TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3474件のうち2161 - 2180件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
30 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も数研出版さんのデジタル副教材、青チャート式数学の公式集を利用して復習していました。 数学Aの "集合" のところは5個の公式を問う項目がありますが…5個ではね、1日分としてはちょっと少ない。 そこで、次の "場合の数と確率" を見たら15個の公式を問う項目がありました。 …これは多い。明日が大変だ。( ^^; ここは私の苦手な分野でもありますからね。 ...
続きを読む | 閲覧(6500) 
4月
26 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この1週間くらい、Web 上で数式を表示するためのジャバスクリプト MathJax の事をいろいろと調べておりました。 この MathJax のオプションにどんなものがあるのか…できればマウスでクリックすると文字色が変わるなどのアクションができるといいなぁと思っています。 でも、ちょっと難しいそうですねぇ…。 マウスでクリックすると、数学の答えが表示される、と言うアクシ...
続きを読む | 閲覧(6498) 
7月
22 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、こんばんは。時空 解です。   今日第322回 数学検定の2級を受けてきました。 結果は自己採点と言う形で、だいたい予想が付きます…。でも、その結果発表はいずれまたと言う事で、お許し下さいね。結果は発表の時期と一緒にやりますね。 ( と言っても、この後の文章で、だいたい予測は付いてしまうとおもいますけどね… )   さて、今日検定を受けて来て "場合の数と確率" の出題率が...
続きを読む | 閲覧(6498) 
3月
6 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の夜に、昨日のブログに頂いたコメントにある問題の、私なりの解答を投稿したいと思います。 ・数学検定 準1級 1次:計算技能検定 問題3    数列 { $ a_n $ } の初項から第 $ n $ 項までの和を $ S_n $ とおきます。      $ 3a_n - 2S_n = 3^n  ( n = 1,~2,~3,~…) $    が成り立つとき、数列 { $ a_n $ } の第6項 $ a_6 $...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6498) 
10月
30 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 初見の問題は、確かに時間が掛かっても仕方がないかも知れません。 でも、初見の問題に対しても 「これは解法がわからないなぁ」 と、方向性さえも分からなかったのなら、その時点で直ぐに答えを見て、解法を理解することに進んだ方がいいですよね。 でも、今までの私はこの時点で、納得のできる考え方を自分なりに探す方向へと進んでしまっていました。 これって無駄です。変なクセですよね。 どうしてこんなクセが付いていたのか自己分析をしてみる...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6495) 
10月
14 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は理数系を離れて、ちょっと通販サイトに付いて書いてみます。 通販サイトとして、私は Amazon を利用しているのですが… 最近目にした通販サイトの中に面白い商品が目に留まりました。 うーむ、なかなか遊び心があっていい。それに安い。(右画像参照) ナイトスタンドランプなんですけどね。 この商品を扱う通販サイト、それが Temu (ティームー) なんですが。 どうやり中国の通販サイトらしいです。 ...
続きを読む | 閲覧(6493) 
4月
28 (木)
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は会社がお休みでしたので、fx-JP900 の操作をする時に使うジグを作っていました。 fx-JP900 のキーを押した事が明確になようなジグを造ろうとしていたんです。 4日前に、まずは試作品を作ってはみたんですが。 ・fx JP900 ジグ ダサい! _| ̄|○ このジグは、小さなマイナスドライバーの先端に 3mm に切ったストロー片を付けてあります。 キーを押すたびに、この 3mm のストロー...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6491) 
6月
30 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。( すみません、下書きしただけで、朝、投稿するのを忘れてました ( ^^;  ) 今日も青チャート式数学Aの演習例題122をやっていました。この問題に初めて手を付けたのが今月の25日…かれこれ6日間も手こずっている状態です。 難しい… ただ頭の中で考えるのではなくて、数字を手で書いたり、時には Excel などを使ってたくさんの数字を並べて眺めないと考えが進みませんね。 今日で合同式のイ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6488) 
4月
13 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 メガネが合わないと言うのがこんなに苦痛なことだとは思ってもいませんでした。 手元用に作ったメガネで本を読むと 「ちょっと目が疲れたなぁ…ショボショボするなぁ…」 と言う感じは以前からありましたが、パソコンの画面とノートに数式を書き込むことを合わせて行うと、かなり目が疲れてきます。 それとちょっと頭痛を伴ってきます。…うーむ…1時間がそれなりのリミットですね。 ...
続きを読む | 閲覧(6488) 
9月
27 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、今日は9月21日に放送された「笑わない数学 確率論」について、再び書いてみたいと思います。 この番組の内容は大きく分けて3つになるのですが、今回はその中の2つ目です。 下記のような問題が番組内で紹介されました。 実はこの問題、かの有名なパスカルとフェルマーが手紙のやり取りの中で意見交換がなされた問題、なんだそうです。  おおーっ、すごい! なんだか、こんな歴史的な事実を知ると感激しますよね。 後に、こ...
続きを読む | 閲覧(6488) 
1月
1 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん新しい年になりましたね。時空 解です。 2022年の始まりの日、皆さんはいかがおすごしでしょうか? まずはごあいさつから。 さて私は新年1月1日に、さっそく「青チャート式数学II」より、下記の問題を解いておりました。   「青チャート式数学II」重要例題7 $ k $ を自然数とする。$ 2^k $ を $ 7 $ で割った余りが $ 4 $ であるとき、$ k $ を $ 3 $ で割った余りは $ 2 $ であることを示...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6486) 
3月
30 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 第404回 数学検定2級 の2次問題、【問題5】は数検の特有問題の問題でした。 この問題、いったいどんなアプローチで解いたらいいの? ( ^^; この問題の解法が思いつきません。 でも、こんな問題の解法が頭に浮かぶ人は、整数論なんかに長けているんでしょうね。 私なんぞは検定中に 「これに関わると時間が無くなる」 と、直ぐに問題を諦めた次第です。問題は右画像を参照してくださいね。 検定中は直ぐに考えるのを諦めた私...
続きを読む | 閲覧(6485) 
10月
6 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、数学のコンテンツを作ろうとしたのですがどうにも迷っています。 現状で公開しているコンテンツがありますが、見直してみると所詮はチャート式数学の焼き直しと言う感じです。   "Anser ボタン" と言うものを作って、定義や定理・公式を再確認しやすいようにする工夫をしてもいるのですが今みてみるとダサいですね。特に〇と×はダサいです。デザイン等、もう少しシンプ...
続きを読む | 閲覧(6484) 
4月
3 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定用の要点整理2級の 2-2:2次関数 の節の練習問題ですが、1日で全部できませんでした。まぁ時間が無かった事もありますが、ここは青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」でさんざん学習したつもりだったのですが、やっぱり難しいです。 特に下記のような問題は、私に取っては難しいです。 実用数学技能検定要点整理数学検定2級 p50 練習問題3より引用 \( a \) を定数とします。2次関数 \( y...
続きを読む | 閲覧(6481) 
7月
23 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 数学検定の日がやって来ました。今回は提携会場受検ではなくて、本家本元の数学検定です。まぁ何が違うのかと問われても大した違いはありません。単純に受検会場に違いがある程度ですかね。 提携会場受検の場合には、数学検定協会さんと提携している "塾" とか、いわゆる "会場サービス業社のフロア" が検定会場になります。 まぁ本家本元の数学検定でも、数学検定協会が会場サービス業社からフロアをお借りす...
続きを読む | 閲覧(6479) 
11月
11 (木)
カテゴリー  数学検定
  皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は表題のとおり、準1級の1次検定で出題された過去問について書いてみます。 実はこの問題。8月22日のコメント欄でも取り上げているのですが… ・ RE: ファインマン物理学 第1巻 第4章 エネルギーの保存 4-4 エネルギーの他の形 (整理完了) 見て頂ければわかるとおり、3ヶ所の修正があります。( ^^; ですので、今日は改めて問題の解説をしたいと思います。それもちょっと違う方向からね...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6478) 
10月
31 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんばんは、時空 解です。 今日行ってきました。数学検定の2級2次検定。 試験会場は名古屋企業福祉会館と言うところだったのですが、古いビルでしたね…一応予想は付いていたのですが…ちょっと予想を超える古さでした。 でも、もっと驚いたのが、そのビルの建つ場所です。 おおっ!  それは大須観音通りから大須演芸場に向かう脇道に入ってすぐのところだったんですね。 これには驚きました。 そもそも大須商店街と言う...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(6476) 
7月
22 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は第322回 数学検定の日です。 大学を受験した時よりも緊張しているかも知れません。でもその緊張って、身体が震えるとか、寝ても覚めても数学検定の事しか頭に浮かばないとか…そんな緊張の仕方ではないんですが…。   大学を受験していた頃の自分…それとコンピューター関連の試験 ( 例えば情報処理試験 ) の頃もそうでしたが、何となく私は、自分自身の...
続きを読む | 閲覧(6475) 
11月
5 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   子供の頃に、大人たちからよく言われた台詞を思い出します。 「ウルトラマンもウルトラセブンも終わったからね。」 自分の母はもとより学校の先生も近所のおばさんも、駄菓子屋のおばさんまでもがそう言って、テレビはもう卒業する時だと言われていました。 テレビを観なかったら、その時間、いったい何をしてたらいいだろうなぁ…? 友達の家に遊びに行けば良いとか、外で遊んで来なさいとかいろいろと言われたも...
続きを読む | 閲覧(6471) 
9月
16 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 2020年の4月4日に、abc予想の証明のことが新聞記事になっていたなんて、知りませんでした。 不覚です。_| ̄|○ でも、abc予想ってあまりピンとこない予想ですよね。 皆さんはどう思っていらっしゃるでしょうか? おっと、肝心なことを書いておくことを忘れました。2日前に放送された「笑わない数学」のテーマは "abc予想" だったんですよね。 ともかく、abc予想と言う言葉は見掛けたことがあるも...
続きを読む | 閲覧(6471) 
3474件のうち2161 - 2180件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク