TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3411件のうち2401 - 2420件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
12月
18 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 ずっと合格できていないのですが、また数学検定2級の申し込みを先ほど済ませました。 今回は「第404回 2023年2月18日」です。 前回は Web 上で1次、2次とも不合格…1次には合格しただろうとタカを括っていたんですけどね。ですから結構ショックでした。 いまだに封書での正式な合否通知は届いていないのです。 ですから1次、2次がともにどの程度の出来だったかは確認できていませんが…。 と...
続きを読む | 閲覧(5832) 
5月
8 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 「青チャート式数学II」の "新課程" の方にしかない載ってない問題 (改訂版にはない) を解いていました。 おっと! "解いていた" のではなくて、解説動画を視聴して、内容を理解していたんですけどね。( ^^; とても自分独りでは解けない問題だろうなぁと思います。 その問題がこれ (右画像参照) 「新課程 青チャート式数学II」重要例題260 (解説動画はこちら) ...
続きを読む | 閲覧(5831) 
8月
25 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社もお休みもですので、のんびりと朝から数学を楽しんでいます。 フェルマーの最終定理…これは数学好きにはたまらないテーマですね。 いやいや、それとも有名過ぎて飽きが来ている方もいらっしゃるかも知れません。( ^^; フェルマーの最終定理は、未解決の頃の方が輝いていましたかね?  360年間も輝いていましたが、1995年にアンドリュー・ジョン・ワイルズによって証明されて、その輝きは過去の物となりまし...
続きを読む | 閲覧(5830) 
10月
12 (木)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨晩は藤井聡太さんのニュースを読んでいました。 凄い! の一言に尽きるようですね。(私は将棋はからきし分かりませんけど…) 【プロ大絶賛!!】藤井聡太が史上最高の名局で大逆転!勝率1%からの奇跡を解説【第71期王座戦五番勝負第4局】 歴史的な大勝負だったとのことですね。それは八冠を決める局面と言う意味あいからも、それして単独の勝負として見ても歴史的な名局なんだそうな…。 この局面...
続きを読む | 閲覧(5828) 
7月
27 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨晩から今日にかけて急用が入りました。数学の学習をしたいところですがなかなかそうも行かない状況です。 今月中は忙しくなりそうです。 とりあえず今日の朝はご一報と言うことで、失礼いたします。 では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。 ( ブログのコメント欄は 2022-04-16 に閉鎖いたしました )...
続きを読む | 閲覧(5826) 
3月
6 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題にも書きましたが、積分のところで面積を求めるときに見かける公式 $ \displaystyle \int (x - \alpha)^2 dx = \frac{ (x- \alpha)^3 }{ 3 } +C $ これって、皆さんは利用する気持ちになるのでしょうか? 私はこういった公式は、高校時代には全く無視! 積極的に利用しようなんて気持ちにはならなかったし、記憶しようとも思いませんでした。 ですからね、この...
続きを読む | 閲覧(5824) 
10月
6 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 ノーベル賞のニュースが目の入りました。今年もノーベル賞が発表される時期になっていたんですね。今日のブログはちょっと手抜きになりますが、ノーベル賞のニュースを読んで感じた事を書きたいと思います。 ・ノーベル賞って、なんでえらいの ?? 2021 受賞された 真鍋淑郎さん の一言が印象的ですね。 「気候変動で物理学賞をもらうとは思っていなかったので、びっくりしています。また非常に光栄に思っています。好奇心ではじめた研究でし...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(5821) 
6月
3 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定を明日に控えていますが、今日もいつものように朝を過ごしています。 まぁ数学の学習のペースは、相変わらず2、3問を解くと言ったスピードですね。( ^^; そう言えば、明日は証明写真を撮って受検証に貼ることを忘れないようにしまいといけません。 …それともこれからちょっと出掛けて撮ってこようかなぁ。まぁ会社の帰りに撮ることにしますか…。 まぁそんなノリです。 なんだかマンネリ化してしま...
続きを読む | 閲覧(5821) 
12月
27 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も先日実施された数学検定で出来なかった問題の検討をしました。   問題13. 次の和を求めなさい。 $ \displaystyle \sum_{ n = 1 }^{ 6 } (2^n + 3^{n-1}) $    答: $ 490 $ この問題は検定を受けているとき、見た瞬間に 「あ! 出来ないな」 と、自覚した問題でした。 うーむ…こうしてみると数列はやっぱり苦手...
続きを読む | 閲覧(5820) 
9月
7 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 先日、変数 $ x $ の使いこなしが出来なかったことを悔やんだのですが、今日の朝は変数に置き換えて考えることができない (?) 問題に出くわして、これもまたびっくりしました。 うーむ… $ x $ で置き換えられない! この衝撃に似た驚きは、数学の学習を始めてなかったら味わえないことなのかもしれませが…とにかく今日は、単純には $ x $ で置き換えられない問題に出くわして、新鮮な気持ちになった問題...
続きを読む | 閲覧(5819) 
3月
15 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は勤め先の会社のことで時間が取られてしまいました。 ブログを書く時間が無くなってしまいました、すみません。m( _ _;)m まぁ書籍「マスペディア 1000」のトピックでブログを書こうかとも思っていたのですが、以前の続きとして トピック312:ガウス曲率 なんです。 これがなんともショックなネタでした。( ^^; 物理学にとっては、時空間の歪みなどを表すために、曲率と言うのは重要。 でも、今日のト...
続きを読む | 閲覧(5818) 
11月
18 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 3倍角の公式を学んでいて想ったことは 「高校時代の自分なら、雑に書いてしまって止めるだろうな」 と言うことです。 三倍角の公式…それは下記の公式なんですが… $ \sin 3 \alpha = 3 \sin \alpha - 4 \sin^3 \alpha $ $ \cos 3 \alpha = -3 \cos \alpha + 4 \cos^3 \alpha $ これは左辺を加法定理...
続きを読む | 閲覧(5817) 
6月
15 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社がお休みと言うこともあって、AI 画像を生成できそうな Google Colab を試しています。 Google Cloud の中に text-to-speech と言うサービスがある事を知って 「もしかしたら、アバターを作成するサービスもあるんじゃないかなぁ…」 と思った次第です。 それで検索していたら、 ・【AI画像生成】Google ColabでStable Diffusion web U...
続きを読む | 閲覧(5815) 
2月
11 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 「青チャート式数学II」で三角関数のところを一通り学習し終えたので、今日は数学検定の2級2次の過去問を解いてみようと思いました。 それで思い出したのが表題にも書きました「選択問題3」 問題文とその答えは右画像に示しておきました。 この問題、受検した次の日に書いたブログ記事でもご紹介していました。 ・今日の朝「青チャート式数学II」の3倍角の公式を見て…数検2級2次の問題が解けたかも?! 当時は私、3倍...
続きを読む | 閲覧(5811) 
8月
6 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は「新課程 青チャート式数学B」の基本例題22を学習していました。 階差数列の問題ですね。   「新課程 青チャート式数学B」の基本例題22 次の数列 $ \{ a_n \} $ の一般項を求めよ。      $ 2,~7,~18,~35,~58, …$ (解説動画はこちら) 高校時代にもこの階差数列と言うものはインパクトがありました。 授業で習った記憶がバッチリ残っています...
続きを読む | 閲覧(5811) 
6月
9 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、日本物理学会からメールが来ました。 会友の皆様 日本物理学会誌 第77巻第6号が発刊されましたのでお知らせいたします。 合わせてイベントのお知らせも届きました。 日本物理学会 会友の皆様 ◇  日本物理学会誌(BUTSURI)6月号   会誌6月号の電子版を公開中です。どうぞご覧ください。 ※別途、目次もご案内いたします。 会誌電子版は会友専用コンテンツからご覧いただけま...
続きを読む | 閲覧(5810) 
4月
11 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 今日も数学検定2級の復習をしていましたが、正解率が $ 57.4% $ と言うのが信じられません。 やっぱりこの手の問題は苦手だ。_| ̄|○ 若いころから解くのが面倒だからと言って避けてきた類の問題…それがいけなかったんだけどね。 うーむ…今日も30分くらい考えて、諦めました。( ^^; (手当たり次...
続きを読む | 閲覧(5810) 
4月
12 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は「第422回2級2次、問題6 (必須問題) 」の予定でしたが時間がありませんので、すみません。m( _ _;)m 今回は、昨晩にパソコンを立ち上げて気になったことに付いて書いてみます。 自動更新があったんですよね、昨日の朝。 Windows10 の更新です。 それで「Copilot」なるアイコンが表示されるようになりました。 モニタ画面の右下にチョコっとね。   「なんだこれは…? 」 ...
続きを読む | 閲覧(5810) 
9月
26 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は問題の答えを見ても、それが答えに成っているのか否かが良くわからなかった問題について書いてみます。 その問題は表題に書いたとおり下記の問題です。   「2023年版 実用数学技能検定 要点整理2級」49ページの練習問題3 (以下、テキストと表記) $ a + b = 1 $ のとき、次の等式が成り立つことを証明しなさい。 $ a^3 + b^3 + 3ab = 1 $ この問題、どうやって証明しますか...
続きを読む | 閲覧(5808) 
8月
18 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は文章問題から数式を立てて解く問題に当たりました。それが下記。 「青チャート式数学II」基本例題120です。 ある会社が2種類の製品 $ A,~B $ を $ 1 $ 単位つくるのに必要な電力量、ガスの量はそれぞれ $ A $ が $ 2k~Wh $、$ 2m^3 $; $ B $ が $ 3k~Wh $、$ 1m^3 $ である。また、使うことのできる総電力量は $ 19k~Wh $、ガスの総量は $ 13m^3 $ ...
続きを読む | 閲覧(5807) 
3411件のうち2401 - 2420件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク