TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3495件のうち21 - 40件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
25 (月)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日も下記の論文を読んでいました。 JPSJ 2008年6月号の注目論文  ・「強誘電性ヒステリシスループの新しい測定法」   ヒステリシスと言うと、学生の頃目にしたことの単語だと思いませんか? 私は見覚えがあるんですよね。 それで Wikipedia のページを開いてみると、なんだ、カセットテープの性能を示す宣伝文句で見たことがあるのを想い出しました。 カセットテープの性能の良さを、...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(17216) 
8月
16 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   8月の13日に注文したタイマーが、昨日の午後に届きました。はやいですねぇ。 台風10号が直撃しているなか、物流のお仕事をされている方達には頭が下がります。   さて、届いた品は学習時に使うためのタイマーです。 ・学習用デジタルタイマー ホワイト T-186WT   このタイマーを使って、昨日は 青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の基本例題をどれだけ...
続きを読む | 閲覧(17193) 
11月
27 (金)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 不思議に目で追って見ているだけでは分かりにくい2次方程式の解の公式です。私に取ってはそうでしたが、数学の参考書に沿って、数学の勉強を続けていると、分かってきます。因数分解して2次方程式を解く事を試みる。出来なかったら、今度は平方根を利用してみる…と進んで行って、その先に有名な2次方程式の解の公式に行き着く流れなのですが、納得できます。 2次方程式が腑に落ちました。 "平方完成" という式変形を表す言葉があるのです...
続きを読む | 閲覧(17191) 
12月
16 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 少し遅くなりましたが、書籍「実用数学技能検定 記述式演習帳 2級」を、今日の朝バッサリとやりました。 やっぱり書籍を裁断するのはちょっと嫌な気持ちがしますが、スキャナーでよみ取るにはこうするしかありません。 想えば「自炊」を行ったのが数年前… ・そうだ!自炊をするんだった。 この3年間くらい、ほとんど上記の品物を使っていなかったのだからもったいないです。とくに裁断機はね。 書籍をバッサリと裁断する...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(17138) 
9月
7 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この2日間会社が2連休と言うこともあって、キーボードテーブルを作ることに時間を費やしていました。 結局、作ったキーボードテーブルはとても単純なものなんですが…ここにたどり着くのに丸2日掛かってしまいました。 写真のごとく、高さ60cm、横幅66cmのコの字形の物になりました。右側にはマウスを置く場所も取り付けてあります。 このキーボードテーブルは、初めに簡易的に作ったものなんです...
続きを読む | 閲覧(17127) 
9月
19 (土)
みなさん、こんにちは。 今日は読書会に参加して参りました。参加者は私を入れて四人でしたが、それでも満喫してまいりました。とても楽しかったですね。 今回の課題本は先日も、ここに感想をアップしている「ボッコちゃん」です。 中学の時に、どれほどこの「ボッコちゃん」を読んで空想を膨らませた事か。 私は星新一さんに嵌ったのです。 (下記写真は ブログ「ひかりのまちで」の 2010年07月04日 記事より借用いたしました) 星新一さんの作品は実に1001作。 ...

ブログ「ひかりのま...
続きを読む | 閲覧(17117) 
12月
10 (土)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日、月に一度実施している勉強会を開催しましたが…どうも中途半端な感じです。中途半端と感じる理由は、きっと「お金儲け!」とか「本当に勉強会をみんなでやる」と言った明確な意思を持って活動していない点だと感じています。   これをどう打開して行ったらいいものか…。   ともかく今月も「ホームページの1歩会」と言う名前で勉強会を実施しました。名前を新しくしてからは2回目の...
続きを読む | 閲覧(17103) 
6月
29 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 以前ここで紹介したブギーボード BB-6 ですが、文字を書き入れる画面が黒板のように黒いんです。そこにペン(スタイラス と言います)で文字を書くと白い色で文字が書けるのですが、ちゃんとした光源の下でないと読みにくいですね。例えば勉強机に電気スタンドを置く場合、自分から向かって左前に置くのが普通ですよね。 上図のように光源が左前だといいのですが、右前においてしまうと手の影がブギーボードの画面に落ちてしまい、文字がとても読みにくくなりま...
続きを読む | 閲覧(16721) 
11月
30 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。時空 解です。 昨日、やっとキーボードテーブルが設置できました。腰掛から立ったり座ったりする時にチョット不安定ですのでイマイチですが、キー入力時はいたって快適になりました。これで後は慣れれば大丈夫でしょう。   さて、私が管理しているホームページ「50代から理数を学ぶ」ですが、チョコチョコとデザインなどを変更して、何とか軌道に載せようとしているところです。 今日は二日前から初めていたメインメニューのデザイン変更、やっと終えた...
続きを読む | 閲覧(16667) 
11月
21 (木)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝も寒いですね。皆さんはどうお過ごしですか? 私は昨日の朝、ガスファンヒーターを押し入れから出したところです。そのおかげで快適にブログを書いています。   さて、今日は昨日に引き続き日本物理学会のサイトから JPSJ注目論文  JPSJ 2008年5月号の注目論文 ・「新奇な超伝導現象、「強磁性ジョセフソン共鳴」の提案」   上記の論文について書いてみます。 ...
