TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3474件のうち2181 - 2200件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
1 (土)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 ここ数日の間 ・二人の悪魔と多数の宇宙 ー 量子コンピュータの起源 古田 彩 著 を読んでいますが…。 いやはや、この内容はとても多くのものを含んでいます。 今日の朝もネットを検索しながらこの文献に登場する物理学者、情報理論学者のことを見ていたのですがなんだか切りがありませんね。 なかなか頭の中でビットからキュービットに行き着くまでのストーリーが描けません。 きっと下記の動画を観ればストーリーが判るので...
続きを読む | 閲覧(6468) 
2月
26 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、長い間ほったらかしにしていた通信費を検討した次第です。まぁインターネットにかかる費用とスマホ代を見直したんですよね。 インターネットは愛知県に帰ってきた時 (2010年末) に契約したままの状態でした。もう丸11年以上前のことですからね。もっと早くに見直すべきでした。 それにスマホ代。これは一昨年の年末ですから、まぁ1年ちょっと前の話ですが、再検討してよかったです。 インターネットとスマホ。 今までは合わせて月額一...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(6468) 
4月
26 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から、数学の問題をみて 「こりゃ自分が苦手な問題だ!」 と、ピンときてしまったんです。 "あぁダメだ…この状態が続くと挫折してしまう" _| ̄|○ そう想った瞬間から、なんだか急にやる気が失せて問題が手に付かずに、しばらくは机に突っ伏していました。 それでも気持ちは立ち直ってきません…。 (うーむ…これは重傷だ) ということで、腰掛から床に転...
続きを読む | 閲覧(6468) 
5月
8 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 読み掛けの書籍がかなりあります。つい最近読んでいる「量子コンピュータ」もまだ途中ですが、以前購入したニュートンの伝記も途中でした。 さらに「多面体の折り紙 川村みゆき著」も電子書籍化した後、なにもしておりません。 この書籍を観ながら多面体を造りたいと思っているんですけどね。紙で折るのではなく、スチールシートか何かを使ってカチリと造ろうかなぁ…なんて気持ちはあるんですが、これも考えだけにとどまっています。 どう...
続きを読む | 閲覧(6464) 
9月
11 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、こんばんは。夜になってしまいましたがブログを投稿しようと思っています。 いつものように朝、数学の学習をしていて感じたことがあります。それは 「順像法と逆像法」の、この二つの "使い分け・頭の切り替え方" が分かるようになりたい! という想いです。 「青チャート式数学II」の「第3章 図形と方程式」の中にある節:不等式の表す領域 を学習しているところなんですが、どうにも逆像法の使い方に翻弄されています。 でも、妙に魅力も...
続きを読む | 閲覧(6464) 
5月
4 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   私の勤めている会社は、1日の仕事の最後にはかならず商品を輸送する必要があるので、残業に殆どなりません。職場からトラックが出発する時間が決められているからです。しかし昨日は30分の残業になってしまいました。 毎年の事なのですが、ゴールデン・ウィークになると皆さん、財布の紐が緩むんですね。 とにかくそんなわけで、昨日はいつもよりも30分遅くに家に帰ってきました。そうなると夜の時間の使い方が狂ってしまいます。...
続きを読む | 閲覧(6461) 
10月
21 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、また「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の復習をしました。 例題1~3、練習問題1~3の合計6問を通して解いてみて、やっとこさっとこ手応えが出て来たところです。 実は昨日も同じ6問を通して解いたのですが…昨日はどうにも考え方が頭の中で整理できていませんでした。 でも、今日は何とか… まぁ計算間違いはしましたけどね。それと勘違いも。ですから、6問全て正しく答えを出せたのではありません...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6458) 
9月
14 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 と言うよりは今晩は、と言う時間になってしまいましたね。すみません。m( _ _;)m 今日は会社がお休みと言うこともあって、朝からちょっとのんびりしてしまっていました。 午前中は「新課程 青チャート数学A」の第4章、数学と人間の活動 と言うところに目を通したんですけどね…でも基本例題のを二つ、三つを解いたところで、今日も数学の学習に息切れをしました。( ^^; それで病院 (ちょっと顔にデキモノが出来ました...
続きを読む | 閲覧(6457) 
8月
11 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題にも書きましたが、下記の問題がチャート式数学で言う 難易度2 だなんてね。( ^^;   基本例題25 分数の数列の和…部分分数に分解 数列 $ \displaystyle { \frac{ 1 }{ 1 \cdot 3 },~~\frac{ 1 }{ 3 \cdot 5 },~~\frac{ 1 }{ 5 \cdot 7 },~~……,~~\frac{ 1 }{ (2...
続きを読む | 閲覧(6456) 
8月
29 (月)
カテゴリー  書籍の感想
今日は昨日の続きです。昨日は 1. 人類は整数をどのようにして受け入れて来たか 2. 分数の受け入れ (有理数) 3. 無理数の受け入れ ( $ \sqrt{ 2 } $ が無理数であることの証明 ) 4. ゼロの受け入れ 5. マイナス値の受け入れ ( $ (-1) × (-1) = 1 $ の証明 ) 人類が虚数を受け入れるためには、上記の5つのことを先を受け入れる必要があったことを書きました。わたし個人としては、上記の「 4. ゼロの受け...
続きを読む | 閲覧(6455) 
10月
5 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学の学習をしていて、つくづく「自分は数学は得意だ」と言う自信がゆらいで行きます。 一時期の栄光があっただけですね。中学の時には「時空 解 君は数学はできるよ」と言われていたことは確かだと想いますが、それを過剰に自意識していました。 でも実際は大したことじゃなく、中学の時にちょっと、クラスのみんなよりも正しい解釈が出来たことが数回あっただけなんでしょう。 「悪循環」と言うものがありますが、「良い循環」と言うものも確か...
続きを読む | 閲覧(6453) 
1月
31 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝気が付いたのですが、青チャート式数学は2020年の春頃かな? 新しいものが出版されていますね。 これにはちょっとショックでしたね。 と言うのも、この間やっと青チャート式数学の I~IIIまで全部をアクロバットファイル化したばかりですからね。 でも、もうすでに手元にあるものは古い物…? うーむ…  例えば青チャート式数学I+A について観てみると、最新のは下記のサイトから確認で...
続きを読む | 閲覧(6450) 
1月
14 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は苦労して暗唱した三角関数の公式たちを「数学ノート」のコンテンツとして整理しようと考えました。 で、とりあえず試作サンプルを作ってみたのですが…下記はいかがでしょうかねぇ… ( ^^; 三角関数の加法定理 の覚え方   $ \sin(α \pm β) = \sin α \cos β \pm \cos α \sin &beta...
続きを読む | 閲覧(6449) 
8月
19 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 長いお盆休みの会社も、今日でほとんどが終わったのではないでしょうか。 私は先週の15日に "お盆休み的な日" を終え、16、17日とスポーツジムのプールに行って泳いできました。 でも毎週月曜日はスポーツジムのプールはお休み。私にとってもお休みの日と言う感じです。 でもね、やっぱり休むのはプールだけですね。 ブログの投稿は、やっぱり毎日やろうと思い立ちました。 と言うことで、今日はチャート式数学...
続きを読む | 閲覧(6446) 
6月
6 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝からジオゲブラにハマっていました。 何とか三角関数の合成の一番単純な形を図示することはできたのですが、まだ公開するレベルではありません。 いやはや、こんなことを数検の受検直前でやってしまうのはダメですね。( ^^; でも、Geogebra の使い方は何となく見えてきました。…でも、かなりクセのあるソフトですね… では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。...
続きを読む | 閲覧(6445) 
6月
2 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の学習を進めているのですが、この前いきなり3角形の面積の公式が出て来ました。p317 の基礎例題19なのですが、この例題の答えに3角形の公式がいきなりでてきたのです。 $ S=\dfrac{1}{2} \cdot b \cdot c \cdot \sin A $ チャート式の参考書のいいところは、書籍の初めから順々に学習をしてゆくと、暗記ではなく、数式や公式の...
続きを読む | 閲覧(6442) 
12月
12 (月)
カテゴリー  未分類
おはようございます。時空 解です。 今日はこれから歯医者さんのところに行ってきます。二週間前からの予約です。 すみません。また明日にでも…今日はこんなところでごめんなさい。m( _ _;)m...
続きを読む | 閲覧(6442) 
5月
19 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 私が高校の時代に、シグマにどうもなじめなかった理由の一つ下記の公式が納得できなかったと言うのがあります。表題にも書きましたが $ \displaystyle \sum_{ k = 1 }^{ n } k^2 = \frac{ 1 }{ 6 } n(n+1)(2n+1) $ どうしてこの公式が成り立つのか、その証明が理解できなかったのです。 高校の授業で教えてもらった証明は、帰納法を利用した証明だったと記憶しています。 こ...
続きを読む | 閲覧(6441) 
2月
26 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 数学検定2級の2次で見かけたことがあるこの手の問題。 記述するときのポイントが、実はここだったりしてたんですかね。   青チャート式数学II 基本例題246 (改訂版 236) 次の曲線や直線で囲まれた図形の面積 $ S $ を求めよ。 (1) $ y =x^2-x-1 $、$ y = x+2 $     (2) $ y = x^2-2x $、$ y=-x^2 +x+2 $ この問題は、共にグラフの交点が...
続きを読む | 閲覧(6441) 
9月
17 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 "新課程 チャート式 基礎からの数学I" の復習を始めた切っ掛けで、 「そう言えば数学IIのほうは出版されたかな?」 と想い、調べてみらた既に出版されていました。 ・新課程 チャート式 基礎からの数学II うーむ…購入しようか否か、ちょっと迷いましたが思い切って購入することにしました。 まぁ以前の物と最新の物。両方を持っていれば比較も出来ますしね。それと解説動画の比較も出来ます。 ...
続きを読む | 閲覧(6440) 
3474件のうち2181 - 2200件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク