時空 解 さんの日記
8月
20
(土)
12月
6
(木)
9月
1
(日)
7月
18
(火)
7月
5
(木)
7月
14
(土)
7月
4
(水)
5月
15
(月)
7月
21
(金)
10月
11
(木)
4月
17
(土)
7月
16
(月)
7月
31
(日)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は書籍「マスペディア 1000」から、サイクロイドにまつわるトピックをまとめてご紹介しましょう。
私個人としては、このサイクロイドと言う言葉はよく聞いてはいたのですが、明確な数式や歴史的なことは知りませんでした。
でも、紐を垂らすと、その曲線がどんな曲線になるのか? …それは放物線ではない、と言うことは知っていましたけどね。
それが懸垂線と言われていて、ライプニッツやホイヘンス、ヨハン・ベルヌーイの手で証明さ...
続きを読む
| 閲覧(6701)
4月
4
(木)
10月
24
(水)
カテゴリー
イベントに参加してます。
皆さん、おはようございます。時空 解です。
数学検定の日が後4日と迫ってまいりました。今日は会社がお休みですので、とっぷりと数学検定の勉強をしたいところなのですが…今日はボランティアの日です。
先月から予定を入れているので、分かっていたことなんですけどね…やっぱり気持ちの中では負担になっています。
でも、負担に感じるのは、結局今までの自分の準備が悪かった、数学の勉強を予定通りに進められなかった事が原因なだけです。以...
続きを読む
| 閲覧(6698)
10月
14
(水)
5月
14
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
マスペディアの第144番目のトピックは "ワイルズの定理" と言う題名で書かれたいます。
ワイルズの定理と呼ばれているものがどんな定理なのか今までハッキリとは知りませんでしたが、今日の朝、明確に認識をしました。
フェルマーの最終定理を明確に理解した、と言う意味ではありませんよ。
( まぁそんな勘違いは誰もしませんかね… )
ワイルズと言う名はもちろん...
続きを読む
| 閲覧(6692)
10月
7
(日)
9月
16
(木)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は第377回検定(2021年08月28日)の合否確認を致しました。
まぁ結果は覚悟していたのですが…やっぱり不合格でした。_| ̄|○
数検2級の検定範囲内で、苦手な数学の分野を挙げてみると…確率と数列は苦手ですかね。
それからベクトルと図形問題に対してもちょっと自信がありません。
まぁ微積分の問題や2次方程式の問題なら、それなりに解答が出来る自信はありますが…油断は出来ませんけど...
6月
30
(木)