TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3473件のうち2401 - 2420件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
9 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   さっそく今日の朝、数学検定2級で必要となるであろう公式がちゃんと頭の中に入っているか確認するための作業をしました。 下記の公式をノートに書き出せるか試してみたんですよね。   ・3角形の重心 \( G \) の座標を求める公式は、その三角形の各頂点の座標 \( (x_1,y_1), (x_2,y_2), (x_3,y_3) \) を足し合わせて3で割ると出て来ます。 \( G = \dis...
続きを読む | 閲覧(6116) 
4月
4 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 少し前に「復習」も実行しようと決めていた私ですが、今日やっとそれが出来た気がしています。 うーむ… 会社がお休みの日は「復習」 と、キッチリと決められたのも昨日の夜…。 昨日も会社からは休日を貰っていましたので、さて「復習」をしましょう、と想ったんですが。 いざやろうとすると 「どうやって行こうか?」 と迷っていました。 なんとか復習の実施方法を探っていて、「青チャート式数学I」の...
続きを読む | 閲覧(6116) 
9月
7 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 先日、変数 $ x $ の使いこなしが出来なかったことを悔やんだのですが、今日の朝は変数に置き換えて考えることができない (?) 問題に出くわして、これもまたびっくりしました。 うーむ… $ x $ で置き換えられない! この衝撃に似た驚きは、数学の学習を始めてなかったら味わえないことなのかもしれませが…とにかく今日は、単純には $ x $ で置き換えられない問題に出くわして、新鮮な気持ちになった問題...
続きを読む | 閲覧(6113) 
11月
15 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 さて、今日は青チャート式数学の公式集の中の ・数学A 場合の数と確率 を復習しています。 この章に出てくる公式の数は16あるんですけどね。その中の13個目に出てくる公式がとても覚えにくいんです。 $ {}_n \mathrm{ C }_r p^r (1-p)^{n-r} $ 「うーむ…覚えにくい。でも書いて覚えよう」 …と、自分では復習している気になっているのですが&hellip...
続きを読む | 閲覧(6113) 
7月
27 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨晩から今日にかけて急用が入りました。数学の学習をしたいところですがなかなかそうも行かない状況です。 今月中は忙しくなりそうです。 とりあえず今日の朝はご一報と言うことで、失礼いたします。 では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。 ( ブログのコメント欄は 2022-04-16 に閉鎖いたしました )...
続きを読む | 閲覧(6110) 
10月
8 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の学習を進めていたのですが…うーむ…おかしい? どうして場合の数の問題しかないのだろう ? と、疑問に思いました。 なにせ例題30の問題文をみても 「…は何通りあるか。」 なんですからね。 どうして確率を求める問題とかが出てこないのかなぁ…と思ったのですが。 これは私の勘違いでした。 「細野真宏の確率が...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6109) 
2月
28 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝6時36分に、以前勤めていた会社からショートメールで連絡が入りました。 ずいぶんと早い時間なので驚いていますが…。 内容は心配していたとおり、再雇用が遅くなることの連絡でした。 今日の朝に連絡を頂くまでは 「3月の1日から再雇用して貰えるかな?」 と想っていたのですが…。 今、以前勤めていた職場の状況は仕事量が減り、閉散期の状態なのだそうです。それに合わせて雇用人数も過多の状況...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6107) 
7月
23 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は一昨日に実施された数学検定2級2次の問題を復習しています。 復習している問題は表題に書いたとおり、選択問題の問題1です。 第427回 数学検定2級2次 問題1 (選択)  この問題は、後回しにしたもので、検定時間中には検討していませんでした。 でも、こうして問題にあたってみると、(1) は解けたと思います。 それが残念。( ^^; まぁ時間に余裕がないのだから仕方ないですが。 今...
続きを読む | 閲覧(6106) 
7月
1 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は数検の結果を Web上で確認出来る日です。 さっそく確認してみたのですが… _| ̄|○ 受検を受けた日に手応えがあったので「合格できたかなぁ…」と期待していたのですが、ダメでした。            不合格 あ~…またこの文字か…  今日は朝からショックです。 いったい何点だ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6105) 
4月
19 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 私が勤めている職場は終業時間が20時。夜の8時なんですよね。ですから家に帰ってくると8時30分と言ったところです。 それから夕ご飯を食べたりお風呂に入ったりするので、自由な夜の時間を始められるのはどうして9時以降になってしまいます。 夜の10時には布団に入らないと、朝の6時に起きるのがちょっと辛くなってきます。 まぁ、1日8時間睡眠をとらないと体調が少し悪い感じになる私です。( ^^; 体調と言うよりは、まぁ気分的なとこ...
続きを読む | 閲覧(6102) 
9月
26 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は問題の答えを見ても、それが答えに成っているのか否かが良くわからなかった問題について書いてみます。 その問題は表題に書いたとおり下記の問題です。   「2023年版 実用数学技能検定 要点整理2級」49ページの練習問題3 (以下、テキストと表記) $ a + b = 1 $ のとき、次の等式が成り立つことを証明しなさい。 $ a^3 + b^3 + 3ab = 1 $ この問題、どうやって証明しますか...
続きを読む | 閲覧(6098) 
2月
11 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 「青チャート式数学II」で三角関数のところを一通り学習し終えたので、今日は数学検定の2級2次の過去問を解いてみようと思いました。 それで思い出したのが表題にも書きました「選択問題3」 問題文とその答えは右画像に示しておきました。 この問題、受検した次の日に書いたブログ記事でもご紹介していました。 ・今日の朝「青チャート式数学II」の3倍角の公式を見て…数検2級2次の問題が解けたかも?! 当時は私、3倍...
続きを読む | 閲覧(6095) 
11月
21 (月)
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、fx-JP900 の計算桁数に付いて検証していたところ、順番を変えると計算結果が違ってくる式を見付けました。 その計算式がこちら 1.$ (2 \div 3) - 0.666666 + (4×10^{-16}) = 6.666666664 × 10^{-7} $ 2.$ (2 \div 3) + (4×10^{-16}) - 0.666666 = 6.66666666~ ×...
続きを読む | 閲覧(6094) 
7月
4 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 書籍「大富豪の仕事術」を読んで、自分もマスタープランを作って実行しようと考えています。 それで気が付いたことがあるのですが… 今までなんとなく、マスタープランなんて言われると - 目新しくて、カッコいいことだ - と言う感覚を覚えていたんですね。 でも なんのことはない… ただ実現したいゴールに向かって、やるべきことを1つずつコツコツと、日々こなして行くことに他ならないんです。 実現した...
続きを読む | 閲覧(6093) 
4月
5 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も勤め先には 30分 早く出勤しなくてはなりませんが、数検を受検して不定方程式の問題を復習していたら、いいことを思い付きましたので、それを書いてみたいと思います。 今回受検してきた「第422回2級2次、問題2」を例にとって書いてみますね。 (問題と解答は右画像参照のこと) この問題の与式     $ 83x +55y = 1 $ これを $ y = $ の形に変形してみましょう。そうすると ...
続きを読む | 閲覧(6093) 
7月
19 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 気が付けば、もう数学検定が4日後に迫っています。 うーむ…本当に時が経つのは早いものだ。 なんてね。わかっていたのにマスコットキャラクター作りに手を出していた私です。 分かっているのに…マスコットキャラクター作りなどしている場合ではないのに…どうしてもやってしまう。 これは有名な「マシュマロ・テスト」のダメな子供と一緒ですかね…? _| ̄|○   マ...
続きを読む | 閲覧(6092) 
5月
8 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 「青チャート式数学II」の "新課程" の方にしかない載ってない問題 (改訂版にはない) を解いていました。 おっと! "解いていた" のではなくて、解説動画を視聴して、内容を理解していたんですけどね。( ^^; とても自分独りでは解けない問題だろうなぁと思います。 その問題がこれ (右画像参照) 「新課程 青チャート式数学II」重要例題260 (解説動画はこちら) ...
続きを読む | 閲覧(6091) 
5月
28 (火)
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日はグーグルニュースで見たニュースをご紹介しておきましょう。 ・なぜカシオの「関数電卓」は2200万台も売れているのか 電卓から見えてきた、海外と日本との“違い” 日本よりも海外で売れているようですね。その理由も言われてみれば納得です。   ニュース記事より 海外では学生時代から関数電卓を利用する機会が多いといった特徴がある。 1つめは中学・高校の授業や大学入試で関数電卓を必須ツ...
続きを読む | 閲覧(6091) 
8月
18 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は文章問題から数式を立てて解く問題に当たりました。それが下記。 「青チャート式数学II」基本例題120です。 ある会社が2種類の製品 $ A,~B $ を $ 1 $ 単位つくるのに必要な電力量、ガスの量はそれぞれ $ A $ が $ 2k~Wh $、$ 2m^3 $; $ B $ が $ 3k~Wh $、$ 1m^3 $ である。また、使うことのできる総電力量は $ 19k~Wh $、ガスの総量は $ 13m^3 $ ...
続きを読む | 閲覧(6090) 
9月
30 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 数学検定の受検日がやってきました。 今日の受検会場はちょっと遠いんです。自動車で1時間30分はかかります。 それに、受検開始時間も早い!( ^^; 1次検定開始時間が、朝の 10:10 なんです。 その前には当然、10分間の注意事項説明もありますからね、朝の 09:55 には受験会場に入らないといけません。 まぁこれから行く受験会場は、以前に2度、受検を受けた試験会場ですのでね。勝手知ったる場所ですけどね&hel...
続きを読む | 閲覧(6089) 
3473件のうち2401 - 2420件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク