TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3519件のうち2281 - 2300件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
25 (木)
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、やっとこさっとこ fx-JP900 の動画ができました。 「余り計算」の操作方法に付いての動画です。 いやぁ…苦労しました。 fx-JP900 は、被除数と除数がともに小数であっても余り計算を行ってくれるのですが…そこがややこしい点です。 これがもしかりに、小数は扱わないで 「"余り計算" を行うことが出来るのは、被除数と除数がともに自然数の時のみ」 と言...
続きを読む | 閲覧(6569) 
3月
18 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 公式集を見て行くだけでも、ちょっとした小テストのようで役にたちますね。 今日は "数学I" の "2次関数" のところをやってみました。全問正解です。おおーっ、やっぱり嬉しいです。…でもなんだか小学生気分ですかね… ( ^^; とにかくこんな風に毎日1節 (?) づつやって行くのもいいですね。 小学生のころからこんな風に勉強する癖がついていたら良かったん...
続きを読む | 閲覧(6566) 
2月
4 (土)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 毎朝コーヒーを淹れてから、2階の勉強部屋に上がる私ですが…。 今日もふと、コーヒーを淹れているときに台所のキッチンマットが気になりました。…(いつものことです) 随分とくたびれています。 それに前から思っていたことですが…小さい…。うーむ…新しいものが欲しいなぁ…。 家の台所の床は、実はちょっと形が変わっていまして、長方形の床ではない...
続きを読む | 閲覧(6565) 
10月
29 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は気持ちが飽和しながらも、それでも数検2級の「実用数学技能検定要点整理」の問題を1つ、2つ、復習しました…。妙に時間が掛かりますけどね。( ^^; (まぁそれはともかく…) 59ページに、赤印の付いたこんな問題があります。 私の苦手な軌跡問題です。   p59 応用問題2 $ x -2y \leqq 0, 2x -y \geqq 0, x \geqq 0 $ で定められる領域...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6563) 
5月
22 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から数学検定2級2次のための学習をしていました。 過去問を見ていたら、ちょっと気になる問題がありましたので、ここにご紹介しておきます。 表題でも示した通り、第310回の2級2次検定問題。選択問題の1です。 その問題と答えを画像として置いておきましたので参照してみて下さいね。 この問題のポイントは下記の3つの値が分かるか否かです。まぁ用語の意味が分かれば直ぐに出せる値なんですけどね。 ・第1四分位数 ・...
続きを読む | 閲覧(6563) 
1月
15 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はチャート式数学の学習を進めようと想っているのですが、出来ません。 それもそのはず、チャート式数学の参考書をすべて裁断してしまったからです。 私が所持しているチャート式数学の参考書は分冊タイプです。 ですので、裁断するときには1冊が通常の I+ A とか II+B よりも薄いので手軽に出来ましたが、やっぱりIIIは一度2つに分離してからでないと裁断できませんでしたね…。 (裁断のカッターやスキャ...
続きを読む | 閲覧(6562) 
5月
10 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は数学の学習をしていて、球の体積の公式を使う問題に出くわしました。 うーむ…忘れてしまっていました。 ここできちんと覚えておくことにしましょうね。参考になるサイトのリンクを書きに示しておきます。 ・球の体積と表面積の公式の覚え方・積分での求め方 公式を書きだしておくと 球の体積の公式 $ \displaystyle \frac{ 4 }{ 3 } \pi r^3 $ 球の表面積の公式 $...
続きを読む | 閲覧(6562) 
9月
18 (月)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は月曜日なんですが、会社からお休みを頂いています。 まぁお盆休みがない職場ですからね。それでお盆時期の忙しさが収束するこの時期に、毎年お休みを頂けるんです。 朝から読みたい本を読んで、それから買い物に行って昼食も取りました。 それで家に帰ってきてからは、録画してあった ・何曜日に生まれたの 第六話 を視聴した次第です。 いやぁこのドラマ。第1話から視聴してますがいいですね。 60歳を過ぎて数学の学習をして...
続きを読む | 閲覧(6560) 
9月
25 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題に書いた通り、下記の問題は証明問題と言うこともありますので、対偶を利用して証明することはできないんですかね? とりあえず問題を下記の書いておきます。解答は右画像を参照してみてくださいね。 「2023年版 実用数学技能検定 要点整理2級」48ページの発展問題2 $ \displaystyle \frac{ 1 }{ x } + \frac{ 1 }{ y } + \frac{ 1 }{ z } = 1 $、$ x ...
続きを読む | 閲覧(6558) 
4月
15 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題の通り、今日は 第422回2級2次、問題6 (必須問題) に付いて書いてみたいと思います。 (問題と解答は右画像参照のこと) この問題、まず設問 (1) の問題文には    $ \cos A = \cos B = \displaystyle \frac{ 1 }{ 2 } $ とあります。 これって、 $ \cos \theta = \displaystyle \frac{ 1 }{ 2 } $ と問われたら...
続きを読む | 閲覧(6557) 
6月
1 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今、時計の針は午前7時49分を指しています。2階の部屋の窓から声が聞こえてきますね。子供たちの声です。毎日のことですが、小学生が楽しそうに学校に向かいますね。友達同士お喋りが絶えません。とくに男の子の呼びかける声が耳に届きます。「おーい」と言ってバタバタと足音も聞こえてきます。大人の、しかも男性でしたら足音しか聞こえないですよね。主婦の方たちのグループでしたら、まぁお喋りする声が聞こえますけどね。 時計が8時を回るころには、...
続きを読む | 閲覧(6555) 
8月
6 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の勉強をしていて、問題が解けないと落ち込みます。数学検定2級のための学習、"場合の数" と "確率" のところを早く学習したいのですが…正弦定理と余弦定理の Exercises のところでつまずいています。 問題が解けない。 1つも解けないんじゃあ、ありませんよ。念のため…。 自分が思うよりも解けないので、それで落ち込むの...
続きを読む | 閲覧(6554) 
5月
3 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   キーボードって、もう時代的に Bluetooth接続も当たり前になっていますよね。 接続できる機種もパソコンのみならずモバイル端末に接続できます。ですから、キーボードとモバイル端末を持って出掛けさえすれば、喫茶店でも図書館でも、公園のベンチでも文章入力が出来る時代になりました。   でも、和文入力となると今持っている自分のスマホ (au SHL23) ではできないんですよ、確かね。 購入し...
続きを読む | 閲覧(6549) 
6月
24 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 事あるごとに学生時代のことを思い出して、その生活態度を悔やむ事が多いのですが。 「事あるごと」の "事" と言うのは、まぁ私に取って都合の悪いこと、面倒なことだと想って下さい。 とにかく事あるごとに学生時代の "不勉強さ" を思い出して、そのせいにしていた私ですが、これは無意味でした。 こんなことは遅くとも社会人を3年くらい経験した時に分からないといけないのですけどね。_| ̄|○ ...
続きを読む | 閲覧(6549) 
11月
22 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 以前読み掛けていた書籍「諦める力」を再び読み始めました。普通の人ならば一気に読破できるくらい読みやすい書籍ですが、私はよちよちと読んでいます。 さて、この書籍を読んでいると、二十年以上も前に読んだ記憶のある「もっとワルになれ」と言う書籍を想い出しました。 私はこの書籍から「マイナーな業界でのし上がれ」と言う考え方に触れていました。 まぁあまり活かせては来なかったかも知れませんが… ともかく、今回の書籍「諦...
続きを読む | 閲覧(6545) 
3月
12 (土)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 すみません、今日も忙しいので記事の投稿は断念することにいたしました。 ネタはあるんですけどね…( まぁどうでもいいようなネタかも知れませんが ) すみません、また明日にでも期待きて頂ければ幸いです。 ではでは...
続きを読む | 閲覧(6545) 
11月
13 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 3倍角の公式と言うのはご存知だと思います。三角関数の公式の中に出てくる一つです。 $ \sin 3 \alpha = 3 \sin \alpha - 4 \sin^3 \alpha $ と言う公式なんですが。この公式の成り立ちを理解していれば解けそうな問題が、実は昨日の数検2級2次問題で出題されたんです。 どんな問題かと申しますと… 明確に問題文を記憶出来てませんが (解けなかったので ( ^^; &n...
続きを読む | 閲覧(6542) 
2月
6 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 朝から微分法の演習例題を復習していたのですが… なんだか面白くないよなぁ… どうしてだろう? そう思っていたんですが、どうやらその理由は、贅沢なものでした。( ^^; 閃きを頭の中で感じられないと詰まらない。 って事ですかね。 やっぱり数学は、初見の問題を見て ピン! と、解法が頭の中に走ると楽しいです。 そして正しい答えも導けた時はなおさらね。 でも、まぁこれは ...
続きを読む | 閲覧(6542) 
7月
21 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   明日は第322回 数学検定が実施されるもようです。( 西日本を中心とした豪雨災害 に関しては、個人受検を申し込まれた方へのお知らせも用意されています。)   復習を初めて良かったです。もし、明日のテストギリギリまで、空間ベクトルや場合の数と確率、数学検定特有問題と言う、まだ学習していないところをやっていたらどうなっていたか分かりません。復習してみて分かりましたが、3割くらいしか頭に残っておりま...
続きを読む | 閲覧(6541) 
5月
23 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は会社がお休みでしたので、数学検定2級2次のための勉強をしておりました。 それで2重根号の外し方について復習していたのですが、そこでハタと考えてしまったことがあります。 2重根号の外し方の基本として、与式のルートの中身を $ \left( \sqrt{a} \pm \sqrt{b} \right)^2 $ と言う形に変形すると言うものがあります。 まぁここまではいいですよね。例えば表題にも示しました $ \sqrt{...
続きを読む | 閲覧(6541) 
3519件のうち2281 - 2300件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク