TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3410件のうち2341 - 2360件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
4 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 去年の Xmas から今年に掛けて「青チャート式数学II」の例題の学習を始めています。 それで想ったのですが、基本例題8以降に入ってからはスムーズに問題が解けます。ちょっと体調を崩して時間があまり取れていないにも掛からわず、です。 今日の時点で基本例題11まで進んでいます。 スムーズに進められた内容は、整式の分数計算のところ、ですかね。 それで想ったのですが…重要例題の6と7は二項定理が自分の物になっていな...
続きを読む | 閲覧(5930) 
5月
23 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は会社がお休みでしたので、数学検定2級2次のための勉強をしておりました。 それで2重根号の外し方について復習していたのですが、そこでハタと考えてしまったことがあります。 2重根号の外し方の基本として、与式のルートの中身を $ \left( \sqrt{a} \pm \sqrt{b} \right)^2 $ と言う形に変形すると言うものがあります。 まぁここまではいいですよね。例えば表題にも示しました $ \sqrt{...
続きを読む | 閲覧(5929) 
11月
14 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、数学検定の問題を思い返していて、解けなかった問題について、その解法にハタと気が付いた次第です。 うーむ…こんな問題が解けなかったなんて…やっぱり検定中だったので緊張していたのかも知れません。 数検2級2次の必須問題6の設問 (1) に、こんな問題がでました。 次の分数の分母を有理化しなさい $ \displaystyle \frac{ 1 }{ 1 + \sqrt{ 2 } + \s...
続きを読む | 閲覧(5926) 
2月
27 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は数研出版さんのデジタル副教材である「青チャート式数学」の中にある公式集を利用して指数・対数の公式をチェックしていました。 こうしてみると、高校時代の悪いイメージがいまだに残っているなぁと思います。( ^^; 例えば下記の指数に関する公式 $ a \gt 0,~b \gt 0 $ で、$ m,~n,~p $ は正の整数とする。    $ (\sqrt[ n ]{ a } )^m = \sqrt[ n ]{ a^...
続きを読む | 閲覧(5926) 
7月
5 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 先月の6月の始めころから、円と直線の関係に付いて学習をしているのですが、 「青チャート式数学II」重要例題101 がとても重要な気がしてきています。以前にここのブログでご紹介しているのですが、いまいちど右画像に示しておきますね。 数研出版の解説動画の中では、この問題の解き方を 「とっても不思議で面白い、まぁ神業のような解き方」 とも表現しているのですが…あながち大袈裟でもないかも知れないと想っています。 ...
続きを読む | 閲覧(5925) 
4月
9 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさんこんばんは、時空 解です。 今まで会員登録をされている方ならば、ブログへのコメントは承認なしで投稿が可能でしたが、今後は 「承認制」 を導入することと致しました。 ですが、少なくとも一つ問題が発生いたしています。( ^^; (すみません、ご迷惑をおかけしています) このサイトを構築している XOOPS の特徴 (バグ?) として、「承認待ち」の状態でも 左画像で示す表示が出てしまいます。 あたかもコメントが付い...
続きを読む | 閲覧(5924) 
8月
8 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 8月5日に内分点の問題を例に「$ y=x $ の $ y $」と「$ f(x)=x $ の $ f(x) $」との違いについて書いてみました。 今日はこの問題を利用して、数直線上の値と、絶対値記号の関係について考えて行こうと思います。 まずは8月5日に取り上げた問題を書いておきます。 数直線上に、点 $ A $ と点 $ B $ があります。点 $ A $ は $ -2 $ の所。点 $ B $ は $ 1 $ のところです。...
続きを読む | 閲覧(5924) 
9月
21 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も「ファインマン物理学の整理」をやろうと思っていたのですが…今回の節はなかなか骨のある内容でして… 整理するのが難しいです。( ^^; と言うことで今日は突然ですが、最近ハマってしまったドラマ「スタートレック・エンタープライズ」について書いてみたいと思います。 (つまらないネタですみません m( _ _;)m ) ついこの間「スター・トレック エンタープライズ フルシーズンセット」を購入...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(5921) 
5月
11 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   皆さんは勉強をしようと思った時、いったいどんな準備をして机に座りますか? 勉強しようと思っている内容についての書籍などは当然準備しなくてはいけませんが、今はパソコンがあればいろいろと検索ができますよね。ですから机にノートパソコンなりデスクトップがあれば、後は電源を ON するだけと言う方もいらっしゃるでしょう。 その気になれば殆ど準備なんて必要ない事になります。   でも、私はいつも飲み物...
続きを読む | 閲覧(5914) 
6月
24 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は昨日の続きと言うことで、下記の不定方程式の問題をどう解くのかを見てみましょう。   テキスト22p テスト より 不定方程式 $ 4x + 5y = 2 $ のすべての整数解を求めなさい。 答え $ x = 5n -2,~~y = -4n + 2 $ ( $ n $ は整数 ) まずは与式 $ 4x + 5y = 2 $… (1) を満たす $ x $ と ...