続きを読む | 閲覧(16344) 
10月
29 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 数学の不等式の問題を解いていて、ふと迷い、二時間くらいその問題を解決する事が出来ませんでした。 みなさんは下記の不等式をみて、 x の値を求める事はひとまず横に置いておいて、「計算式の移行」に付いてハタと疑問を持ったりはしませんかねぇ…。 ・4x + 3 ≦ 5x ≦ x - 4 この問題の解法として数学の参考書には、上の与式を2つに分けて計算する方法が示されています。 ① 4x + 3 ≦ 5x ② 5x ≦ x - 4 ...
続きを読む | 閲覧(16221) 
11月
8 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は、夜に紅茶を飲んでしまうと眠れなくなる事がハッキリとしたわけです。若い頃にはそんな事も気にする必要がなかったのですが、50歳を過ぎてしまうと次の日の朝に影響してしまう事を考えなくてはなりません。   学生の頃は「さぁ勉強するか」と言う時にいつも紅茶を淹れていました。今想いだしてみると、勉強を始めるその気分に自分を持って行くための "おなじない" のような習慣行動でした...
続きを読む | 閲覧(16153) 
11月
18 (月)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   「一般社団法人 日本物理学会」の JPSJ注目論文 を覗いていたら、超伝導体に付いて書かれた論文がありました。   JPSJ 2008年5月号の注目論文   ・「新超伝導体の母物質LaOFeAsの結晶構造と磁気的秩序を理論的に予測」   この論文の内容は、古くから知られている超伝導体とはまた違った、新しい超電導体の発見方向に付いて書かれている論文です。 新しい超電導物質を...
続きを読む | 閲覧(16112) 
7月
29 (水)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、こんにちは。 今日も「読む数学」を読み進んでいるのですが、ちょっと理解不能な箇所までやってきました。章で言うならば「方程式を解くということ - その1」です。この章の冒頭にこんな事が書かれています。 「ですから、方程式は因数分解できれば解く事ができます。このアイデアを2次方程式に当てはめてみましょう。」と言う部分です。”ですから”と言う言葉が受けているのは、直前の文章です。「 ab = 0 で b ≠ 0 なら、b の逆数 1/b ...
続きを読む | 閲覧(16078) 
10月
23 (金)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。 今日は愛知県豊橋にある "茶房 凛(りん)" のご紹介です。 この喫茶店のコーヒー、とっても美味しいのです。ブレンドコーヒーしか飲んでいないのですが、きっと松屋式ドリップで淹れていると思われます。透き通るような味わいです。 また自家焙煎だけあって新鮮さが違います。例えるなら、普通のコーヒーがスーパーで売っている刺身なら、"茶房 凛" のコーヒーは舟の上で釣った魚をさばいて食べる刺身です。...
続きを読む | 閲覧(16057) 
6月
13 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は大己貴命 ( おおなむちのみこと ) 、一般には だいこくさま と呼ばれている神様 が祀られている小國神社に行ってきました。 緑に囲まれたいい場所にありますねぇ。立派な観光地です。神奈川に住んでいた頃によく足を運んだ鶴岡八幡宮よりも自然に囲まれていてよかったですね。小國神社は人や車でごった返す街中にはありませんし、私に取っては鶴岡八幡宮よりも新鮮ですからね。当然と言えば当然の感想です。 ところで、知りませんでした...
続きを読む | 閲覧(16039) 
7月
27 (月)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、こんにちは。 今日は「瀬山士郎著、読む数学」と言う書籍を少し読んでみました。 分数と小数と言う章で出てくる分数の説明は頭にスッキリ入ってきます。分数と小数と言う数の表記の違いが解ります。小数とは十進数としての数の表記なのですが、分数は分母を適した数字にする事で、一つの形でスッキリと数字を表記する方法とも考える事が出来ます。例えば 1/3 。これを十進数の小数で表記すると 0.3333… と言う循環小数表記になります。(三進数での小数表記をす...
続きを読む | 閲覧(16030) 
10月
21 (水)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 物理数学関連の勉強会を始めようと思い、会場を検討すべく田原中央図書館へ行ってきました。勉強会として利用出来そうな施設があったので、ひとまず利用案内を係りの人に確認してきました。 「グループ研究室」と命名されている部屋です。まぁ常識的な利用方法ですが、案内を示してみます。 図書館内の入口から一番奥に設置されています。 入口と中の様子は下の写真に示します。8人が座れる円卓が置かれています。 入口 中の...
続きを読む | 閲覧(16028) 
8月
26 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   もう夏も終わりですね。私の住んでいる所は、少し曇り模様でそれを感じさせられます。 私の伯母がとてもかき氷が好きなのです。そんな伯母のために、今日は会社もお休みなので、今年最後のかき氷を飲みに行こうかと考えているところです。伯母はもうすぐ80歳になります。ちょっと縁起でもないですが、伯母に取っては今年の夏が、最後の夏になるかも知れません。 本人にはそんな事は言いませんけどね。最近はずいぶんと弱って来ていま...
続きを読む | 閲覧(16022) 
12月
1 (日)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は久々にマスペディア 1000 を開いてみました。トピック 236~238 の3つに目を通してみました。 そこで得た目新しい情報としては、下記の3つがありました。   (1) メランコリア I …アルブレヒト・デューラー作の銅版画 このメランコリアIと言う作品には、魔法陣が書かれていたり立方体が書かれていて、数学的には面白いもののようです。 うーむ…。一応...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(15983) 
3495件のうち21 - 40件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク