TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3519件のうち2061 - 2080件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
25 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定まで、あと27日です。 昨日の学習範囲はテキスト(「実用数学技能検定 要点整理 2級」) の p28~p33 でした。 この範囲で難しかった問題は下記の2つでした。 p28 練習問題 5 p33 練習問題 4 むずかしぃ~…。 特に、p33 練習問題 4 は、式の変形が難しと思います。問題と答えを書くにはちょっと時間がありませんので省略しますが、とにかく複素数が "純虚数...
続きを読む | 閲覧(6841) 
2月
17 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題に示した問題。 積分に関するこの手の問題は、六年前、2018年に理解していたつもりだったんですが… 自分にガッカリです…解けなかった。 解けなかった、この手の問題と言うのは、下記です。   青チャート式数学II 「青チャート式数学II」基本例題241 (改訂版にはなし) 次の等式を満たす関数 $ f(x) $ を求めよ。 (1) $ f(x) = 6x^2 -x + &n...
続きを読む | 閲覧(6840) 
7月
5 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定まで、あと18日 ( 間違えました。すいません m( _ _ ) m  ) 17日です。テキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 ) は p80~p85 を学習しました。 特にハッとした問題は、 p82 練習問題 1の (2) です。この問題って、2倍角の公式を利用するんですけど、それを2分の1の角度に適用して考えられるかどうかを問う問題です。私は適用できませんでした。悔しいですねぇ。 それと、...
続きを読む | 閲覧(6839) 
6月
15 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 ブラインドタッチと言うのを、皆さんはご存知だと思います。 いわゆるキーボードのキーを見ることなく、キーが打てることです。 私もブラインドタッチがそれなりに出来ます。 29歳の時に、当時 流行っていた「ワープロ技能検定」の3級を取得しました。(当時のワープロ検定は商工会議所が行っていました) この検定を受検した理由は、言わずもがな、文章を速く書くためです。 若き頃の私の夢は「小説家」になることでした。 25、6歳の...
続きを読む | 閲覧(6839) 
7月
2 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は朝から合同式についての自分の考え方を整理していました。そして、それを記事として投稿しようと思っていたのですが… もうこんな時間になってしまいました。( ^^; すみません、作業効率が悪いせいか、なかなか記事がまとめられません…。 私なりの合同式についての考え方・イメージの仕方は、明日にでも (できれば) 投稿したいと思います。 今日はこれから出掛けて来ます。すみません&he...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6838) 
2月
19 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は天気も穏やかな良い日でしたね。 数学検定の提携会場受検に行ってきましたが、受検中も寒さを感じることなく問題を解くことが出来ました。 会場 (公文式の塾) も以前からのお馴染みの会場でしたしね。確か三度目ですかね。 さて、そんな悪くない環境の中、2級2次の選択問題1を見てちょっとびっくりした次第です。 「これは… "青チャート式数学II" の基本例題175、設問 (1) をちゃんと理...
続きを読む | 閲覧(6838) 
1月
23 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 ここのブログのアクセス数が去年に12月に、急に跳ね上がりました。これは12月23日のブログにも投稿した話題ですが… ・急激に増えているアクセス数 1月に入って、アクセス数がなだらかに落ちてきました。 元日にはページビューと言う数値が4582だったのが、昨日は1502と言う数値を示しています。こうしてみると、アクセスの数値は不正なものではなく、本当のアクセスなのかも知れません。 そうなると、アクセス数が徐々に...
続きを読む | 閲覧(6833) 
1月
22 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、このブログの表題とYouTubeチャンネルの表題をともに変更したのですが…。 冷静に考えたら会員さんのご指摘通り「酷い!」の一言に尽きますね。( ^^; うーむ… 個人的には「実在の探求」とか「ゼロの新しい概念の構築」ために理数系を勉強し始めたので、とくに「数学検定」にはこだわりたくないところが有ったのですが…。 でも現実は数学検定の2級に、いまだに合格できない私です。...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(6833) 
6月
2 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日、二日ほど前に数学検定2級2次検定の受検証が届きました。 今回の試験会場はとなり町ではないので、ちょっと面倒です。自動車で行くと1時間20分くらい掛かりそうです。 しかも2次検定開始時間が 11:30 から。 うーむ… まぁでも試験会場の直ぐ近くに、都合よくスーパーマーケットがありますので、そこの駐車場に自動車は停められそうです。 さて、今日は「3-3:三角関数の加法定理」のところを...
続きを読む | 閲覧(6831) 
6月
1 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 2、3日前の話ですが「数検の必勝アイテム」の登録人数が160人になりました。これも皆さんのおかげです。m( _ _ )m 週に一つづつでも新しい動画をアップ出来るといいのですけどね。 ネタはあるのですが、なかなか動画作りに手慣れてきません。動画を造るとなると、なんだか神経を使うんですよね。 緊張感があります。 でも思い返すと、こうしてブログ記事を投稿するにも、当初はかなり緊張してました。記事を書くのに1時間以上かかってま...
続きを読む | 閲覧(6828) 
10月
3 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ドライブレコーダーに残っている動画をYouTubeにアップしておきました。一度は観てみてくださいね。2分30秒ほどの動画です。 始めの方で陸橋を通るのですが、その時の道路右脇から噴き上がる霧状の雨をご覧ください。運転中の私は、水中トンネルをくぐているかの様な気分に見舞われました。   今度の週末(10月6日頃 )にも台風25号がやってきますね。 ・猛烈な台風25号 次第に向きを東よ...
続きを読む | 閲覧(6826) 
10月
7 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は Anser ボタンに 表示/非表示 の機能を付け加えました。下記がそれです。( 2018年10月17日、プログラム変更のため機能しません ) \[ 0\tcdegree \leqq \theta \leqq 90\tcdegree \]$ \cos(90\tcdegree - \theta)$ = $\sin \theta $ Click! Anser   後は ...
続きを読む | 閲覧(6825) 
1月
24 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定が今週末の29日(土曜日) に迫っています。そんな中、 YouTubeチャンネル「数検の必勝アイテム」 のためのグッズを買いました。 本来ならば数学検定のための学習、過去問などに取り組んでいないといけない時期なんですが…実はちょっと訳アリでして…。 いずれ今の状況は皆さんにご報告する予定です。あまり気にしないでいてください。 (気に掛けて頂いている方々、少しでも気にして頂いてありがとうご...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6825) 
7月
5 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは。時空 解です。 足掛け5日間も取り組んでいる (と言うのは大げさかな) 問題…ずーっと解けません。_| ̄|○ 大切なファイルを消してしまったショックの影響もあるでしょうが。 (まぁ関係ないでしょうけどね) それが下記の問題   「青チャート数学B」重要例題17 等差数列と等比数列の共通項 数列 $ \{ a_n \} $、 $ \{ b_n \} $の一般項を $ a_n = 3n-1 $、$ b_n = 2...
続きを読む | 閲覧(6825) 
11月
6 (土)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は節を2つまとめて整理します。それぞれの節が短いことと、ポイントが明確なので整理がし易かったです。 では一緒に見て行きましょう。   第7章 万有引力の理論 7-2 ケプラーの法則 ・ケプラーの法則というのは次の三つである。    I 惑星は太陽を焦点とする楕円にそって太陽のまわりを公転している。    II 太陽から惑星にひいた動径は、同じ時間の間には同じ面積をおおう。    III 任意の二つの惑星の...
続きを読む | 閲覧(6824) 
10月
30 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も数研出版さんのデジタル副教材、青チャート式数学の公式集を利用して復習していました。 数学Aの "集合" のところは5個の公式を問う項目がありますが…5個ではね、1日分としてはちょっと少ない。 そこで、次の "場合の数と確率" を見たら15個の公式を問う項目がありました。 …これは多い。明日が大変だ。( ^^; ここは私の苦手な分野でもありますからね。 ...
続きを読む | 閲覧(6823) 
2月
26 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 数学検定2級の2次で見かけたことがあるこの手の問題。 記述するときのポイントが、実はここだったりしてたんですかね。   青チャート式数学II 基本例題246 (改訂版 236) 次の曲線や直線で囲まれた図形の面積 $ S $ を求めよ。 (1) $ y =x^2-x-1 $、$ y = x+2 $     (2) $ y = x^2-2x $、$ y=-x^2 +x+2 $ この問題は、共にグラフの交点が...
続きを読む | 閲覧(6823) 
10月
11 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで後17日になりました。昨日、数学検定協会から届いた MathMath通信で気が付きました…。 いやいや…違います!   このメールのおかげで気が付いたと言うよりも、実は目を数学検定月間に入っている事から目を背けようとしていた私です。 もう数学検定月間に入って随分経つのに、一向に数学の学習が進みません。 前回は下記の事を一生懸命に実施しようと...
続きを読む | 閲覧(6821) 
8月
21 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝からいつもの習慣を実行できずにいます。 うーむ、困った。( ^^; 表題にも書きましたが、スマホの調子がおかしいです。 本当に困りますね、スマホがちゃんの機能してくれまないと…_| ̄|○ 一番困っているのが、電話の着信音が鳴らなくなってしまったこと。 設定を弄ってもどうにも変わらないのです。 そもそもスマホの調子が悪くなったのは、cloudedge と言う玄関インターフォン用のソフトをイ...
続きを読む | 閲覧(6818) 
1月
22 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は「数術師伝説 木村俊一著」の第1章を読んでいて、ちょっと面白い事が書いてあったのでご紹介しましょう。   第1賞の6節に "足し算をする人々" と言うのが出てくるのですが、ここに興味を持ちました。 興味と言うよりも「数学者も同じようなことを考えているのだなぁ」と言う感覚です。 この6節に出てくる一部分をちょっと書き出してみます。 電車で街に出たら切符が5...
続きを読む | 閲覧(6817) 
3519件のうち2061 - 2080件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク