果なんてのはありませんので。
ゴールドバッハの予想と聞いて私が思い起こすのは、オイラー宛に出した手紙に端を発する、と言う点でしょうか。
中学の授業でそ...
続きを読む
| 閲覧(6065)
10月
11
(木)
7月
5
(木)
11月
27
(火)
11月
21
(土)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さんこんにちは時空 解です。
昨晩、久々に YouTube に動画をアップできました。今回は SETUP の「1:入力/出力」操作に関連したものをまとめて説明しています。
SETUP の項目は16項目ありますが、その中の1番目
「1:入力/出力」
この操作をするだけでもいろいろと変化があります。大きくは「数学自然表示とライン表示」、それと「小数出力にするか否か」の2つの違いですが、それに伴って入力操作なども変わる物 (20ほど) があります。
今回の動...
続きを読む
| 閲覧(6064)
1月
16
(水)
3月
5
(金)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は数検2級2次の検定のために「実用数学技能検定要点整理2級」の第6章:数列に入りました。
うーむ…ややこしい…。
学生の頃は漸化式のところに苦手意識があったものの、等差数列とか等比数列に付いては苦手意識は無かったんですよね。
むしろ等差数列の和の計算などは、かのガウスの逸話がありますのでね。
・小学校の先生を驚かせたガウスの計算センス
まさに数学の面白さを知った計算式として良い印...