TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3410件のうち2161 - 2180件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
9 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   土曜日がやってきました。今日は会社がお休みです。 でも今こうして会社がある日と同じように朝起きている自分が、ちょっと不思議に思う私です。 若いころは会社がお休みの日は、決まってお昼まで布団の中で眠っていました。コンピューター関連の会社に勤めていましたので、残業残業の毎日で、休日出勤も当たり前でした。1ヶ月以上休日が取れないことも当たり前にありました。 ですから、たまのお休みの日はお昼まで眠っていたので...
続きを読む | 閲覧(6212) 
5月
1 (土)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 ここ数日の間 ・二人の悪魔と多数の宇宙 ー 量子コンピュータの起源 古田 彩 著 を読んでいますが…。 いやはや、この内容はとても多くのものを含んでいます。 今日の朝もネットを検索しながらこの文献に登場する物理学者、情報理論学者のことを見ていたのですがなんだか切りがありませんね。 なかなか頭の中でビットからキュービットに行き着くまでのストーリーが描けません。 きっと下記の動画を観ればストーリーが判るので...
続きを読む | 閲覧(6209) 
9月
23 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学の学習を、まだいい加減に進めていた2年前。その頃の自分はと言うと、いささか滑稽な感じですね…。 個数定理に疑問を感じていた自分を見付けた次第です。今日はそんなお話です。 個数定理と言うのは、いわゆる集合論に出てくるベン図と関係のある定理です。 まぁ「個数定理」と言う呼び名が世間に定着しているかどうかは別ですけどね。私が学生時代には聞いた覚えのない定理ですから…でも勉強不足だった私のこと...
続きを読む | 閲覧(6208) 
6月
15 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 ブラインドタッチと言うのを、皆さんはご存知だと思います。 いわゆるキーボードのキーを見ることなく、キーが打てることです。 私もブラインドタッチがそれなりに出来ます。 29歳の時に、当時 流行っていた「ワープロ技能検定」の3級を取得しました。(当時のワープロ検定は商工会議所が行っていました) この検定を受検した理由は、言わずもがな、文章を速く書くためです。 若き頃の私の夢は「小説家」になることでした。 25、6歳の...
続きを読む | 閲覧(6206) 
5月
8 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ここのブログを始めた理由は、まずは物理の量子力学の分野にある標準理論を理解し、実在の証明をするための歩みを止めないためのものでしたが…最近では数学検定の合格のためのブログになってしまっていますね。まぁそれはそれで正しいのですが、ニュアンスがいけません。 軌道修正をしなくては…と、昨日思いました。   考えてみれば、数学はいわば実在の証明をする時のための思考道具です。考え方が独り...
続きを読む | 閲覧(6204) 
10月
30 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も数研出版さんのデジタル副教材、青チャート式数学の公式集を利用して復習していました。 数学Aの "集合" のところは5個の公式を問う項目がありますが…5個ではね、1日分としてはちょっと少ない。 そこで、次の "場合の数と確率" を見たら15個の公式を問う項目がありました。 …これは多い。明日が大変だ。( ^^; ここは私の苦手な分野でもありますからね。 ...
続きを読む | 閲覧(6202) 
4月
13 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 メガネが合わないと言うのがこんなに苦痛なことだとは思ってもいませんでした。 手元用に作ったメガネで本を読むと 「ちょっと目が疲れたなぁ…ショボショボするなぁ…」 と言う感じは以前からありましたが、パソコンの画面とノートに数式を書き込むことを合わせて行うと、かなり目が疲れてきます。 それとちょっと頭痛を伴ってきます。…うーむ…1時間がそれなりのリミットですね。 ...
続きを読む | 閲覧(6201) 
5月
3 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   キーボードって、もう時代的に Bluetooth接続も当たり前になっていますよね。 接続できる機種もパソコンのみならずモバイル端末に接続できます。ですから、キーボードとモバイル端末を持って出掛けさえすれば、喫茶店でも図書館でも、公園のベンチでも文章入力が出来る時代になりました。   でも、和文入力となると今持っている自分のスマホ (au SHL23) ではできないんですよ、確かね。 購入し...
続きを読む | 閲覧(6197) 
1月
24 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定が今週末の29日(土曜日) に迫っています。そんな中、 YouTubeチャンネル「数検の必勝アイテム」 のためのグッズを買いました。 本来ならば数学検定のための学習、過去問などに取り組んでいないといけない時期なんですが…実はちょっと訳アリでして…。 いずれ今の状況は皆さんにご報告する予定です。あまり気にしないでいてください。 (気に掛けて頂いている方々、少しでも気にして頂いてありがとうご...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6197) 
8月
8 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は取り急ぎ、1人の物理学者 (?) をご紹介します。ニコラ・レオナール・サディ・カルノーです。 カルノーサイクルというものでご存知の方もいらっしゃると思います。 私は正直、知りませんでした。 時代的には「1796年6月1日 パリ - 1832年8月24日 パリ」を生きた方です。軍人の中の工兵 (技師) だった人ですが、この人が蒸気機関の効率を論じた、その方法が (ファインマンさん曰く) とてもエレガントなのだそうです。...
続きを読む | 閲覧(6194) 
2月
19 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は天気も穏やかな良い日でしたね。 数学検定の提携会場受検に行ってきましたが、受検中も寒さを感じることなく問題を解くことが出来ました。 会場 (公文式の塾) も以前からのお馴染みの会場でしたしね。確か三度目ですかね。 さて、そんな悪くない環境の中、2級2次の選択問題1を見てちょっとびっくりした次第です。 「これは… "青チャート式数学II" の基本例題175、設問 (1) をちゃんと理...
続きを読む | 閲覧(6194) 
5月
4 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   私の勤めている会社は、1日の仕事の最後にはかならず商品を輸送する必要があるので、残業に殆どなりません。職場からトラックが出発する時間が決められているからです。しかし昨日は30分の残業になってしまいました。 毎年の事なのですが、ゴールデン・ウィークになると皆さん、財布の紐が緩むんですね。 とにかくそんなわけで、昨日はいつもよりも30分遅くに家に帰ってきました。そうなると夜の時間の使い方が狂ってしまいます。...
続きを読む | 閲覧(6189) 
12月
23 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 このブログページへのアクセス数が、今年の11月あたりから急激に増えています。10月以前はページビューと言う数値が月平均で400程度だったんですけどね。 先月11月はページビューが800程度。まぁ2倍と言う数値増ですから、喜んでいられたのですが… 12月に入って異常に気が付きました。ページビューが1000を越え始めたのですが、9日に突然 9157 に跳ね上がった! これはやっぱりあり得ない…。 ...
続きを読む | 閲覧(6189) 
7月
10 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで後12日です。もう二週間もないと言うのに、昨日はテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 )  p108 のみしかできませんでした。と言うのも、急に体調が悪くなったんですよね… どうしてかなぁ…。 2、3日前の夜更かしが祟ったのでしょうかね? それとも、この3日間、いままで毎晩飲んできた キューピーコーワ i プラス が底をついてしまって、カ...
続きを読む | 閲覧(6187) 
5月
8 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 読み掛けの書籍がかなりあります。つい最近読んでいる「量子コンピュータ」もまだ途中ですが、以前購入したニュートンの伝記も途中でした。 さらに「多面体の折り紙 川村みゆき著」も電子書籍化した後、なにもしておりません。 この書籍を観ながら多面体を造りたいと思っているんですけどね。紙で折るのではなく、スチールシートか何かを使ってカチリと造ろうかなぁ…なんて気持ちはあるんですが、これも考えだけにとどまっています。 どう...
続きを読む | 閲覧(6187) 
2月
17 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はマスペディア 1000 のトピック 310,311について書いてみたいと思います。 この二つのトピックで書かれているのは、あの有名な「四色問題」です。 トピック 310と311には、この「四色問題」のポイントだけがシンプルに書かれています。 まずは 四色問題の始まりは英国の弁護士であり数学者でもあったサー・アルフレッド・ケンプが1879年に提起した問題である。 と書かれています。 ケンプがはじめに四色で球面上の...
続きを読む | 閲覧(6186) 
6月
1 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今、時計の針は午前7時49分を指しています。2階の部屋の窓から声が聞こえてきますね。子供たちの声です。毎日のことですが、小学生が楽しそうに学校に向かいますね。友達同士お喋りが絶えません。とくに男の子の呼びかける声が耳に届きます。「おーい」と言ってバタバタと足音も聞こえてきます。大人の、しかも男性でしたら足音しか聞こえないですよね。主婦の方たちのグループでしたら、まぁお喋りする声が聞こえますけどね。 時計が8時を回るころには、...
続きを読む | 閲覧(6185) 
8月
2 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、ニュースを観ていたら静岡の図書館がこんなことを発表していました。 ・児童書にホチキスびっしり 静岡の図書館、被害を公表   「本が可愛そう」と、ニュースの中で図書館の方が取材に応じていましたが、写真を観ると本当に痛々しいですね。 でも、ホチキスを手に取った幼い子供は、ホチキスの使い方を覚えた時には、やっぱり使ってみたくなるものです。いらない紙を探してカチリ…と試した...
続きを読む | 閲覧(6182) 
9月
17 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 "新課程 チャート式 基礎からの数学I" の復習を始めた切っ掛けで、 「そう言えば数学IIのほうは出版されたかな?」 と想い、調べてみらた既に出版されていました。 ・新課程 チャート式 基礎からの数学II うーむ…購入しようか否か、ちょっと迷いましたが思い切って購入することにしました。 まぁ以前の物と最新の物。両方を持っていれば比較も出来ますしね。それと解説動画の比較も出来ます。 ...
続きを読む | 閲覧(6180) 
9月
17 (金)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はファインマン物理学の整理を進めておきます。   第5章 時間と距離 5-7 短い距離 この節の要点は下記の5つになると思います。 ・光学顕微鏡の限界 目に感ずる光の波長 (およそ $ 5 × 10^{-7} m $) よりも小さなものを我々は "見る" ことができない。 ・電子顕微鏡における三角測量の応用 こまかい間隔でしるしをつけたものに波長の短...
続きを読む | 閲覧(6178) 
3410件のうち2161 - 2180件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク