時空 解 さんの日記
9月
7
(土)
7月
7
(日)
7月
13
(土)
8月
16
(金)
10月
2
(月)
11月
25
(月)
カテゴリー
物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日も下記の論文を読んでいました。
JPSJ 2008年6月号の注目論文
・「強誘電性ヒステリシスループの新しい測定法」
ヒステリシスと言うと、学生の頃目にしたことの単語だと思いませんか? 私は見覚えがあるんですよね。
それで Wikipedia のページを開いてみると、なんだ、カセットテープの性能を示す宣伝文句で見たことがあるのを想い出しました。
カセットテープの性能の良さを、...
5月
21
(金)
6月
29
(月)
3月
17
(水)
12月
25
(月)
7月
29
(水)
12月
10
(土)
8月
26
(土)
12月
1
(日)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は久々にマスペディア 1000 を開いてみました。トピック 236~238 の3つに目を通してみました。
そこで得た目新しい情報としては、下記の3つがありました。
(1) メランコリア I …アルブレヒト・デューラー作の銅版画
このメランコリアIと言う作品には、魔法陣が書かれていたり立方体が書かれていて、数学的には面白いもののようです。
うーむ…。一応...
10月
17
(土)
カテゴリー
イベントに参加してます。
みなさん、こんにちは。
今日は月に一度の読書会に参加してきました。毎月楽しい時間を過ごしています。また、とても勉強になりました。課題本は TUGUMI(つぐみ)でした。読書会に参加して、始めてこの小説の奥の深さを感じる事ができました。これは参加されたみなさんと楽しくお喋り出来たおかげです。
以前(1990年頃)読んだ時には分からなかった TUGUMI と言う小説の奥深さを感想として書いてみます。
主人公、まりあ のつぐみとの関わり、少女期の掛け替えのない思い...
続きを読む
| 閲覧(14008)
11月
30
(水)
9月
20
(日)
10月
29
(木)
10月
23
(金)
6月
13
(水)