TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3325件のうち2001 - 2020件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
9 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝、フェルマーの多角数定理に付いて Google で検索していて、面白そうな本を見つけました。 ・定理のつくりかた   うーむ… まずは多角数定理と言うもの自体、私は理解できていません。ウィキペディアにその解説があるのですがどうにも取っ付き難かったので、もっと分かり易すく書かれた書籍をアマゾンで検索してみたところ「自衛隊 採用試験 数学」と言うのがたくさんヒットしま...
続きを読む | 閲覧(5946) 
8月
28 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 (今日はちょっと手抜きのブログですが、ご了承下さいね。m( _ _ )m ) 今日は午後から数検です。提携会場受検に行ってきます。 受検会場となっている場所は初めて行く場所でしたので、昨日、下見に行ってまいりました。 うーむ…駐車場が狭い。 あの面積では、せいぜい3台が限界でしょう。 と言うことで、受検会場から歩ける距離で、3時間近く駐車しても大丈夫な場所を探す必要がありました。 ちょっと困っ...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(5940) 
11月
23 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 以前学習していたはずの公式 $ 1 + \tan^2 \theta = \displaystyle \frac{1}{\cos \theta} $ 上記が全く頭の中にありませんでした。この公式と言うのは下記の2つとともに「青チャート式数学II」の基本事項に載っている公式なんですけどね。 $ \tan \theta = \displaystyle \frac{\sin \theta}{\cos \theta} $ $ \s...
続きを読む | 閲覧(5940) 
11月
8 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 かねがね数学とは何か?、なんて考えたりしています。この疑問に応えてくれる書籍「What is mathematics」なんて物もありました。日本語版もかつては出版されていて、題名もズバリ「数学とは何か?」で、二十代の頃に手にしたことがありました。今は廃版となって手には入りませんが、とてもいい書籍だったと記憶しています。 チャート式の数学を学習していると、時折下記のような疑問を感じていた私です。 ・本当の数学って何だろう&helli...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(5935) 
4月
4 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は円の接線の方程式の求め方を学習していて、想い出したことを書いてみます。 と言うよりも、感謝の意を述べたい気分ですかね。   感謝を意を伝えたい方は、実は高校3年生の時の担任の先生んなですけどね。 その先生は数学を受け持つ先生でもありました。 ( 以降、この先生を恩師と呼びます。ブログですので実名を出すわけにはゆかないのが残念です ) その恩師、実は私のために特別に数学を教...
続きを読む | 閲覧(5932) 
6月
26 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、あと26日です。 昨日の学習範囲はテキスト(「実用数学技能検定 要点整理 2級」) の p34~p39 でした。まぁ最後の p39 は第2章の表紙ページですけどね。 とにかく頑張って6ページをこなしています。 この範囲でポイントとなった問題は下記の2つでした。   p37 応用問題 1 p38 練習問題 5   この2つの問題、両方とも理屈が良く理解出来...
続きを読む | 閲覧(5932) 
2月
8 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は GeoGebra の操作方法に関するサイトをご紹介いたしました。 ・GeoGebra First Steps ご紹介したのは良かったと想います。 でもそのサイトが英語のサイトだからと言って、訳文を一通りブログの載せたのはやりすぎだったですね…。 単に英語版サイトを開いた時に、"自動翻訳させる / させない" の操作方法をお伝えすれば良かったんですよね。 私がネット上のサイト...
続きを読む | 閲覧(5932) 
11月
1 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   台風も10月の30日には熱帯低気圧にかわり、昨日には風も収まりました。 今日は朝からいい天気ですね。   さて、数学検定に向けて再スタートです。これからは「自分は本が読めない」と思い込みたいマイナスの思考を振り払うがごときに、頑張って行きたいと思います。   と、言う事で早速次回の数学検定日までの日数を計算してみました。 次回の個人受検が団体受検と同じだとすると、...
続きを読む | 閲覧(5931) 
12月
18 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 最近では「青チャート式数学I」の復習を始めているのですが、やってみてガッカリですね。数日前にもここに書いたと想うのですが、殆ど問題が解けません。 半年前に一度解いている問題なんですが、薄っすらとしか記憶にない問題が殆どでした。 ・数強塾ふじわら塾長式:チャート式 (青) 数学 学習記録表 こりゃぁ勉強しても無駄かなぁなんて想っちゃうくらいです。 でもまぁ3年前の自分を想い出してみると、にチャート式数学の問題を視ても、問題...
続きを読む | 閲覧(5929) 
8月
15 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日から、寝る時間を23時から22時30分に繰り上げてみました。でも、実際に布団の中に入って部屋の照明を落としたのは22時58分でしたので自分もたいがいのものですけどね。 しかし、今日の朝はちゃんと朝の7時に布団から起き上がる事が出来ました。 うーむ…このスッキリ感はどこから来るのでしょうかね? いつもは23時に寝るのを目標にして、結局は23時30分前後になっていますから、わずかに30分間の...
続きを読む | 閲覧(5927) 
9月
14 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 学生時代にはとうていしなかった・出来なかったことが、やっと出来ました。昨晩、会社から帰ってきて直ぐに2階に上がって「青チャート式数学I」の復習をしたんです。 …まぁでも、まだたった一晩のことですが… ( ^^; 3日坊主と言う言葉があるように、3日で終わってしまわないように頑張ってみたいと思います。 青チャートの復習と言うことで "数研出版の解説動画" を視聴する、と言うこと...
続きを読む | 閲覧(5927) 
6月
1 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今、時計の針は午前7時49分を指しています。2階の部屋の窓から声が聞こえてきますね。子供たちの声です。毎日のことですが、小学生が楽しそうに学校に向かいますね。友達同士お喋りが絶えません。とくに男の子の呼びかける声が耳に届きます。「おーい」と言ってバタバタと足音も聞こえてきます。大人の、しかも男性でしたら足音しか聞こえないですよね。主婦の方たちのグループでしたら、まぁお喋りする声が聞こえますけどね。 時計が8時を回るころには、...
続きを読む | 閲覧(5925) 
8月
7 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎日暑い日が続きますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 私は開き直って、のんびりすることを決め込んでいます。なにもやる気が起こらない状態になっています。 やりたいんですけどね…どうにも体に力が入らないし、心にも力が入らないと言うかなんというか…。 そんな私の状態を見て、母が心配したのか、「塩分チャージタブレッツ」と言うものを買ってきてくれました。 この商品、...
続きを読む | 閲覧(5925) 
7月
1 (土)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。 夜の11時に寝る、と言う習慣が実施出来ません。会社が終わって家に帰ってくると、夜の10時です。10時ならばお風呂に入って一息付いても夜の11時には眠れる時間なのですが、そうは行かないのですよね。   どうしても食べ物を口にしながら、テレビを観たくなるんです。   この2日間、会社から帰って来てテレビを観ないようにしているのですが、そうしたらぽっかりと心に穴が空いたような変な気持ちです。 ...
続きを読む | 閲覧(5920) 
10月
18 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も朝から理想の学習スタイル (下記) を試みて、今までの自分を乗り越えようとしていたのですが…   ・新たな問題の取り組み     「青チャート」の基本例題 最低1問 ・復習     「青チャート」の基本例題1章分に目を通す お昼を過ぎ、午後の2時にやっと、表題の問題が一つ理解がでたのみです。 復習に入る前にこんなに時間が掛かってしまうなんてね…朝から午後の2時までかかっ...
続きを読む | 閲覧(5919) 
7月
18 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。(すみません、右画像を追加するのを忘れました m( _ _;)m  ) 数学検定問題にしろ大学受験問題にしろ、証明問題のようなどこから手を付けてよいのか分からない問題に出くわすことがありますよね。 今回の問題もそんな問題。(右画像参照のこと) この問題の "考え方" で 「3辺の長さ $ a,~b,~c $ だけの式で表します」 と言う解説がありますが、これに気付ける方はどれくらいいらっしゃるで...
続きを読む | 閲覧(5918) 
3月
12 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も数列で苦しんでいます…。 あぁ…微妙に間違えてしまう。例えば下記の問題 ・実用数学技能検定要点整理2級 p130 4 私は $ - ( \sqrt{ k } - \sqrt{ k+1 } ) $ と考えてしまったので × 。 くそおおおおおーーーーーーーっ! キィィィ!!((ヾ(≧皿≦メ)ノ))キィィィ!!  はっ! すみません、取り乱したりして&he...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(5917) 
4月
3 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「青チャート式数学II」の重要例題68、高次不等式の解法と言う問題を解いていました。 この手の問題は、考え方が分かってもなかなか手こずりますよね。 注意深く増減表を書かなくてはなりません。 この問題を解くのに、今日は30分以上かかってしまいました。( ^^; これは、解答の仕方・考え方がすでに分かっている状態でも、なんですよ。 この問題は初見では解くことができませんでした。 でも、問題の与式を因数分解は出来...
コメントあり 6  |  続きを読む | 閲覧(5916) 
4月
24 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ここのところ夜寝るのが遅くなってしまい、1日中スッキリしなかった私ですが、昨日、一昨日と夜更かしせずに寝たので、やっと今はスッキリとしております。自分はかなり睡眠不足に弱いです。それに1日だけでは調子が戻りません、2日つづけてちゃんと寝た今日になって、やっと調子が戻ってくる次第です。 これも歳ですかねぇ…。   さて、今日はスッキリしたところでひさびさにマスペディアを開いてみま...
続きを読む | 閲覧(5915) 
5月
16 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も青チャート式数学BA(2021-05-20 修正)「整数の性質」の学習を進めていました。 その中に「重要例題114:互いに素である自然数の個数」と言う問題があるのですが、この問題文に出てくる個数。これってどんな意味合いがあるのかなぁと、ちょっと考えてしまいました。 まずは、この問題文は下記の通り。 ・$ n $ を自然数とするとき、$ m \leqq n $ で、$ m $ と $ n $ が互いに素であるような自然...
続きを読む | 閲覧(5914) 
3325件のうち2001 - 2020件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク