時空 解 さんの日記
11月
25
(月)
カテゴリー
物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日も下記の論文を読んでいました。
JPSJ 2008年6月号の注目論文
・「強誘電性ヒステリシスループの新しい測定法」
ヒステリシスと言うと、学生の頃目にしたことの単語だと思いませんか? 私は見覚えがあるんですよね。
それで Wikipedia のページを開いてみると、なんだ、カセットテープの性能を示す宣伝文句で見たことがあるのを想い出しました。
カセットテープの性能の良さを、...
8月
16
(金)
11月
27
(金)
12月
16
(水)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
少し遅くなりましたが、書籍「実用数学技能検定 記述式演習帳 2級」を、今日の朝バッサリとやりました。
やっぱり書籍を裁断するのはちょっと嫌な気持ちがしますが、スキャナーでよみ取るにはこうするしかありません。
想えば「自炊」を行ったのが数年前…
・そうだ!自炊をするんだった。
この3年間くらい、ほとんど上記の品物を使っていなかったのだからもったいないです。とくに裁断機はね。
書籍をバッサリと裁断する...
9月
7
(土)
9月
19
(土)
カテゴリー
イベントに参加してます。
みなさん、こんにちは。
今日は読書会に参加して参りました。参加者は私を入れて四人でしたが、それでも満喫してまいりました。とても楽しかったですね。
今回の課題本は先日も、ここに感想をアップしている「ボッコちゃん」です。
中学の時に、どれほどこの「ボッコちゃん」を読んで空想を膨らませた事か。
私は星新一さんに嵌ったのです。
(下記写真は ブログ「ひかりのまちで」の 2010年07月04日 記事より借用いたしました)
星新一さんの作品は実に1001作。
...
続きを読む
| 閲覧(17117)
12月
10
(土)
6月
29
(月)
11月
30
(水)
11月
21
(木)
10月
29
(木)
11月
8
(水)
11月
18
(月)
7月
29
(水)
10月
23
(金)
6月
13
(水)
7月
27
(月)
10月
21
(水)
8月
26
(土)
12月
1
(日)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は久々にマスペディア 1000 を開いてみました。トピック 236~238 の3つに目を通してみました。
そこで得た目新しい情報としては、下記の3つがありました。
(1) メランコリア I …アルブレヒト・デューラー作の銅版画
このメランコリアIと言う作品には、魔法陣が書かれていたり立方体が書かれていて、数学的には面白いもののようです。
うーむ…。一応...