続きを読む | 閲覧(5913) 
11月
4 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は2次の問題の復習に入っています。 2次検定は、5点中 0.2点しか取れなかった私ですので…  …_| ̄|○; 全問、7問について検討する必要があります。 今日はどこまでできるか分かりませんが、時間いっぱいやってみたいと思います。 ではまず1問目から 第412回 数学検定2級2次 問題1…(模範解答は右画像) こんな問題、本当なら解けないといけない...
続きを読む | 閲覧(5913) 
4月
8 (日)
カテゴリー  数学
数学のテスト対策に公式を暗記…これを避けていた私 皆さん、おはようございます。時空 解です。 特に思うのですが、高校2年生の数学から公式がたくさん出てくるように思えます。少し前に書いた "数式の美しさは、時として美しくなるように定義しているから?!" のところでも "消化不良" と表現したように増えて来ます。 ・三角形の重心の座標の公式 ・グラフ上の直線と点との距離の公式 ・内分点と外分点の公式 ...
続きを読む | 閲覧(5912) 
1月
11 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定の1級に関しては、皆さんもご存じかも知りませんがテキストが発売されていません。いわゆる 「要点整理 1級」 がないんですよね。まぁ「要点整理シリーズ」とは別に、問題集などはあるんですけどね。 (下記のサイトを参照してみてください) ・数学検定 算数検定 関連書籍 すべて 1級 やはり1級に合格するための参考書となると、個人的には「青チャート式数学」シリーズのI、II、A、B、IIIすべてをやった方が遠回りの...
続きを読む | 閲覧(5908) 
9月
9 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 朝、数学の学習をしていたら「2023年版 実用数学技能検定 要点整理 2級」の24ページに間違いがありました。 解き方の中にある間違いです。 合わせて19ページにも間違いがあったのですが、こちらはあまり気にならなかった私です。 うーむ…どうして気にならなかったのでしょうかね? 自分がわからない。 ともかく「2023年版 実用数学技能検定 要点整理 2級」の正誤表を見つけましたのです、ここでご紹介です。 ...
続きを読む | 閲覧(5908) 
9月
1 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 すみません、今日もファインマン物理学の整理は後回しにして、キーボードスタンド & テーブルの微調整をしていました。 勉強している時に微妙に気になっていたんです。ほんのちょっとキーボードの高さが低い… まぁキーボードの下に足下駄になるものを挟めば済む話で、8月12日の部屋の模様替えの時から、そんな足下駄で我慢してきたのですが…。 やっぱりスッキリした形にしたい私です。( ^^; 我慢...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(5907) 
2月
3 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 私が運営しているサイト「数検に挑戦中 通過点のはずが (旧:50代から理数を学ぶ) 」に ・ Anser ボタン (Anser ボタンの利用方法 ページ参照) という機能があります。 この Anser ボタン。数学の公式を暗唱するときに利用できるよう、数式をグレー色でマスキング (隠す) してあるものなのですけどね。 (下記サンプル参照)      三角形の面積、ヘロンの公式 $ \triangl...
続きを読む | 閲覧(5907) 
2月
14 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は、数ある関数電卓の中から 「CASIO 関数電卓 ClassWiz CWシリーズ」 を購入された方たちにへのメッセージ (?) かな。 きっと有益な情報だと思えますので、それについて書いてみます。 CASIO 関数電卓 ClassWiz CWシリーズのうち、下記の3機種のどれかをご購入された方が対象です。 ・fx-JP500CW ・fx-JP700CW ・fx-JP900CW この3機種について、「Cla...
続きを読む | 閲覧(5906) 
10月
8 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の学習を進めていたのですが…うーむ…おかしい? どうして場合の数の問題しかないのだろう ? と、疑問に思いました。 なにせ例題30の問題文をみても 「…は何通りあるか。」 なんですからね。 どうして確率を求める問題とかが出てこないのかなぁ…と思ったのですが。 これは私の勘違いでした。 「細野真宏の確率が...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(5904) 
2月
29 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 数学検定が2日後に迫っていて、焦っている私です。( ^^; 今日はとりあえず対数に関する問題を解いているところです。 それで表題にも示したこの問題。   2023年版_実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級 p145 練習問題 2-(3) 次の方程式、不等式を解きなさい。 (1),(2),(4) …...
続きを読む | 閲覧(5903) 
11月
27 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは。時空 解です。 今日はのんびりとしています。数学の学習をしていません。理由は「年末調整の書類」のせいなんですけどね…。 ちょっと書き始めたら面倒くさいったらありゃしない。 母の年金収入額から控除金額110万円を引かなくちゃいけなかったんですね。こんなことも忘れていた私です。なにせ年金機構から届いているはずの母の年金額書類から見つからないから…。 まぁ去年のが出て来たのでそれを参考に書いておきましたけどね。そこで一旦...
続きを読む | 閲覧(5902) 
3410件のうち2341 - 2360件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク