TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3411件のうち2561 - 2580件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
19 (火)
カテゴリー  書籍の感想
みなさんこんにちは。時空 解です。 今日の朝は、また急用が入ってしまって数学の学習をする時間が取られてしまいました。 ファインマン物理学の整理のほうも滞ってしまっています。なにせファインマン物理学の内容は、こうしてみるととても濃いです。 流石に大学の授業だけあって、高校で習う数学力が身に付いていないと、なかなかね。 自然現象を数式に置き換えるセンスがないといけない訳ですから…物理学は数学の上に成り立っているイメージが、どんどんと強くなる気分...
続きを読む | 閲覧(5633) 
9月
26 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんばんは、時空 解です。今夜はブログを投稿することにしました。 以前、9月20日に投稿した問題。第310回、2級1次 問題4の解法が明確に分かりました。 まぁ下記のサイトでも参照してみてください。 ・なかけんの数学ノート 最大公約数と最小公倍数の積 証明問題として、2つの数の積は 最大公約数と最小公倍数の積であることが導かれていますね。 このサイトを観て9月20日に投稿したブログの内容が正しい事が確信できました。 いやはや、良かった。&he...
続きを読む | 閲覧(5633) 
9月
30 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんばんは、時空 解です。 今日の夜は選択問題の問題3と4について復習をしていました。 復習と言っても選択問題の問題3は唯一1点を貰えた、解けた問題です。 この問題は 「円の方程式から中心点」 が分かることと 「直線と点の距離の公式」 を知っていればスムーズに解ける問題でしたね。 設問 (1) はまさに公式に当てはめるだけの問題です。 「解法の過程を記述せずに…」 と言われるまでもなく、答えだけで十分でしょう。 ...
続きを読む | 閲覧(5632) 
5月
18 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社がお休みと言うこともあって、朝から「トップに戻るボタン」のデザインを変更していました。 以前のはダサかったですよね。( ^^; 以前のボタンを作成したときには、まだ下記のような参考になるサイトがありませんでした。 ・【CSSだけ】トップに戻るボタンの作り方【コピペでOK】 今回のは "上矢印" が分かりやすくて良いです。まぁ以前からこの手のタイプの "上矢印" が一般的で...
続きを読む | 閲覧(5631) 
3月
28 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から町内会の組長の作業をしていました。 組長の仕事として、一番の仕事は町内会の「回覧板」を回す事でしょうか? 「こんな作業たいした事は無い」 と思っていたのですが…。 やっぱりなかなか大変です。( ^^; 回覧板に添付する書類を間違えていないか? 集金をする日時をどうするか? 回覧板に付けた連絡メモに誤りがあったらどうするか? なかなか気を使う仕事です。間違えたら、また回覧板を回し直...
続きを読む | 閲覧(5629) 
7月
11 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 3日前ほどから、「青チャート式数学II」の第3章:図形と方程式のところの "16 円と直線" からやり直しています。 1ヶ月ほど前に学習したところなのに…ほとんどできません。_| ̄|○ まぁ先月6月と言うと気になる事・やらなくてはならないことが多々あった時期でしたので、数学の学習に集中できてないことは自覚していました。 6月の始めに数学検定2級2次の受検が実施されて、いったん数学の学習に切...
続きを読む | 閲覧(5629) 
10月
27 (金)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 ゲーミングチェアを8月の終わり頃から使っていましたが…(詳細については下記のブログ記事を参照願います) ・ゲーミングチェアが届きました このゲーミングチェアは入手した時からイマイチでした。ちょっとしたトラブルもありましたしね。 座り心地は、以前使っていたドクターチェアプラスの方が良いですね。長く座っているとはっきりと体感します。 やっぱりゲーミングチェアは腰が疲れてきます。ドクターチェアプラスの方が疲れま...
続きを読む | 閲覧(5629) 
3月
31 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 昨日のブログでスタートレックの「トリコーダー」と言う空想のハンディ機器をご紹介いたしました。 スタートレック中では一般的にエンタープライズの乗組員の体調を診断するときに使用します。 これに合わせてけ食材の毒物検出にも使えるよね、これが欲しいなぁ・・なんてお話をしましたが…。 いけませんね、こんな空想で終わらせては。(...
続きを読む | 閲覧(5628) 
3月
22 (水)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝から数研出版(株)さんのデジタル副教材、電子書籍版の「青チャート数学I+A」の公式集にトライしていました。 この公式集には「数学I」から「数学III」、そして「数学C」の公式までもが載っています。 昨日には「数学I」の公式をやり終えたので、今日から「数学A」の公式に進んだんですが… イライラしてきた。( ^^; これは高校時代にもよく感じたことです。 問題が分からないとイライラしてくるんですね...
続きを読む | 閲覧(5627) 
8月
14 (日)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今年のお盆の時期に、中学時代に学ぶ数学と高校で学ぶべき数学の違いに、一つの感想を思い描いた次第です。 今日はそれについて書いてみたいと思います。 これから書く内容は、中学と高校で学ぶ数学の違いを言い当てようと言う物ではありません。ですから合っているか否かは横に置いておいてくださいね。( ^^; あくまでも私の感想ですから、その点はご了承ください。 まぁ中学で学んだ数学と言うのは、問題と答が「1対1」の関係だったと思います...
続きを読む | 閲覧(5625) 
6月
25 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 パスカルの三角形を書け! と言われたらすぐに書ける私です。 でもね。 きっと数学検定などで "パンッ!" と、パスカルの三角形の利用問題が出題されたら、頭の中が真っ白になっていたことでしょう。 下記の問題で、実際戸惑っちゃったんです。   「実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」 35p より 【テスト】$ (x + 3)^5 $ の展開式における $ x^3 $ の係数を求めなさ...
続きを読む | 閲覧(5625) 
11月
5 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、パソコンの調子が悪くなりました。 まぁここ1ヶ月の間、なんとなくパソコンの動画さが 「鈍くなっているなぁ…」 とは感じていたんですけどね。ついに画面に横の黒棒がチラチラと、それこそ何十本、数100本は表示されて何も操作できなくなりました。 パソコンのリセットボタンを押して再起動を図ったのですが… ウイン、ウイン… と再起動を繰り返すばかりで、もうモニタに画像を表...
続きを読む | 閲覧(5616) 
7月
14 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 最近、少しユーチューブで数学ネタの動画を視聴するようになりました。 でも、私のこのブログを覗きに来てくださる皆さんに取っては当たり前の視聴のようですね…  昨日のブログのアクセス数は平均を下回りました。 個人的には面白い内容だと思えたのですが…ネット上で数学ネタを閲覧されている方たちにとっては常識の範囲と言ったところなんでしょう。 いつものブログ記事なんて、大した内容ではないと思うのですが、...
続きを読む | 閲覧(5616) 
12月
17 (土)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 この2年半、高校生が学ぶ「青チャート式数学」を60歳を超える年齢で学んでいます。 学生時代に学習を怠ったからですね。今になってやる羽目になっています。 まぁいまさらなんですけどね。 でもどうしていまさら学習をしているのかと申しますと、自分が生きている意味を物理の「実在の証明」とともに理解したいからなんです。 でも最近実感するのは 「生きている意味を今から理解したところで、もう余命は一日に換算すると夕暮のようなもんじゃな...
続きを読む | 閲覧(5614) 
5月
20 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 中学から高校へと進学する時に、当たり前ですが高校受験と言う現実が圧し掛かって来ます。私の世代だと、人生で最初に経験するちょっとした試練でしょうね。 もう自分に取っては遥か昔のことですけどね。 …自分が高校受験のためにした勉強と言ったら、どんなことだっけ?  もう思い出すことも難しいのですが一つ、明確に思い出せる "想い" はあるんです。 その "想い" を語る前に、ま...
続きを読む | 閲覧(5612) 
5月
24 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定の2級2次を受けるに当たって、自分の苦手分野を学習して行く必要があることは分かっていました。 ですので、以前は場合の数についての学習をしていたんです。 …でも、いつの間にか学習がストップしています。( ^^; ・細野真宏の確率が本当によくわかる本 進捗記録表 section 1 場合の数の求め方 まだ本文の section 1 を一通り学習したのみの状態で、しかもその中の問題の半分以上が again...
続きを読む | 閲覧(5612) 
6月
28 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も表題のとおり、テキストの "テスト" 問題に目を通していました。 やっぱりいきなり出題されると解けない私です。 2次関数の学習を、例えば「青チャート数学I」でやっているときには前から順番にやって行くのでね、2次関数的な考え方に脳みそが成っているので解けるんですが…いきなり問題を突き付けられると解けない!? 私は下記の二つを間違えました。_| ̄|○   テキスト 113p...
続きを読む | 閲覧(5612) 
6月
18 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は仕事中に、以前同じ職場に勤めていた方に偶然遇いました。 いやぁ~懐かしいですね。 もう退職されて7、8年が過ぎていますが、私に取っては想い出の方。おたがい仕事中だったんでしたが、ついその方を呼び止めて 「また来る?」 と、尋ねました。 また来るか来ないかは "分からない" と言ってましたけどね。( ^^; でも、一瞬でも声を交わすことが出来て、元気が出た次第です。また会えるかもしれません。 ...
続きを読む | 閲覧(5611) 
11月
1 (火)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 想い起こせば、小学生の夏休みに書かされた予定表…私は自分で立てた予定なのに実施できたことがありませんでした。 それもそのはず、朝一番から ・顔を洗う ・歯磨きをする ・玄関を掃除する ・朝食は残さず食べる ・漢字の書き取りを1ページやる ・… なーんて、思い付くままを並びたてて、それで満足していたのですからね。 私が小学生だった時の担任の先生は 「自分で出来る範囲で書いてくださ...
続きを読む | 閲覧(5611) 
3月
4 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 ついこの間決めたことだったのに、既に忘れていました。 ・土曜日、日曜日は数学の復習の日 と決めたのでした。 なのに先週の土曜日、日曜日にはすっかり忘れていて、実施していません…。_| ̄|○ これだからダメなんですよね。明日、明後日はちゃんと実行しなくちゃね。 こうなったら Googleカレンダー に予定を記入した方がいいでしょう。 …なんだかやらなくてはならないことが、小学生レ...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(5608) 
3411件のうち2561 - 2580件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク