TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3525件のうち2581 - 2600件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
10 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は Casio さんが提供する ICT学習用アプリ ClassPad Math のユーザーガイド (操作マニュアル) に付いて書いてみます。 その理由は   「元に戻す/やり直す」は3月15日のアップデートにて 機能が廃止されており、現在のバージョンでは操作ができません。 ということにより、ブログネタといたしました。 (他の変更点については未確認です。ご了承ください。m( _ _ )m ) ...
続きを読む | 閲覧(6208) 
5月
28 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 生まれて初めて (くらい) 投資に関する書籍を読みました。 ・マンガでわかる バフェットの投資術 今日はそれについて書いてみます。 理数系にあまり関係がない?! …と思いきやそうでもありませんかね? 「投資」と言うのは確率論ともほとんど関係のない別物ですが、個人的には数学の確率論で扱うややこしさと似たややこしさが絡むイメージを持ちました。 (まぁそんな変な感想はともかく…すみません m( _...
続きを読む | 閲覧(6207) 
9月
13 (火)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 青チャート数学の学習を「数強塾ふじわら塾長式」で始めてから、かれこれ2年と4ヶ月が経つのですが、やっと「青チャート式数学II」の第20節に入るところです。 うーむ…時間が掛かっています。やっぱり高校数学は難しいですね。 とにかく朝の学習時間が青チャート数学に取られてしまうせいで、数学検定の学習は夜に進めたり、会社がお休みの日に成ったりと、思うように学習が出来ない状況です。( ^^; そんな中、青チャート数学の...
続きを読む | 閲覧(6206) 
11月
8 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は尻切れトンボになっていた問題5を最後までやってみます。 第412回 数学検定2級2次 問題5…(模範解答は右画像) まずは (1) の "平面の数" についてですが… この問題は "等距離にある平面" と言うものを丁寧に (?)  「点 $ P $ と平面 $ \alpha $ の距離 $ d $ を以下のように定めます。」 ...
続きを読む | 閲覧(6205) 
4月
14 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、数学の学習をしようと思って手元用のメガネを取り出したら・・・壊れました。_| ̄|○ まぁ今回は修復可能です。ただ単に右テンプル部分の小さなネジが 緩んで取れて どこかに行ってしまっただけですからね。それに、幸いパソコン用と言うか日常生活に使うメガネを、今日 "眼鏡市場" さんのところに取りに行く日です。 ついでにこのメガネの修理をして貰おうと思っています。 でも今日は本当に忙し...
続きを読む | 閲覧(6204) 
6月
25 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 パスカルの三角形を書け! と言われたらすぐに書ける私です。 でもね。 きっと数学検定などで "パンッ!" と、パスカルの三角形の利用問題が出題されたら、頭の中が真っ白になっていたことでしょう。 下記の問題で、実際戸惑っちゃったんです。   「実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」 35p より 【テスト】$ (x + 3)^5 $ の展開式における $ x^3 $ の係数を求めなさ...
続きを読む | 閲覧(6201) 
4月
7 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 今日は数学の学習をちょっとやってから、netflix に会員登録をした次第です。 うーむ…韓国では 岩明均原作 の 寄生獣がドラマ化されていたんですね。 日本でも 2014年11月 と 2015年4月に 山崎貴監督により 2部構成の映画として公開されましたが…。 先ほど、netflix で4...
続きを読む | 閲覧(6200) 
5月
30 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 高校生のころから、微積分の問題は好きでした。 なにせ数学者っぽい、物理学者っぽい分野ですからね。 微積分の問題を解いている時は、自分が数学者、物理学者にでもなった気分でいられた事を思い出しました。ですから、今でも微積分の問題のほうが落ち着いて解けます。 確率の問題や数列の問題…もっと簡単なところから言えば "比" を利用して解く問題ですかね、一般的には分数の応用問題的なもののほうが難しいです。...
続きを読む | 閲覧(6198) 
6月
5 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 表題のとおり、昨日の休日を利用して私のサイト「数検に挑戦中」の ・数学ノート ページを少し整理しました。 それで、これからちょくちょくと、コンテンツを追加して行こうと思っているサブカテゴリーを作りました。 それが ☆ 2023年版 実用数学技能検定 要点整理 2級 チェック! です。 これは最新版の書籍「実用数学技能検定 要点整理 2級」に載っている "チェック" を参考に作成しています。 ...
続きを読む | 閲覧(6198) 
11月
12 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん今晩は、時空 解です。 今日は朝、ブログ記事を投稿できなくてすみませんでした。m( _ _ )m 朝に過去問を解いていて、気が付くともう出掛けなくてはいけない時間になってしまっていました。すみません。 さて、今日の手応えもまた、いつもと一緒ですかね… ( ^^; でも、ちょっと違ったこともありました。…今回は検定に集中できた、と言う気分です。 加えて、なんとなく満足感がありました。 「数学の問題を解いたなぁ&hel...
続きを読む | 閲覧(6195) 
6月
9 (金)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日 HeyGen を試してみたのですが、かなり手軽にアバターに解説をさせる動画を作れます。 でもそのためにはアバターを作る前に、まずはコンテンツを作らないとね。 アバターに解説させる内容・コンテンツがちゃんとしてないと、アバターを作っても無意味です。 私が20代の若さなら、きっとこの無意味な作業にのめり込んだことでしょう。 面白いからね。( ^^; ちなみに、自分の写真をアバターとして使えるか試したら、ちゃんと He...
続きを読む | 閲覧(6195) 
10月
27 (金)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 ゲーミングチェアを8月の終わり頃から使っていましたが…(詳細については下記のブログ記事を参照願います) ・ゲーミングチェアが届きました このゲーミングチェアは入手した時からイマイチでした。ちょっとしたトラブルもありましたしね。 座り心地は、以前使っていたドクターチェアプラスの方が良いですね。長く座っているとはっきりと体感します。 やっぱりゲーミングチェアは腰が疲れてきます。ドクターチェアプラスの方が疲れま...
続きを読む | 閲覧(6195) 
2月
28 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は数研出版さんのデジタル副教材である「青チャート式数学」の中にある公式集 三角関数をチェックしていました。 想像通り、すっかり半角の公式とか和と積の公式なんぞを忘れています。 それよりもなによりも、なんと! 2倍角の公式すら、加法定理から導けるのに、そのことする連想できずに 「うーむ…思い出せない」 と、悩んだ次第。_| ̄|○ 数学検定を受検しているので、こうして定期的 (?) に公式を復習...
続きを読む | 閲覧(6195) 
9月
29 (木)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 高校数学を学習していて、自分が不得意な…と言うよりも、特に苦手な分野が (得意な分野はありません…_| ̄|○ ) 数列の類です。 漸化式は高校時代の時にすら「難しい」と実感しておりました。 この数列の学習。なかなか実行するのが苦痛なんです。結構単純な加減算を繰り返す場面があるからですね。 高校生だった自分に取っても、今の自分に取っても、この単純計算がちょっとした壁なのだと思えます。 「あ、ちょ...
続きを読む | 閲覧(6193) 
5月
27 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、さっそくそろばんを取り出して珠を弾いてみました。 とりあえず1から順に20までを足す… まぁこれは $ \displaystyle \sum_{ k = 1 }^{ 20 } k $ ですね。 この答えは $ 210 $ で、そろばんを弾き終わった時にも同じ答えが出ました。 ははは、弾の弾き方は覚えているもんですね。 何せ小学生の時にちょっとそろばん教室に通っていましたからね。 (山口...
続きを読む | 閲覧(6192) 
7月
1 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 早いものですね、もう今年も半分が過ぎ去りました。今日から7月です。 この半年を振り返ってみると、その激動ぶりは自分の人生の中の「ベスト3」入りをしているのではないかと思ったりします。 これを機会に、これからに半年を自分に取っての「ベスト3」に入るくらい、変えてやろうと想っている次第です。 少し前に書籍「大富豪の仕事術」にて、自分のマスタープランを作ろうとしていた私です。 これを実施して行こうと想っている次第です。 ...
続きを読む | 閲覧(6189) 
11月
28 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も「条件付き確率」の動画を視聴して、その問題を解いていました。動画で紹介されている問題は、ネットで検索をしてみたら出てきましたね。複数のサイトでこの問題を取り上げて「条件付き確率」の解説を行っていました。 そのひとつにリンクを通しておきましょう。 問題 センター試験 数学I・数学A 2016年度 第3問 解説               なかけんの数学ノート より いろいろにサイトで取り上げられているところを...
続きを読む | 閲覧(6189) 
6月
29 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社がお休みでしたので、ユーチューブチャンネル「数検の必勝アイテム」のマスコットキャラクターを作ろうとしていました。 「なるべくお金は掛けたくないな…」 と思い、イラストを描くソフトを選択するに当たって、無料で利用できる Photopea と言うのを朝から利用し始めていました。 ・Photopea Photopea は Adobe Photoshop と操作方法がかなり似ていると言う点から、利用者もそ...
続きを読む | 閲覧(6188) 
5月
2 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「青チャート数学II」の第6章 微分法に進みました。 微積分に付いては分かっているつもりの私でしたが、微分法の最初の基本例題を解いてみて自分のいい加減さ (?) うっかり加減を確認できました。 確認できなかったほうが幸せでしたけどね。( ^^; ショックを受けたんです。 青チャート数学の各章、節の初めに載っている基本事項に目を通さずに微分法の最初の基本例題195 (改訂版では188) を、やってみたら… ...
続きを読む | 閲覧(6186) 
7月
10 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も朝から数学の問題に取り組んでいました。 やっぱり学生時代に苦手だった分野の数学は、この歳になっても学習ができません。 バカバカしいと思ってしまうんですよね。 「こんなの数学じゃない」 なんて、自分の尺度で問題を見てしまうんです。 自分勝手に 「数学の問題は閃きが大切…」 これがどんどんと大げさになって 「コツコツと積み重ねて解く問題は数学じゃない」 なんて心のどこがで思っていましたから&hel...
続きを読む | 閲覧(6186) 
3525件のうち2581 - 2600件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク