TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3519件のうち2521 - 2540件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
12 (木)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨晩は藤井聡太さんのニュースを読んでいました。 凄い! の一言に尽きるようですね。(私は将棋はからきし分かりませんけど…) 【プロ大絶賛!!】藤井聡太が史上最高の名局で大逆転!勝率1%からの奇跡を解説【第71期王座戦五番勝負第4局】 歴史的な大勝負だったとのことですね。それは八冠を決める局面と言う意味あいからも、それして単独の勝負として見ても歴史的な名局なんだそうな…。 この局面...
続きを読む | 閲覧(6219) 
2月
12 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 私の YouTubeチャンネル「数検の必勝アイテム」の登録人数が140人に達しました。 ありがとうございます。皆さんのおかげです。 140人というのは人気のYouTubeチャンネルと比べたら桁が2つも3つも小さいのですが、私にとってはありがたい数字です。 これからも頑張って動画を撮って行きたいと思っています。 最近始めたジオジェブラ動画の方はいまいち人気は有りません。 でも、数学に取っては有益なソフトだと思っています。...
続きを読む | 閲覧(6218) 
11月
5 (金)
カテゴリー  未分類
みなさんこんにちは、時空 解です。 今日もちょっと急用が入ってしまいました。これから出かけてきます。会社に出掛ける時間に戻って来れるかなぁ… なかなか微妙です。 まぁ今日でなくても良いのですが、そうするとやりたいことが先延ばしになりますからね。早いうちにやってしまう方が気が楽です。 ではでは。今日はこれで出掛けます。m( _ _ )m すいません。...
続きを読む | 閲覧(6217) 
8月
9 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から、いつもとは違うスケジュールで動いていました。 親戚の方の誘いで、三人でランチに出掛けたりしてたんです。 午前中、パソコンの周辺設定に追われていて…それで気が付いたらランチに出掛ける時間になっていたんです。 やれやれ…本当にパソコンを新しくするって面倒です。 まぁ13年も同じパソコンを使っていたのが間違っていたんでしょうけどね。 主にソフトのライセンスを移動するのに手間取り...
続きを読む | 閲覧(6216) 
5月
18 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社がお休みと言うこともあって、朝から「トップに戻るボタン」のデザインを変更していました。 以前のはダサかったですよね。( ^^; 以前のボタンを作成したときには、まだ下記のような参考になるサイトがありませんでした。 ・【CSSだけ】トップに戻るボタンの作り方【コピペでOK】 今回のは "上矢印" が分かりやすくて良いです。まぁ以前からこの手のタイプの "上矢印" が一般的で...
続きを読む | 閲覧(6215) 
4月
27 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社がお休みです。お休みの日には数学の復習をすることにしている私ですが…。 いったいどれくらい復習をしたら良いでしょう? …うーむ… まぁこんなことを考えてしまうこと自体、もう数学が好きで問題を解いているとは言えない状態ですね。 数学が好きならば、問題を飽きるまで解けばそれでいいのであって、解く目標数なんて必要ありません。 でもね、私はやっぱり凡人。 と言う...
続きを読む | 閲覧(6213) 
12月
20 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 がっかりです。_| ̄|○ 1次の得点が9点。合格点は 10.5点以上取らないといけないです。全体の平均点は 9.8点。 2次の得点が 1.6点。合格点は 3点以上。全体の平均点は 2.7点だそうです。 今回は平均点も得点できない状況でした。 検定を受けているときは、実は調子がいいなぁと思いながら問題を解いていたんですけどね。 でもね、結果を見てみると、1次の「問題1」から計算間違いをしています。 それがこんな問題...
続きを読む | 閲覧(6213) 
6月
4 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 第410回 の数学検定 (個人受検) が7月23日に実施されます。それまでに何とか苦手意識のある ・場合の数・確率 を克服したいと思っています。 十分に学習した、と言う事実を作ることが重要です。 つまり実際に学習をすること。 そう思って、今日の朝は「青チャート数学A」の文字通り、 ・第1章:場合の数 の基本例題、重要例題全てに一通り目を通してしまおうかと考えました。 以前学習していますから、復習と言う意味合い...
続きを読む | 閲覧(6213) 
12月
2 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から 「青チャート式数学A」の第2章、確率 ここの例題を解いていました。 振り返ると、以前にここを学習したのが3年も前になります…。 まったく記憶に残っていません。( ^^; それに、当時は数研出版さんの解説動画を視聴するという習慣もなかったんです。 それで思うことは 「ちゃんと理解せずに次に進んでいたなぁ」 と言うことです。 "まぁこんなところでいいや…...
続きを読む | 閲覧(6212) 
9月
30 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんばんは、時空 解です。 今日の夜は選択問題の問題3と4について復習をしていました。 復習と言っても選択問題の問題3は唯一1点を貰えた、解けた問題です。 この問題は 「円の方程式から中心点」 が分かることと 「直線と点の距離の公式」 を知っていればスムーズに解ける問題でしたね。 設問 (1) はまさに公式に当てはめるだけの問題です。 「解法の過程を記述せずに…」 と言われるまでもなく、答えだけで十分でしょう。 ...
続きを読む | 閲覧(6211) 
3月
1 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は数学の「組立除法」を少し勉強していました。 そしたらもう8時10分ですね。( ^^; 今日は朝に9時に予定が入っています。これから準備して8時半には家をでないとね。 間に合いません。 市役所関係の予約を取ってあるんです。ですので逃す訳にはゆきません。 でもこれで、今年の1月5日から続いていた非日常が終わって、だんだんと日常を取り戻して行けそうです。 おっと! まだ再雇用の件がありますね…...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(6208) 
4月
27 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は場合の数の典型的な問題を解いていました。 それで解答と解説と、解説動画も視聴したのですがどうにも解説の違和感が有ったもので… ・解説動画は こちら:数学A 第1章 場合の数 2場合の数 基本例題9 ) やっぱり書き出してみることにしました。 ではまずは、その書き出してみたくなった典型的な問題をご紹介しますね。 数学A 第1章 場合の数 2場合の数 基本例題9 「 (全体) - ( &hellip...
続きを読む | 閲覧(6208) 
5月
10 (月)
皆さんこんにちは、時空 解です。 みなさんのおかげで、YouTubeチャンネル「50代から理数を学ぶ。」の登録者数が80人を越えました。 ありがとうございます。 もっとたくさんに動画を投稿しようと思っているのですが、今年の1月10日以降、投稿しておりません。申し訳ありません。m( _ _;)m 次に予定している動画は 自然数学表示計算電卓 fx-JP900 の「余り計算」なんですけどね。 余りに付いては、ちょうど青チャート式数学BA(2021-05-20...
続きを読む | 閲覧(6207) 
11月
24 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、マウスが壊れました。パタッと Bluetooth接続をしなくなりました。 「あれっ?矢印が動かない…」 それで数学の学習が中断してしまいました。うーむ… まぁ一日くらいは数学の学習をお休みにしよう…実は今日、ちょっと風邪気味で体調も悪いんですよね。( ^^; と言うことで、今日は朝からマウスの検討をしていました。 壊れたマウスは、以前からちょっと違和感があったんです...
続きを読む | 閲覧(6203) 
8月
15 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は11年間使っていた、前のパソコンを処分してきました。 これで何となく一区切りが付いた感じです。 まだ動作はしていましたので、換金できるかなぁなんて期待していたのですが…。 新しいパソコンを使い始めてみて、そんな期待は持つことを止めました。 最近使い始めた新しいパソコン「Minisforum UM790 Pro」の性能には驚かされるばかりです。それに比べると、11年も前に購入したパソコン。 性能とし...
続きを読む | 閲覧(6203) 
10月
19 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は表題のとおり、 ・第412回 数学検定、提携会場受検 (検定日 2023年09月30日) の Web上での結果発表の日です。 でも今日の朝は用事があったので、結果を確認するのが今になってしまいました。 (すいません) さて、結果の確認を行ったところ ・1次:計算技能検定のみ合格 でした。 …まぁ検定を受検してみた時の手応え通りの結果でしたね。( ^^; でも1次のみとは言え...
続きを読む | 閲覧(6202) 
3月
1 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 6年前くらいですかね、私のサイト「数件に挑戦中!」に数学ノートのページがあるんですが、そこに ・定理・公式 (見直しの習慣) というカテゴリーで定理とか公式の見直しができるようなページを作ろうと計画してたんです。 昨日やっと「アンサーボタン」のデザイン変更が出来て、ページを一新したのですが… (アンサーボタンの使いかたはこちら) でも6年という歳月は長ったということですね。( ^^; 数研出版さんから電...
続きを読む | 閲覧(6199) 
4月
9 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   さっそく今日の朝、数学検定2級で必要となるであろう公式がちゃんと頭の中に入っているか確認するための作業をしました。 下記の公式をノートに書き出せるか試してみたんですよね。   ・3角形の重心 \( G \) の座標を求める公式は、その三角形の各頂点の座標 \( (x_1,y_1), (x_2,y_2), (x_3,y_3) \) を足し合わせて3で割ると出て来ます。 \( G = \dis...
続きを読む | 閲覧(6198) 
1月
17 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も「数学ノート」の 定理・公式 (見直しの習慣) の中に一つコンテンツを追加しました。 今回のコンテンツは「2倍角、半角、3倍角の公式」です。 自分としては暗唱するのにとても苦労した公式ですので、折に触れ、このコンテンツを開いて記憶を確認しようと想っています。 語呂合わせも載せておきました。 まぁ私独自の語呂合わせですが、参考にしてみてくださいね。 ・加法定理の応用 (2倍角、半角、3倍角の公式) ぜ...
続きを読む | 閲覧(6198) 
2月
17 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 個人的な理由で、少し混乱している日々を過ごしていますが、そんな中でとても実感していることがあります。 それは、やっぱり 「習慣」 と呼べるものだと思います。 正直、ずっと寝込んでいたいような気持なのですが、数学の学習をして、ブログを投稿して、そしてコーヒーを淹れて飲む。 この習慣が、前向きな日々のスタートを約束してくれています。 もしこの習慣を、この数年の間で獲得していなければ、今の私はずっと布団の中で過ごしてい...
続きを読む | 閲覧(6197) 
3519件のうち2521 - 2540件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク