TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3474件のうち1921 - 1940件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
8 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今まで使っていたキーボードスタンドはちょっと違和感があったので、また一から作り直してみました。昨日丸一日掛かってしまったのですが、前回よりは良い物に仕上がったつもりです。 今現在、こうしてブログを書くのに使っています。 …まずまずですかね。 (すいません、キーボードスタンドの写真をアップすればいいのですが時間が取れません。ごめんなさい) 欠点は直ぐに腰掛から立ったり座ったりすることが出来ない点です。...
続きを読む | 閲覧(6826) 
8月
3 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   暑い…とにかく暑いですね、今年の夏は。 でもこの暑さは、私の部屋では昨日までの事と成りました。 ついに、部屋にクーラーが付きました。いやぁ~涼しいです。 ・エオリア CS-288CJ-W クリスタルホワイト(2.8kW) エアコンの設置は、40年来のお付き合いのある、街の電気屋さんにお願いしたのですが、丸1日掛かってしまいました。 私の勉強部屋はとても設置が難しかったようです。 ...
続きを読む | 閲覧(6825) 
1月
13 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。 今回はマスペディア1000 から取り上げるトピックは、 ・トピック308:ケルヴィン予想 です。 まず "ケルヴィン" と言うのは、私の世代では "ケルビン" と言う発音で名が通っている物理学者ですかね…。 ちなみに温度単位でも "ケルビン" というものがありますよね。 これらはすべてウィリアム・トムソンに関連していることです。 でもブドウパン...
続きを読む | 閲覧(6824) 
9月
4 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から青チャート式数学Aの「基本例題129」にハマっていました。 問題は下記のとおり。 基本例題 129 $ 3 $ で割ると $ 2 $ 余り、$ 5 $ で割ると $ 3 $ 余り、$ 7 $ で割ると $ 4 $ 余るような自然数 $ n $ で最小のものを求めよ。   シンプルな問題なのですが、これがなかなか難しい。不定方程式の応用なんですけどね。 この答えは右の画像を確認してみて下さ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6823) 
10月
1 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 三角関数の学習をしていて、壁に突き当たっています…_| ̄|○ どうにも2つの問題の、その解説の違いに戸惑っているんです。問題は表題にも書きました「青チャート式数学II」の基本例題136と139なんですが…      この2つの基本例題の $ cos $ の与式を書き並べてみましょう。 基本例題136 $ y = 2 \cos \left( \displa...
続きを読む | 閲覧(6820) 
5月
9 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 この3日間、「青チャート式数学II」基本例題86に手こずっていました。 この問題は、難易度数が2なんですけどね。…でも本当にこれが教科書の例題レベルの問題なんですね。 私が高校生だったころ、数学の授業中に 「ついに授業について行けなくなった…」 と想った瞬間があったんです。それは忘れもしない、高校2年生の夏休み明け。二学期が始まった直後の数学の授業でした。 その時の授業の内容は、今回手こずっ...
続きを読む | 閲覧(6818) 
5月
12 (土)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、書籍「定理のつくりかた 竹山美宏 (たけやま よしひろ)」が家に届きました。手に取ったのが会社が帰ってきてからですから、夜の10時半ころでしょう。それらか直ぐに2階に上がって、さっそく読み始めました。 小1時間くらい読んでいました。その間に 「明日、この書籍の感想をどう書こうか?どんな文章にしたら絶賛したいこの気持ちを伝えられるだろうか?」 とずっと考えていました。 読んだ部分はそれほど多くは...
続きを読む | 閲覧(6817) 
1月
17 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日も会社がお休みでしたので、書籍「リーマン予想とはなにか 中村 享 著」を少し読み進めたのですが…。 第2章からはやっぱり難しいです。   ゼータ関数はおろか、まずばバーゼル問題が分りません。オイラーはこのバーゼル問題をマクローリン展開 ( テイラー展開? ) を利用して解いたそうですが、マクローリン展開なんて言葉、以前どこかで見たなぁ…なんていう程度なんですよ...
続きを読む | 閲覧(6817) 
3月
21 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 忙しい毎日を過ごしていて、ふと、毎日ブログを書いていることに対して、何かしらの改善を施す必要を感じ始めています。 そもそもブログを始めた理由は「実在の証明」をするために、日々一歩一歩前進するためのものでした。 具体的には現代物理学の標準理論を理解すると言うことなのですが。 数学、理数系の学習をし続けようと思っているのは、標準理論が抱えている問題点を明確に把握するためであり、標準理論でも未だに解決していない問題点が、自分が若...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6811) 
8月
30 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 正弦定理の次は恒例の、余弦定理です。うーむ、これはちょっびつ覚えがあります。確かに高校時代にやってます。( ^^;   正弦定理の Step から練習問題が増えて、やっと数学の参考書らしくなってきました。まぁ、今までの Step が簡単な説明と簡単な問題しか扱っていなかったと言えます。( つい数日前にも書いた事ですが… )   やっぱり数学の参考書は問題が多く入ってくると進みませ...
続きを読む | 閲覧(6810) 
9月
27 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。時空 解です。 今日も数学の問題を解いていて、おや?と思う問題がありました。「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」の Step36 練習 9 です。問題そのものはさておき、この問題の解答に出てくる数式の中に記述ミス?と思える部分があります。何はともあれ、解答をご覧ください。下記に示します。 (画像がボヤけていてすみません) 出典: 数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編 2012年9月20日 第2版発行 分 Step36 練習 9 の解答より ...
続きを読む | 閲覧(6810) 
10月
15 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 表題のとおり、この数日間悩んでおります。 まぁチャート式数学の解答を信じれば、最大値と最小値を導くことは出来ますが、もともとの数式 $ y = 4\sin^2 \theta -4\cos \theta +1 $  …(1) をグラフにして、次に $ \cos \theta = t $  と置いて変換した数式、 $ -4t^2 -4t +5 $       …(2) もグ...
続きを読む | 閲覧(6810) 
7月
19 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、後3日です。 3日前にもかかわらず、昨日はボランティアに行ってきました。ついでに、数学検定が終わった後に事についても予定を立てて来ました。ボランティア先の指導員さんたちにお願いをして来た事があります。キャラ診断アドバイザーの認定証を取得しているので、次のステップ、インストラクターになるための試験を受けるためのご協力をお願いしてきたのです。   ご協力と言うのは、キャラ診断アドバ...
続きを読む | 閲覧(6809) 
4月
9 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 青チャート式数学IIは第3章「図形と方程式」に進んできています。 今日は基本例題71の設問 (2) が解けなかったことに、ちょっとショックを受けています。 変数が2つ $ a,~b $ あるので、連立方程式を立てることは分かります。 でも、どの辺と辺を連立方程式にしたら良いのかを間違えてしまったので答えが出せなかったんです。( ^^; いやぁ…高校時代のことを想い出してみると、 「どの辺と、どの辺を連立に...
続きを読む | 閲覧(6808) 
1月
31 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は「不思議の国のアリス」を読み進めていました。今日はこの事について書いてみます。 数学や物理学の書籍などを読んでいると、ときおり「不思議の国のアリス」が引用される時がありますよね。具体的な内容としては…そうですね、無限についての考え方がこのお話の中にでてくるとか…ビリヤードをうさぎが楽しんでいるシーンがあって、ボールを弾く…。 でも、7章まで読み進めましたが...
続きを読む | 閲覧(6806) 
12月
27 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、久々に高校時代に友人とランチをしてきました。自分のブログを検索してみると、前回会ったのがもう1年前になるんですね。 ・アメリカに在住している高校時代の友人に会いました   今年には数学検定の2級に合格してまた彼に会おう、と誓っていた私でしたが…残念です。   しかし彼は人と交流することが根っから好きなようですね。私とはかなり違うお人柄です。ランチをしたり...
続きを読む | 閲覧(6803) 
2月
5 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 中学生の頃、私は図形問題が得意でした。補助線などが直ぐに頭に浮かんだように想います。 どうして直ぐに補助線が浮かんだのか? …今想うと、それには理由があるように想えました。きっと、二歳年上の姉のせいでしょうね。 姉は中学2年の頃に小学六年生だった私を捕まえて、よく数学の問題が解けたことを自慢しておりました。 まぁ小学生ながら私も姉が自慢するその話は嫌では無かったんですけどね。 たいていは 「こんな問題、分...
続きを読む | 閲覧(6802) 
4月
16 (金)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は軽く量子コンピューター関連のサイトを覗いてみました。まぁほんの少し読んだだけですけどね。 先日ご紹介したサイトの 「第0章 そもそも量子コンピュータとは?」 を読んだだけです。( ^^; でも、この中にでてくる下記のスライド (リンクを貼っておきました) を眺めると量子コンピューターに付いてずいぶんと詳しく成れそうな気分になりますよ。 ・量子コンピューターの基礎から応用まで まぁ高校時代の私なんぞは、このスライ...
続きを読む | 閲覧(6802) 
7月
31 (金)
皆さんこんにちは、時空 解です。 YouTube に fx-JP900 の動画をアップしているのですが、最近、その fx-JP900 が汚れてきた感じがします。 撮影に耐えうる、美しい状態を保つのもなかなか難しいかも知れません。 ですからねぇ…いっそのこともう一つ fx-JP900 を購入した方がいいのかも知れません。 それに動画を撮影している時に、時々 「二つあれば楽なんだけどなぁ」 と想う時があるのですよね。 二つを上手く撮影で使う...
続きを読む | 閲覧(6800) 
8月
5 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日も三角比の問題を解いていました。三角比の問題を解き始めて今日で5日目…。だんだんとプラス、マイナスと $ \theta $ の関係を勘違いしないようになってきましたが… こういう時に新型コロナの影響が出てくるんですよね。 今日も早出をしなくてはなりません。 やれやれ…。 もう少し問題を解きたいのです。そうすればプラス、マイナスの判断に自信が持てそうなんですけどね&he...
続きを読む | 閲覧(6800) 
3474件のうち1921 - 1940件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク